スマートホーム製品 SwitchBot 温湿度計Proをレビュー。温湿度や日時・快適指数がひと目でわかる。2か所の温度・湿度表示にも対応 私も毎日使っているSwitchBot ロックProやカーテンなど、スマートホーム製品を多く手がけるSwitchBot(スイッチボット)。このSwitchBotが新たにリリースしたのが、SwitchBot 温湿度計Proです。温度・湿度を測定... 2024.10.17 スマートホーム製品
充電アイテム Xiaomi(シャオミ)のUSB-Cケーブルつきモバイルバッテリー10000mAhが2,180円。実際に買って試してみた 先日、中国の大手メーカー・Xiaomi(シャオミ、小米)から発売されたモバイルバッテリー。10000mAhの大容量、さらにUSB-Cケーブルつきでなんと2,180円とのこと。安っ。【新登場!Xiaomi 22.5W Power Bank 1... 2024.10.13 充電アイテム
充電アイテム フィリップス『全部入り』万能モバイルバッテリーをレビュー。コンセントにMagSafe、ケーブル2種にスマホスタンドつき これまで数多くのモバイルバッテリーを使ってレビューしてきましたが、これほど多機能・万能な製品は見たことがない。。。本記事で紹介するPhilips(フィリップス)のモバイルバッテリー・DLP4347Cを使って感じた率直な感想です。フィリップス... 2024.08.17 充電アイテム
ガジェット 「Magkeepマグネットステッカー」を貼れば、MagSafe対応iPhoneを好きな場所に固定できる iPhone 12以降はMagSafeに対応しており、背面に充電器やポケットなどMagSafe対応のアクセサリーを取り付けることが可能。このMagSafe機能を利用したサードパーティの製品も多数リリースされていますが、今回紹介するのもそんな... 2024.08.16 ガジェット
ガジェット コンセント(電源プラグ)の抜き差しを頻繁にするなら、スマートプラグを使いアプリでオン・オフするのが楽 アプリからの操作で通電のオン・オフが可能な、スマートプラグ。スイッチやリモコンがない家電などの製品も、このスマートプラグを通すことで遠隔操作ができるようになります。Amazon Echoなどのスマートスピーカーと連携させれば、音声による操作... 2024.08.06 ガジェット
パソコン周辺機器 エレコムのUSB扇風機、涼しい上にノートパソコンの冷却にも使える。縦置きにすれば省スペース 先日購入した、パソコン周辺機器大手・エレコム(ELECOM)のUSB扇風機 FAN-U177BK。縦置きでも横置きでも利用でき、ノートパソコンやタブレットを乗せて冷却することも可能。扇風機としても冷却ファンとしても優秀で、特に暑い季節には活... 2024.07.29 パソコン周辺機器
充電アイテム USB急速充電器「CIO LilNob」レビュー。最大出力65W、USB-C×2、USB-A×1の3ポート搭載で使いやすい スマホやパソコンなどをよく利用するユーザー、ガジェット好きにとっては手放せないアイテムのひとつがUSB充電器。充電速度やポート数(=同時に充電できるデバイスの数)が多いにこしたことはないですが、性能が高いほど当然ながら値段は上がるしサイズも... 2024.07.12 充電アイテム
スマートホーム製品 SwitchBotサーキュレーターをレビュー。本体・リモコン・アプリのどれでも操作可、バッテリー搭載で自由自在に使える スケジュール自動開閉のカーテン、オートロック&指紋や番号で解錠できるスマートロックなど、私も日常生活のなかで便利に使っているSwitchBotのスマートホーム製品。【参考】SwitchBotカーテン3のレビューと設置方法【参考】Switch... 2024.07.11 スマートホーム製品
スマートホーム製品 SwitchBot水漏れセンサーをレビュー。雨、浸水、水槽の水位チェックからお風呂のお湯はりまで使える 水漏れや浸水、水槽の水位低下、雨が降ってきたときの通知、お風呂のお湯はりといったシチュエーションで使えるデバイス「SwitchBot 水漏れセンサー(コード付き)」。水が溜まってきて(あるいは漏れてきて)センサー部分に到達すると、アラームや... 2024.07.05 スマートホーム製品
充電アイテム 「Anker Power Bank (10000mAh, Fusion, Built-In USB-Cケーブル)」コンセントとケーブルつきの万能モバイルバッテリー モバイルバッテリーなどの充電アイテムのトップメーカー、Anker(アンカー)。このAnkerが新たにリリースした”全部入り”の万能モバイルバッテリーが「Anker Power Bank(10000mAh, Fusion, Built-In ... 2024.07.01 充電アイテム
ガジェット 「時っ感タイマー トキ・サポ」残り時間が一目でわかりやすい60分計。子供の学習から、大人の集中作業用まで使える 仕事や勉強で「締め切り効果」をうまく使ってパフォーマンスを上げるためにも、あるいは子供が時間の使い方を学ぶ上でも重要なアイテムがタイマー。時計で『何時までに◯◯する』と決めるのもいいですが、タイマーの方がより残り時間を実感しやすいはず。時っ... 2024.03.27 ガジェット
スマートホーム製品 SwitchBotロックProをレビュー。ワンタッチ解錠、単3電池駆動など進化したポイントもくわしく紹介します 我が家に導入して以来、日々の生活をより便利にしてくれているSwitchBotロック。オートロックと指紋や暗証番号での解錠が特に便利で、外出・帰宅時にカギを取り出してガチャガチャやる面倒くささと、カギ閉め忘れの心配から解放されてたいへん快適で... 2024.01.05 スマートホーム製品
パソコン周辺機器 折り紙式マウス「OriMouse」極薄軽量で、ノートパソコンと一緒に持ち歩くのにおすすめ パソコンを使うときには欠かせないのがマウス。もちろんノートパソコンにも必要ですが、通常のマウスはそれなりに厚みや重さがあるのでかさばるのが難点。軽くて持ち運びやすいマウスをさがしている方は要チェックなのが、折り紙式のマウス「OriMouse... 2023.12.21 パソコン周辺機器
ガジェット Insta360 Flowのレビューと使い方。3軸手ぶれ補正のスマホジンバル、AI追跡が優秀で撮影がはかどる 年々進化しているスマートフォンのカメラ。一般人の目にはもはや良いカメラと見分けがつかないほど、綺麗な写真が撮れるようになりました。手ぶれ補正などの機能もどんどん性能が上がっています。こういったiPhoneやAndroidスマートフォンでの撮... 2023.12.13 ガジェット
ガジェット SOUNDPEATS GoFree2レビュー。長時間でも疲れにくい耳掛け式オープンイヤー型イヤホンが、約7,000円で手に入る 耳への負担が軽いので長時間使っても疲れにくく、家族の呼ぶ声や呼び鈴・車の近づく音なども聞き逃しにくいオープンイヤー型イヤホン。SOUNDPEATS GoFree2は、そんなオープンイヤー型イヤホンの中でもかなりお手頃な金額(約8,000円)... 2023.12.12 ガジェット
充電アイテム CIOのマグネットシリコンケーブルで、USB-C充電をMagSafe的手軽さに変えよう。充電出力も数字でチェック可 この記事で紹介するのは、大阪の会社・CIOのUSB-Cマグネットシリコンケーブル。以前Makuakeで支援していたものが先日届いたので、さっそく使ってみました。現在はAmazonなどのショップでも販売中。このCIOマグネットシリコンケーブル... 2023.12.04 充電アイテム
スマートホーム製品 SwitchBotカーテン3のレビューと設置方法。静音化&パワーアップで、自動カーテン開閉がより使いやすく! 3年ほど前から、我が家では欠かせないアイテムになっているSwitchBotカーテン。朝夕のカーテン開閉を自動化するので、わざわざ開け閉めする必要がないし、太陽の光で自然と目覚められる。アプリ操作はもちろん、スマートリモコンと組み合わせれば音... 2023.11.24 スマートホーム製品
ガジェット Eufy SmartTrack Cardをレビュー。iPhoneの探すアプリも使えるカード型の紛失防止トラッカー 大事なもの、たとえばバッグや財布、カギなどの紛失防止に役立つスマートトラッカー。万が一その大事なものを無くしてしまったとき、アプリで現在位置の情報が確認できるツールです。今回レビューするのは、カード型の紛失防止トラッカー「Eufy Smar... 2023.11.03 ガジェット
充電アイテム Anker 621 Power Bankをレビュー!USB-CコネクタつきでiPhone 15にもAndroidにもかんたん充電 LightningからUSB-Cに変更となった、iPhone 15シリーズ。これまで持っていたLightningケーブルの買い替えを検討している人も多いことでしょう。iPhone 15でLightningからUSB-Cコネクタに変更されるメ... 2023.10.22 充電アイテム
充電アイテム iPhoneにおすすめのモバイルバッテリーまとめ。ケーブルつき、MagSafeワイヤレス充電タイプなど iPhoneユーザーなら外出時に持っておきたいのが、モバイルバッテリー。今やiPhoneがないと連絡どころか乗り換え検索も、電子マネーでの支払いもできない。バッテリーが切れると本当に困ってしまいます。そんなときにモバイルバッテリーが1つあれ... 2023.09.29 iPhone充電アイテム