パソコン周辺機器 Mac対応キャプチャボード「HD60 S」使い方。SwitchやPSとテレビ、PCを接続するだけで簡単にゲーム実況が撮れる! 当記事で紹介している「Elgato Game Capture HD60 S」は、Appleシリコン版Mac(M1、M2チップ搭載Mac)に対応していないようです。M1やM2チップ搭載Macでゲームキャプチャをしたい場合は、HD60 S+など... 2022.09.17 ゲームパソコン周辺機器
スマートホーム製品 Tapo P105スマートプラグをレビュー。差し込んだ家電をアプリやスケジュールでオン・オフ操作できる 自宅にある『リモコン操作可能な』家電は、SwitchBotやNature Remo(ネイチャーリモ)といったスマートリモコンを使えばほとんどがアプリや音声操作が可能になります。ただしリモコン操作ができない家電(例えばダイヤル式など)について... 2022.08.27 スマートホーム製品
スマートホーム製品 Nature Remo miniの設定方法。アプリで家電を操作したり、Amazon Alexa等と連携して音声操作もできる 今回紹介する「Nature Remo(ネイチャーリモ)」は、エアコンや照明、テレビといった家電をインターネットにつなげるデバイス。リモコンを向けてボタンを押すだけですぐに家電を登録でき、オンオフはもちろんエアコンなら運転切り替えや温度の調節... 2022.08.25 スマートホーム製品
スマートホーム製品 Googleの画面付きスマートスピーカー「Google Nest Hub」の初期設定と基本の使い方 Googleが販売しているスマートスピーカー、Google Homeシリーズ。このシリーズに新しい製品として、画面のついた「Google Nest Hub(ネストハブ)(税込15,120円)」が加わりました。Google Homeと同じく『... 2022.08.08 スマートホーム製品
スマートホーム製品 『Alexa(アレクサ)、ただいま』でエアコンや照明を一気にオンにしたい【定型アクションの設定方法】 Amazonのスマートスピーカー・Amazon Echoに搭載されている音声アシスタント、Alexa(アレクサ)。『アレクサ、◯◯』と呼びかけるだけで、様々なあいさつや返答、音楽やニュースの再生、その他さまざまなことをやってくれる優れもので... 2022.08.05 スマートホーム製品
ガジェット Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブルをレビュー。Lightning・USB-C・micro USB充電をこれ1本で! iPhoneやiPadを充電するLightning(ライトニング)、最近の主流でAndroidスマートフォンやカメラなど多くのデバイスで使われるUSB-C、一昔前のデバイスでよく使われていたmicroUSB。私の手元にもこれら3種類の充電方... 2022.07.24 ガジェット充電アイテム
ガジェット 超薄型iPhoneケース「Frost Air(フロストエア)」はたった8g!裸に近い感覚で使いたい人におすすめ こちらの動画↓を見て速攻で購入した、iPhoneケース「CASEFINITE Frost Air(フロストエア)」。携帯電話はとにかくコンパクトであってほしいけど、ケースをせず裸で使うのはさすがに心もとない。ただ、それほど落とすことはないの... 2022.07.23 ガジェット
充電アイテム 「JBL Charge 5」コンパクトなのにパワフルな高音質ポータブル防水スピーカー。バッテリーにもなる! この前泊まった宿に備品として置いてあった「JBL Charge 4」というスピーカー。風呂に入りながらでも使える防水仕様で、どこにでも持って行けるコンパクトさ。そして何より、サイズからは想像もできないほど音質が良い。普段それほど音質にこだわ... 2022.07.11 レビュー充電アイテム
パソコン周辺機器 【レビュー】SatechiのiMac用スタンド型ハブで、使いづらい背面USBポート、SDカードリーダーを前面に もう10年以上、メインマシンとして使っている iMac 。背面に多くのポートを備えておりそれなりに拡張性は高いんですが、それでも足りずにいろいろなハブを接続して使ってきました。ただ、どうしても配線がゴチャっとしがちなのが悩みの種。もっと見た... 2022.07.11 パソコン周辺機器
ガジェット 【レビュー】SatechiのアルミニウムドックにMagSafe充電器をセットすると、デザインと利便性がアップする iPhone 12シリーズ以降で対応している、AppleのMagSafe。iPhoneに内蔵されたマグネットでくっつくシステムで、一部例外はあるものの主にワイヤレス充電に利用されます。MagSafeを使って充電する場合、大抵はApple純正... 2022.07.05 ガジェット
ガジェット 「MOFT Snap ノートパソコン用スマホホルダー」ノートPCに貼り付けて使う、MagSafe対応iPhoneホルダー ノートパソコンで作業をしている最中も、iPhoneの通知は見逃さないようにしたい。あるいは、ノートPCで仕事をしつつiPhoneではSNSを開いてチェックしておきたい。そう考えている人にオススメなのが、MOFT Snap ノートパソコン用ス... 2022.06.17 ガジェット
ガジェット 撮影ボタンがリモートで押せるスマートフォン用リモコンシャッター「JOBY インパルス」自撮りや記念撮影に便利! 私たち夫婦が2人の写真を撮るときには、大抵はiPhoneやAndroidスマートフォンで撮影します。手を伸ばして自撮りカメラで撮るときもあれば、スマートフォンをテーブルなどに置いてタイマー撮影をすることも。ただ、スマートフォンの撮影は3秒と... 2022.06.16 ガジェット
ガジェット SimplismのiPhone 13 Proケースは、シエラブルーの背面を美しく見せつつ保護性能も高い。なのにリーズナブル! 進化したカメラ性能を試してみたくて購入した、新色シエラブルーのiPhone 13 Pro。密度が高くずっしりと重みを感じますが、高級感がありかっこいい。まさにプロ仕様。どんなスマートフォンでもそうですが、iPhone 13 Proは特にカメ... 2022.05.28 ガジェット
ガジェット MagSafe対応のiPhone用スマホリング「M-Ringo」マグネットで付け外し簡単、スタンドとしても使える スマートフォンの落下防止に有効な、スマホリング。スマホの背中にリングやバンドを装着して指を通すことで、落としにくくなる製品です。 AmazonでスマホリングをさがすiPhone 12以降には背面にマグネットを備えた「MagSafe」機能があ... 2022.05.27 ガジェット
ガジェット Anker PowerCore Magnetic 5000のレビューと使い方。iPhoneにMagSafeでくっつくモバイルバッテリー モバイルバッテリーでiPhoneを充電したいときに悩ましいのが、充電中はLightningケーブルが邪魔で使いにくいこと。バッテリーからiPhoneに伸ばしたケーブルが引っかかって外れないように注意しながら、操作したり写真撮ったり。このわず... 2022.05.03 ガジェットレビュー充電アイテム
ガジェット iPhone SE(第2世代)には、iPhone 8や7用のケースも使える。私が買ったのはSpigenのクリアケース 先日発売された、圧倒的コストパフォーマンスのiPhone SE(第2世代)。私もすぐにApple Online Storeで予約し、発売日の4/24に到着。色は始めて選ぶPRODUCT REDにしました。↓第2世代iPhone SE PRO... 2022.04.26 ガジェット
充電アイテム Anker PowerCore Fusion 5000をレビュー。モバイルバッテリーとUSB充電器の一台二役、旅行時の荷物が1つ減る! iPhoneやiPad、カメラなどのデバイスを常に持ち歩いている私にとって、旅行や出張に欠かせないのがモバイルバッテリーとUSB急速充電器。こちらの記事によると、そのモバイルバッテリーとUSB充電器が1つになったデバイスが発売されたとのこと... 2022.04.05 充電アイテム
ガジェット iPhoneガラスフィルム「貼るピタZ」の貼り方とレビュー。気泡もホコリも入りにくくピッタリ貼れる! iPhoneの画面に貼って、キズや割れから守るガラスフィルム。なるべくならiPhoneと同時に買って、しっかりと保護しておきたいところ。ディスプレイにキズをつけないことで、長持ちするのはもちろん売るときに査定が落ちるのを防ぐこともできます。... 2022.03.26 ガジェット
充電アイテム Anker PowerPort 4レビュー!40W4ポートUSB急速充電器、自宅に旅行用に、1つあると便利 自宅用に、iPhoneのバッテリーをサッと回復できる充電器を探していました。電源との距離は近いので、コードなしでスッキリしたもの。Amazonを回遊していて見つけたのが、Anker PowerPort 4という40W4ポートのUSB急速充電... 2022.02.15 充電アイテム
ガジェット スマートフォン用ワイヤレス充電器は、パッドではなくスタンド型を選ぶべし。その理由を比較しながら説明します 今や、スマートフォン(iPhone、Android)ではQi規格対応のワイヤレス充電が当たり前になってきました。例えばiPhoneでは、8からワイヤレス充電に対応。バックアップも従来はパソコンとの接続が当たり前でしたが、現在ではiCloud... 2022.02.03 ガジェットレビュー充電アイテム