Anker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)レビュー。MagSafe対応のAnker史上最薄モバイルバッテリー

スポンサーリンク
Anker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)とiPhone Air 充電アイテム

iPhoneのMagSafeに対応し、ペタッとマグネットで貼り付けるだけで充電できる最新モバイルバッテリーが「Anker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)」。

8.6mmの薄型設計で、充電しながらでもスマホが操作しやすいのも特徴。普段使いにちょうどいい。


いつも持ち歩くバッグに入れておくと、いざというときに助かること間違いなし。

iPhone Air MagSafeバッテリーの半額以下で、ほぼ同じような使い方ができるのも魅力です!

Anker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)のパッケージ中身をチェック

Anker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)は、2025年7月に発売されたばかりの新製品。

数多くモバイルバッテリーを販売しているAnker製品の中でも、史上最薄の約8.6mmとのこと。

Anker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)

iPhoneのMagSafe(+Google PixelのPixelsnap)に対応しており、強力マグネットでピタッとくっついて充電できるのが最大の特徴。

iPhoneのMagSafe(+Google PixelのPixelsnap)に対応

カラーはホワイトとブラックがあり、私が買ったのはホワイトのほう。


中身(同梱物)はAnker Nano Power Bank本体とUSB-C to USB-Cケーブル、それにセーフティシートなど。

説明書はQRコードを読み込めば閲覧できるようです。

中身(同梱物)はAnker Nano Power Bank本体とUSB-C to USB-Cケーブル、それにセーフティシートなど


薄型軽量、MagSafe対応。iPhoneにくっつけるだけで充電できる

「薄くて軽い!」というのが、このAnker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)を見た第一印象。

サイズは約102 × 71 × 8.6mmで、免許証などのカードよりひとまわり大きいくらい。

Anker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)

さすがに財布には入りませんが、ちょっとした薄いポケットにもスッと入るサイズ感。


重さは実測値で120g。

iPhone 17が177g、iPhone Airが165gなので、それよりもかなり軽い。

重さは実測値で120g

円が描かれたこちらの面をiPhoneにくっつけて充電します。

iPhoneにくっつける方の面には円が描かれている

1つだけついているボタン。押すとバッテリー残量ランプが点灯します。

バッテリー残量がわかるボタン

バッテリーへの充電(入力)だけでなく、スマホ等への充電(出力)も可能なUSB-Cポート。

左横には残量を示す4段階のLEDランプ。

入出力可能なUSB-Cポート

USB-Cポートからの充電中には、このランプが点滅してどこまで充電されたか知らせてくれます。

USB-Cポートから充電している様子

バッテリー容量は5,000mAhで、だいたいiPhoneを1回フル充電できるくらい。


iPhone Airにもぴったりフィット。充電しながら操作もしやすい

さっそく、iPhone AirにAnker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)をくっつけて充電してみました。

iPhone AirにAnker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)をくっつけて充電

横幅はほぼ同じくらいで、縦はiPhone Airの内側におさまる。

iPhone AirにAnker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)をくっつけて手に持つ

もちろんバッテリーのぶん厚みは増しますが、合わせても14.2mm(iPhone Airが5.6mm、Ankerバッテリーが8.6mm)。

iPhone AirとAnkerバッテリーを足しても14.2mm

実際に充電しながらiPhoneを操作してみましたが、ほぼ問題なくいつも通り使える。

※重さが増してややずっしりくるので、外で使う場合は落下に注意

充電中のiPhone Airを握っているところ

Ankerバッテリーで充電中のiPhoneを操作

たとえば帰りの電車内でバッテリーが切れそう、でもiPhoneは使いたいし改札もある……などといった場合には、このAnker Nano Power Bankをペタっとくっつけるだけで万事解決ですね。


iPhone 17にもちょうどいいサイズ。現行iPhone全てに使える

iPhone 15 Pro(iPhone 17とほぼ同サイズ)への充電も試してみました。

どうやらこのAnker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)はこのiPhone標準サイズを基準に作られているようで、左右と下の面がぴったり。.

iPhone 15 ProとAnker Nano Power Bankを手に持っているところ

iPhone 15 ProとAnker Nano Power Bankをテーブルに置いたところ

横や下からみてみると、そのぴったり具合がわかりやすい。

iPhone 15 ProとAnker Nano Power Bankを横から見る

縦横ともにはみ出さないので、充電しながら手に持っても違和感がありません。

iPhone 15 ProとAnker Nano Power Bankを下から見る

近年のモデルでいうとiPhone 12 mini・13 miniだとはみ出しそうですが、それ以外のiPhoneであれば問題なく使えそうです。


Pixelsnap(iPhoneのMagSafeと同じ機能)搭載のPixel 10 Proでも試してみました。

こちらもiPhoneと同様にちょうどいいサイズ感で、ぴったりとくっついて充電できました。

Pixel 10 ProとAnker Nano Power Bank


iPhone Air MagSafeバッテリーの代わりになる?比較してみた

AppleがiPhone Airと同時発売した、iPhone Air MagSafeバッテリー(15,800円)

こちらも同じくMagSafeでくっつくモバイルバッテリーですが、このApple純正MagSafeバッテリーの代わりにAnker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)(6,980円)を使うのはどうでしょうか?


それぞれの価格やサイズ、重量などを比較してみました。

Anker Nano Power Bank
(5000mAh, MagGo, Slim)
iPhone Air
MagSafeバッテリー
画像 Anker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim) Qi2認証 ワイヤレス充電 最大出力15W MagSafe対応 マグネット式ワイヤレス充電対応 コンパクト 薄型 8.6mm 小型 iPhone 17 / 16 / 15シリーズ / Air 対応 (ホワイト)
Apple iPhone Air MagSafeバッテリー ​​​​​​​
価格 6,980円 15,800円
サイズ 約102 × 71 × 8.6mm 約123 x 71.5 x 6.5mm
重量 120g 126g
バッテリー容量 5,000mAh 3,149mAh
iPhone Air
以外での利用
×


Apple純正のiPhone Air MagSafeバッテリーは15,800円と高価な上に、基本的にiPhone Airにしか使えないのが大きなネック。

iPhone Air MagSafeバッテリーを他のiPhoneにくっつけるとこうなる


iPhone Airとの一体感や見た目の良さはさすがですが、たとえば機種変更したら(Airの後継機でない限りは)使えなくなる可能性が高いわけで、そこをどう考えるかですね。。。


個人的には、同等以上のスペックを持ち価格も安いAnker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)の方がおすすめです。


Anker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)レビュー まとめ

バッグやコート等のポケットに入れておき、iPhoneのバッテリーが切れそうなときにはサッと取り出して貼り付けるだけで充電がはじめられる。

Anker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)は、iPhoneユーザーならぜひ手に入れておきたい利便性抜群のモバイルバッテリー。


iPhone用のモバイルバッテリーとして、現時点でもっともオススメ度の高い製品です!


コメント

タイトルとURLをコピーしました