Googleより発表された新しいAndroidスマートフォン、Pixel 5。
圧倒的コストパフォーマンスを誇るPixel 4aが発売されたばかりですが、新iPhoneよりも前のこのタイミングで新機種を投入してきました。
さらには、Pixel 4aの5G通信対応バージョンもPixel 5とあわせて予約をスタート。
Pixel 4aより約1万円ほど高額ですが、どうやら違いは5G対応だけではないらしい。
このPixel 5とPixel 4a (5G)、果たしてどのような新しい機能や特徴があるのか?
Pixel 4や4aと比べるとどこがどのように違い、価格差はどの程度なのか?
詳しく比較した結果を、この記事にまとめました。
Pixel 5と4a (5G)を、既存のPixel 4・4aとスペック比較
まずは、Pixel 5と4a (5G)を、Pixel 5や4aと比較してみましょう。
| Pixel 5 | Pixel 4a (5G) | Pixel 4a | Pixel 4 | |
|---|---|---|---|---|
| 画像 |
|
|
|
|
| 取り扱い |
|
|
|
|
|
容量と 価格 (税込) |
128GB:74,800円 | 128GB:60,500円 | 128GB:42,900円 |
64GB:89,980円 128GB:103,950円 |
|
ディス プレイ |
6.0インチ FHD+ 2,340×1,080 |
6.2インチ FHD+ 2,340×1,080 |
5.81インチ FHD+ 2,340×1,080 |
6.1インチ FHD+ 2,280×1,080 |
| CPU | Snapdragon 765G | Snapdragon 765G | Snapdragon 730G | Snapdragon 855 |
| サイズ |
144.7 ×70.4 ×8.0mm |
153.9 ×74 ×8.2mm |
144.0 ×69.4 ×8.2mm |
147.1 ×68.8 ×8.2mm |
| 重量 | 151g | 168g | 143g | 162g |
| メモリ | 8GB | 6GB | 6GB | 6GB |
| カメラ |
デュアルカメラ 12MP広角:f/1.7 16MP超広角:f/2.2 光学・電子手ブレ補正 Live HDR+ |
デュアルカメラ 12MP広角:f/1.7 16MP超広角:f/2.2 光学・電子手ブレ補正 Live HDR+ |
シングルカメラ 12.2MP広角:f/1.7 光学・電子手ブレ補正 Live HDR+ |
デュアルカメラ 12.2MP広角:f/1.7 16MP望遠:f/2.4 光学・電子手ブレ補正 Live HDR+ |
| 撮影モード |
夜景モード ポートレート 夜景×ポートレート ポートレートライト |
夜景モード ポートレート 夜景×ポートレート ポートレートライト |
夜景モード ポートレート |
夜景モード ポートレート 夜景×ポートレート ポートレートライト モーションセンス |
| ズーム | 超解像ズーム | 超解像ズーム | 超解像ズーム | 超解像ズーム |
| ビデオ |
1080p(30,60,120,240fps) 4K(30,60fps) |
1080p(30,60,120,240fps) 4K(30,60fps) |
720p(30,60,240fps) 1080p(30,60,120fps) 4K(30fps) |
720p(240fps) 1080p(30,60,120fps) 4K(30fps) |
|
フロント カメラ |
8MP f/2.0 | 8MP f/2.0 | 8MP f/2.0 | 8MP広角 f/2.0 |
| 5G対応 | ◯ | ◯ | × | × |
| 防水防塵 |
IP68 (水深2mで30分) |
なし | なし |
IP68 (水深2mで30分) |
| バッテリー |
4,080mAh ワイヤレス充電 バッテリーシェア対応 |
3,885mAh | 3,140mAh |
2,800mAh ワイヤレス充電 |
| オーディオ | ステレオ |
ステレオ オーディオジャック |
ステレオ オーディオジャック |
デュアルステレオ |
| 認証 | 指紋認証 | 指紋認証 | 指紋認証 | 顔認証 |
| カラー |
Just Black Sorta Sage |
Just Black | Just Black |
Just Black Clearly White (Oh So Orange) |
| 発売日 | 2020/10/15 | 2020/10/15 | 2020/8/20 | 2019/9/20 |
※2020/10/3現在
Pixel 5と4a (5G)ともに、それほど驚くような新機能や特徴があるかといえばそうでもないように個人的には思います。
強いていえばPixel 5にはバッテリーシェアという、他のワイヤレス充電デバイスにバッテリーを分けることができる新機能があるものの、正直言って使う場面が思い浮かばない。
![]()
ワイヤレス充電できるデバイスがそもそもそんなに多くないし、一番減りやすいのは何よりもスマートフォン自体のバッテリーですからね。
Pixel 4a (5G)という名称だけ見ると「5Gに対応したPixel 4a」なのかなと推測してしまいますが、Pixel 4aと4a (5G)は大きさからして違う。さらにはカメラの数も違う。
![]()
スペックから言えば、Pixel 5と4aの間くらいに位置するのが4a (5G)と言えるでしょう。
また、いずれも顔認証ではなく指紋認証を採用。
超広角レンズも搭載しており、iPhone 11と同様に広範囲をとらえた写真を撮影可能。
Pixel 5と4a (5G)の主な違い
サイズおよび重量が異なる
Pixel 5は6.0インチ、4a (5G)は6.2インチと若干ディスプレイサイズが異なります。
それにあわせて、スマートフォン自体のサイズも4a (5G)の方がやや大きく、重量も少しだけ重い。
Pixel 5はメモリ8GB、4a (5G)は6GB
Pixel 5と4a (5G)のCPUは同じなので、処理性能は基本的に同じ。
ただしメモリはPixel 4a (5G)の6GBに対して5は8GBあるので、並行してより多くの処理が可能となっています。
Pixel 5はIP68の防水、4a (5G)は非防水
Pixel 5は、4と同様にIP68の防水防塵機能を備えています。これは、水深2mで30分放置しても問題ない防水性能。
Pixel 4a (5G)には、特に防水防塵機能はありません。
Pixel 5はワイヤレス充電&バッテリーシェア対応
Pixel 5は、USB-Cでの接続のほかQiワイヤレス充電に対応。
さらに、他のワイヤレス充電デバイスにバッテリーを分けられる「バッテリーシェア」という新機能を備えています。
Pixel 4a (5G)にはオーディオジャックあり、5にはなし
Pixel 4a (5G)にはオーディオジャックがありますが、5にはありません。
3.5mmイヤホンジャックで差し込む有線イヤホンをよく利用するユーザーはご注意を。
価格差は14,300円
Pixel 5と4a (5G)の価格差は、税込で14,300円。
性能的にはメモリ以外ほとんど差がないので、ワイヤレス充電と防水性能の有無 vs 価格を天秤にかける形になるでしょう。
Pixel 4a (5G)と4aの主な違い
サイズおよび重量が異なる
Pixel 4a (5G)と4aは、ディスプレイサイズが異なります。
前者は6.2インチ、後者は5.81インチ。ピクセル数は同じ。
その分、大きさと重量にも差があります。
4a (5G)は153.9 ✕ 74 ✕ 8.2mm、168g。
4aが144.0 ✕ 69.4 ✕ 8.2mm、143g。
Pixel 4a (5G)は5G通信に対応
Pixel 4a (5G)は、その名の通り5G通信に対応しています。
Pixel 4a (5G)はデュアルカメラ、4aはシングルカメラ
Pixel 4a (5G)は、Pixel 5と同様に広角&超広角レンズを備えたデュアルカメラ。
Pixel 4aは通常の広角レンズのみ、シングルカメラです。
サイズや重量のみならずカメラの数まで違うのに、Pixel 4a (5G)という名前は本当に紛らわしいですね。。。
価格差は17,600円
Pixel 4a (5G)と4aの価格差は17,600円。
5G対応の有無、カメラの違いにこれだけの金額を出すことができるか、検討してみてください。
Pixel 5および4a (5G)は「買い」か?私の結論は
私のおすすめは「Pixel 4a」
これからPixelを買いたいという人に私がオススメするのは、Pixel 4a。
![]()
その理由は、以下の通りです。
日本の広範囲で5G通信可能となるのは、まだまだ先と予想される
Pixel 5および4a (5G)の大きな特徴は、5G通信ができること。
ただ、今の日本で5Gが使えるエリアは大都市のごくごく一部に限られています。
普及するには、まだまだ何年もかかると予想。
高速通信できればもちろん嬉しいですが、それほどの通信速度を必要とするシチュエーションがあるか?と言われるとこれも疑問。
大容量ファイルのダウンロードなんて、日常でする機会はほとんどないですからね。ほとんどの人にとっては動画が見られるくらいで十分。
日常生活を送るほとんどの場所で5Gが使えるようになるまで待ってもいいのでは?というのが、私の見解です。
価格差ほどの機能差がない
現在のPixelシリーズで最も安価な、Pixel 4a。価格は42,900円。
Pixel 4a (5G)はそれよりも17,600円高価で、主な差は5G対応と超広角カメラの有無。
Pixel 5は31,900円高価で、主な違いは5G対応、超広角カメラ、メモリ、ワイヤレス充電、防水性能。
こればかりは人の好みによりますが、個人的には価格ほどの性能差・機能差は無いように感じます。
超広角は旅行時などのごく限られたシチュエーションでしか使う機会がないし、メモリは6GBでも普段遣いには十分に感じる。
ワイヤレス充電と防水はできればほしい機能ではあるものの、3万円以上の価格差に見合うかと言われると微妙かなと。
Pixel 5、4a (5G)はau・ソフトバンクで販売。4aはSBのみ
Pixel 5、および4a (5G)をGoogle公式オンラインストア以外で取り扱っているのは、auと
ソフトバンク。
auやソフトバンクで契約したいなら、そちらで購入するのもいいですね。
なお、Pixel 4aを扱っているのは公式以外ではソフトバンクのみです。
それぞれ機種代金は、以下の通り。auでの機種代金は未発表ですが、ソフトバンクと同程度になると予想されます。
|
Pixel 5 128GB |
Pixel 4a (5G) 128GB |
Pixel 4a 128GB |
|
|---|---|---|---|
| 74,800円 | 60,500円 | 42,900円 | |
|
|
87,840円 | 65,520円 | 49,860円 |
|
| 未発表 | 未発表 | – |
Google公式の方が安く購入できますが、契約内容や割引プラン等によってau・ソフトバンクの方が安くなる場合もあるのでご確認ください。
あとがき
個人的には(少なくとも2020年10月の現時点では)Pixel 4aがベストな選択だと思っていますが、好みによっては他の機種を選びたい人もいるはず。
まだまだ日本ではiPhoneがダントツの人気ですが、Pixelもとても良い機種。
この記事が、Pixelを選ぼうと思っている方の役に立てば嬉しいです!





コメント