スマートホーム製品SwitchBot 防水温湿度計をレビュー。ハブと連携すれば温度・湿度トリガーでの家電オン設定もできる 部屋を快適な状態に保つには、適切な温度・湿度を保つことが重要。また、屋外の温度・湿度を知ることでそれに合った服を着たり、傘を準備するといった対策ができます。SwitchBot 防水温湿度計は、そういった温度・湿度を測るのに使えるデバイス。防... 2025.06.24スマートホーム製品
スマートホーム製品SwitchBot CO2センサーをレビュー。眠気や認識能力低下の原因となるCO2濃度を測ることで、換気のタイミングがわかる 快適な室内環境を整えるうえで、温度や湿度に気をつけている人も多いでしょう。しかし、CO2(二酸化炭素)濃度を気にしている人はどのくらいいるでしょうか。室内の二酸化炭素濃度が1000ppm以上になると、心拍数の増加やシックビルディング症候群の... 2025.06.23スマートホーム製品
福岡旅行&グルメ福岡・室見「麺屋 はし本」濃厚豚骨ラーメンがたまらないおいしさ!福岡市内でもトップクラスにおすすめ ひさびさに、心の底から「うまい!!」と思った豚骨ラーメン店に出会えたので紹介。福岡市の早良区室見にある「麺屋 はし本」さんです。福岡にも非豚骨や鶏ガラなどとブレンドした豚骨ラーメン店が増えているんですが、「麺屋 はし本」のラーメンは純度の高... 2025.06.23福岡旅行&グルメ
ガジェットスマホの熱対策に「スマ冷 プレミアム」貼るだけで温度上昇を和らげる薄型軽量シート スマートフォンで長時間の動画撮影、あるいはハイスペックを要求するゲームを遊んでいるときなどに気になるのが、スマホの発熱。あまりに熱を持ちすぎると撮影やゲームが止まる場合もありますし、スマホのバッテリー劣化も早めてしまう可能性があります。そう... 2025.06.22ガジェット
スマートホーム製品Echo Spot(エコースポット)のレビューと使い方。何ができて何ができないのか、くわしく紹介します 2024年7月9日に発売されたばかりの、新型Echo Spot(エコースポット)。Echo Popの上半分がディスプレイになったような形状の、「Echo」と「Echo Show」の間の子のような製品です。6年ほど前にもEcho Spotが販... 2025.06.22スマートホーム製品
充電アイテムCIOスパイラル充電ケーブルの使い勝手が良すぎる。マグネット入りで使わないときはクルクル勝手にまとまる優れもの 私が普段好んで使っている充電ケーブルは、巻取り式のもの。使わないときは邪魔にならずかさばらず、使いたいときだけ引き出して使えるのが便利なんですよね。一方で、巻取り式のデメリットとして「断線しやすい」「巻取り機構が壊れがち」の2点がありました... 2025.06.21充電アイテム
クレジットカードセゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードの還元率はQUICPay決済で2%、しかも年会費無料 驚きのカードが登場しました。セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード。スマートフォンでのQUICPay決済に焦点を当てたカードで、なんといつでも2%の高還元率で永久不滅ポイントがもらえます。※2%還元は年間利用30万円(月平均2.5... 2025.06.20クレジットカード
レビュー「OpenMove」をレビュー。骨伝導防水イヤホンのエントリーモデル、長時間使っても疲れにくく運動用にもオススメ 私が本当に毎日使っている、骨伝導ヘッドホン「Shokz Aeropex(現OpenRun)」軽くて長時間装着していても疲れたり痛くならず、耳をふさがないのでインターホンや家族の声なども聞き逃さない。そこそこの値段しますが、毎日使うと思えば十... 2025.06.19レビュー
銀行選び住信SBIネット銀行で、アプリによる現金引き出し・預け入れを完全無料化。キャッシュカードは有料化 私が長らくメイン銀行として愛用している、住信SBIネット銀行。かんたんな条件を満たすだけでATM・他行あて振込が一定回数まで無料になるのが、メインで使っている大きな理由のひとつでした。この住信SBIネット銀行が、2024年12月より「アプリ... 2025.06.19銀行選び
Amazon【30日無料体験】オーディオブック聴き放題・Audible(オーディブル)で、通勤や家事の時間も『読書』しよう 本が読めないような状況でも耳で聴きながらの読書(聴書?)ができる、オーディオブック。たとえば座れない電車での通勤・運転中・ウォーキングやジョギング中など、本を開けない状況でも無駄なく"読書"時間にあてられるのがメリット。私もウォーキング中に... 2025.06.18Amazon
スマートホーム製品SwitchBotロックPro専用充電バッテリーはUSB-Cで充電可、片方だけでも動作するので替えの電池も不要 我が家の玄関で日々活躍してくれている、SwitchBotロックPro。ボタンを押すだけで解錠、ドアを閉めたらオートロック。キーパッドタッチと組み合わせて指紋でかんたんにロック解除。私たちの生活に欠かせないアイテムのひとつです。 Switch... 2025.06.18スマートホーム製品
国内旅行&グルメ福岡や長崎から嬉野温泉に移動するなら電車、バス、車のどれがおすすめ?比較してみた 先日、嬉野温泉の宿に泊まりに行ったことを書きました。日本三大美肌の湯にも選ばれる温泉、日本一に何度も輝いたお茶、溶ける温泉湯どうふ、手づくりの灯籠を見ながら散歩して癒される「あったかまつり」など、きちんと回ったのは始めてだったのですがとても... 2025.06.17国内旅行&グルメ
節約映画をなるべく安く見る方法。ユナイテッド、TOHO、イオンシネマなど 2024年現在の映画鑑賞料金は、一般で1,800〜2,000円。払う価値があると考えるかは人や映画にもよりますが、庶民にとって安い価格ではないのは確か。一方で、レディースデーなど映画の料金が安くなるサービスデーや、会員登録やクレジットカード... 2025.06.17節約
家電&生活グッズ体重体組成計・Withings Body Smartをレビュー!乗るだけで測定データ保存、アプリも使いやすい 私が日々愛用している体重体組成計、Withings Body+(ウィジングズ ボディープラス)。上に乗って体重や体組成を測ると、アプリを起動することなく自動的にデータが保存されるのがとても便利。思い立ったときにアプリをチェックすれば、過去の... 2025.06.16家電&生活グッズ
旅行グッズ【2025年】旅行用ガジェット・便利グッズのおすすめ24選!国内でも海外でも大活躍のアイテムを厳選 月1回くらいのペースで旅行に行っていると、だんだんと必要なもの、そうでないものが明確になってきます。新しい製品や友人から教えてもらった便利グッズなどを取捨選択しながら、だいぶラインナップが固まってきました。今でこそ当たり前に持っていくもので... 2025.06.16旅行グッズ
国内旅行&グルメ山口・下関の名物「元祖瓦そばたかせ」アツアツの瓦に乗った香ばしい茶そばがおいしい! 3行で「元祖瓦そばたかせ」を要約 山口県下関市、川棚温泉の名物・瓦そばの元祖が「たかせ」 アツアツに熱した瓦に茶そばや錦糸卵、牛肉といった具を乗せ、温かいつゆでいただく料理。おこげもおいしい 唐戸市場や角島、長門湯本温泉など周辺観光地も充実... 2025.06.15国内旅行&グルメ
GoogleGoogleフォトの写真・動画をダウンロードする手順。1枚ずつ、アルバム単位、全部一括DLする方法も 2021年5月末で無料・無制限アップロードが終了してしまう、Googleフォト。これまでが便利すぎたとも言えますが、私を含むユーザーにとっては大きな痛手です。有料でいいから無制限プランをつくってほしい。。。 Googleフォト無制限終了の詳... 2025.06.15Google
ApplePayPayをiPhone・MacやアプリなどAppleのサービスで使う設定方法 日本のコード決済サービスをほぼ制覇しつつあるPayPay(ペイペイ)。使える幅がさらに広がるニュースが飛び込んできました。なんと、AppleのサービスでPayPayが使えるようになったとのこと。PayPay株式会社は、App Store、A... 2025.06.14Apple
iPhoneiPhone・Androidスマホ片手撮影時の持ち方のおすすめはこれ iPhoneやAndroidなどのスマートフォンでは、ほとんどのユーザーが多かれ少なかれ写真を撮影するはず。両手でしっかり支えながら撮れればベストですが、たとえば片方の手に何かを持っているときなど、片手で撮影するシチュエーションも中にはあり... 2025.06.14iPhone
充電アイテムAnker Power Bank 10000mAh 22.5Wをレビュー!超進化した定番モバイルバッテリー 世界で累計600万台以上を売り上げたベストセラー・ロングセラーのモバイルバッテリー、Anker PowerCore 10000。このAnker PowerCore 10000の次世代モデルとして登場したのが、今回レビューするAnker Po... 2025.06.13充電アイテム