ガジェット

充電アイテム

「Anker Power Bank (10000mAh, Fusion, Built-In USB-Cケーブル)」コンセントとケーブルつきの万能モバイルバッテリー

モバイルバッテリーなどの充電アイテムのトップメーカー、Anker(アンカー)。このAnkerが新たにリリースした”全部入り”の万能モバイルバッテリーが「Anker Power Bank(10000mAh, Fusion, Built-In ...
ガジェット

SwitchBot学習リモコンをレビュー。一台のリモコンでテレビやエアコン、照明、カーテンなどなんでも操作可能に

スマートホーム製品を数多くリリースしているSwitchBot(スイッチボット)。我が家でも、SwitchBotカーテンやスマートロック、シーリングライトなどが活躍中。なくてはならない製品ばかりです。【我が家で活躍中のスマートホーム製品まとめ...
ガジェット

「時っ感タイマー トキ・サポ」残り時間が一目でわかりやすい60分計。子供の学習から、大人の集中作業用まで使える

仕事や勉強で「締め切り効果」をうまく使ってパフォーマンスを上げるためにも、あるいは子供が時間の使い方を学ぶ上でも重要なアイテムがタイマー。時計で『何時までに◯◯する』と決めるのもいいですが、タイマーの方がより残り時間を実感しやすいはず。時っ...
スマートホーム製品

SwitchBotロックProをレビュー。ワンタッチ解錠、単3電池駆動など進化したポイントもくわしく紹介します

我が家に導入して以来、日々の生活をより便利にしてくれているSwitchBotロック。オートロックと指紋や暗証番号での解錠が特に便利で、外出・帰宅時にカギを取り出してガチャガチャやる面倒くささと、カギ閉め忘れの心配から解放されてたいへん快適で...
パソコン周辺機器

折り紙式マウス「OriMouse」極薄軽量で、ノートパソコンと一緒に持ち歩くのにおすすめ

パソコンを使うときには欠かせないのがマウス。もちろんノートパソコンにも必要ですが、通常のマウスはそれなりに厚みや重さがあるのでかさばるのが難点。軽くて持ち運びやすいマウスをさがしている方は要チェックなのが、折り紙式のマウス「OriMouse...
ガジェット

Insta360 Flowのレビューと使い方。3軸手ぶれ補正のスマホジンバル、AI追跡が優秀で撮影がはかどる

年々進化しているスマートフォンのカメラ。一般人の目にはもはや良いカメラと見分けがつかないほど、綺麗な写真が撮れるようになりました。手ぶれ補正などの機能もどんどん性能が上がっています。こういったiPhoneやAndroidスマートフォンでの撮...
ガジェット

SOUNDPEATS GoFree2レビュー。長時間でも疲れにくい耳掛け式オープンイヤー型イヤホンが、約7,000円で手に入る

耳への負担が軽いので長時間使っても疲れにくく、家族の呼ぶ声や呼び鈴・車の近づく音なども聞き逃しにくいオープンイヤー型イヤホン。SOUNDPEATS GoFree2は、そんなオープンイヤー型イヤホンの中でもかなりお手頃な金額(約8,000円)...
充電アイテム

CIOのマグネットシリコンケーブルで、USB-C充電をMagSafe的手軽さに変えよう。充電出力も数字でチェック可

この記事で紹介するのは、大阪の会社・CIOのUSB-Cマグネットシリコンケーブル。以前Makuakeで支援していたものが先日届いたので、さっそく使ってみました。現在はAmazonなどのショップでも販売中。このCIOマグネットシリコンケーブル...
スマートホーム製品

SwitchBotカーテン3のレビューと設置方法。静音化&パワーアップで、自動カーテン開閉がより使いやすく!

3年ほど前から、我が家では欠かせないアイテムになっているSwitchBotカーテン。朝夕のカーテン開閉を自動化するので、わざわざ開け閉めする必要がないし、太陽の光で自然と目覚められる。アプリ操作はもちろん、スマートリモコンと組み合わせれば音...
ガジェット

Eufy SmartTrack Cardをレビュー。iPhoneの探すアプリも使えるカード型の紛失防止トラッカー

大事なもの、たとえばバッグや財布、カギなどの紛失防止に役立つスマートトラッカー。万が一その大事なものを無くしてしまったとき、アプリで現在位置の情報が確認できるツールです。今回レビューするのは、カード型の紛失防止トラッカー「Eufy Smar...
充電アイテム

Anker 621 Power Bankをレビュー!USB-CコネクタつきでiPhone 15にもAndroidにもかんたん充電

LightningからUSB-Cに変更となった、iPhone 15シリーズ。これまで持っていたLightningケーブルの買い替えを検討している人も多いことでしょう。iPhone 15でLightningからUSB-Cコネクタに変更されるメ...
充電アイテム

iPhoneにおすすめのモバイルバッテリーまとめ。ケーブルつき、MagSafeワイヤレス充電タイプなど

iPhoneユーザーなら外出時に持っておきたいのが、モバイルバッテリー。今やiPhoneがないと連絡どころか乗り換え検索も、電子マネーでの支払いもできない。バッテリーが切れると本当に困ってしまいます。そんなときにモバイルバッテリーが1つあれ...
スマートホーム製品

SwitchBotスマートロックの電池を交換する手順。電池の種類はCR123A

我が家の玄関ドアに取り付けて以来、大活躍しているSwitchBotスマートロックと指紋認証パッド。オートロックなので、出かけるときはカギを取り出して閉める必要も、閉め忘れの心配もない。帰宅したときは指紋認証や暗証番号でこちらもカギいらず。家...
ガジェット

Anker Soundcore Mini 3をレビュー!コンパクトでパワフルな防水スピーカー、車のドリンクホルダーにもちょうどいい

Ankerが製造販売している、車のドリンクホルダーにもぴったりのBluetoothスピーカー・Soundcore mini。私の場合、おもにレンタカーを借りたときの車内BGM用に使っています。車のオーディオと音楽を入れたスマホがうまくつなが...
パソコン周辺機器

高性能マウス・MX MASTER 3SをMacで使う設定方法。7ボタン2ホイールで快適、作業効率アップ!

私がずっとデスクトップのMac(現在はMac mini)と一緒に使ってきたMagic Trackpad(マジックトラックパッド)。Better Touch Toolというアプリでジェスチャを設定して使っていたんですが、ある時期から一部のジェ...
パソコン周辺機器

Mac miniにおすすめのディスプレイ、キーボード、SSD、スピーカーなど周辺機器まとめ

それまで使っていたiMacが壊れ、新たに購入したのはiMacではなくMac mini。 M1→M4に乗り換えました!くわしい比較レビューはこちら【Appleストア】Mac mini - Apple(日本)iMacもいいんですが、モニター(デ...
ガジェット

スマホケースをMagSafe対応にするリング「MagRing」をレビュー

iPhoneの12以降より搭載されている、MagSafe機能。iPhoneの背面にマグネットを内蔵し、ポケットなどのアクセサリーや充電器などを貼り付けて使える便利な機能です。MagSafe非対応のケースを装着すると、磁力が弱まってしまうため...
ガジェット

iPhoneスタンド「Twelve South Forte」MagSafe充電器をセットし、横向きでも充電可。スタンバイ機能と相性抜群!

AppleのWWDC23 Keynote配信にて公開された、2023年秋にリリース予定のiOS 17新機能「StandBy(スタンバイ)」。iPhoneを充電中に横向きにしておくと時計やスライドショー、ウィジェットなどで情報を表示できる機能...
ガジェット

OpenFitをレビュー!骨伝導イヤホンのShokzが発売した左右独立ワイヤレスイヤホンの実力は?

私が毎日のように愛用している、Shokzの骨伝導イヤホン。耳をふさがないオープンイヤー型で、長時間使っても疲れないのが特長のイヤホンです。そのShokzから、新たに左右独立型の完全ワイヤレスイヤホン「Shokz OpenFit」が登場しまし...
ガジェット

おもいでばこをバックアップする方法と、使っているハードディスク

撮影した写真や動画を保存しつつ、テレビに映して家族と一緒に振り返れるデバイス「おもいでばこ」。我が家でも、誕生日に子供の写真をみんなで見たりして楽しんでいます。おもいでばこに写真や動画が蓄積されていくと、気になってくるのがバックアップ。故障...