福岡旅行&グルメ グルメ風月のビーフバター焼きは、福岡で40年以上愛される味。酸味の効いた特製ソースとおこげの食感が至高 福岡市の繁華街・天神にて、40年以上も愛されているグルメ風月のビーフバター焼き。トータル13年福岡市内に住んでいますが、先日はじめて食べに行ってきました。というのも、ラーメンやもつ鍋の有名店や「天ぷらのひらお」のように誰もが知るというより、... 2022.07.01 福岡旅行&グルメ
国内旅行&グルメ 那覇・国際通り「サムズセーラーイン」必見のパフォーマンスとおいしい鉄板焼きの店 どうも。美味しいもの大好き@ushigyuです。先日行われた沖縄合宿の最終日、観光客で賑わう那覇一の繁華街・国際通りにある鉄板焼きのお店「サムズ アンカーイン」に行ってきました。ここは、料理もさることながらシェフのパフォーマンスでも人気があ... 2022.07.01 国内旅行&グルメ沖縄旅行&グルメ
国内旅行&グルメ 「揚子江ラーメン」は大阪の隠れた名店。透き通ったスープが美味い 先日大阪は梅田あたりで飲んだ後、締めに何かないかなーと思っていました。私の住む福岡では当然のように豚骨ラーメンを食べるのですが、大阪ではそういうわけにもいかないし・・・と探しているときに見つけたのが、「揚子江ラーメン」という店。調べてみると... 2022.06.29 国内旅行&グルメ
国内旅行&グルメ 岡山・倉敷美観地区に近いデミカツの人気店「かっぱ」サクサクの衣に柔らかい豚肉、特製デミソースの絶妙な味わい 先日訪れた、岡山県倉敷市。岡山県には47都道府県の中で唯一ちゃんと滞在したことがなく(すみません)、広島を訪れた機会に倉敷へと足を伸ばしたのでした。広島県と岡山県は隣同士だから近いだろうと思ってたら、広島市は県のかなり西のほうということもあ... 2022.06.27 国内旅行&グルメ
国内旅行&グルメ 仙台「味 太助」牛たん焼発祥の店!元祖の味が今も食べられる どうも。おいしいもの大好き@ushigyuです。先日、人生3度目の仙台に行ってきた私。仙台の名物といえば、真っ先に挙げられるのが牛たん焼です。調べてみたところ、歩いて行ける範囲内に牛たん焼発祥の店「味太助」があるとのことなので行ってきました... 2022.06.23 国内旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 福太郎の「めんたいボウル」540円で辛子明太子が食べ放題のパラダイスが福岡に。シメはTKGで! 福岡の名物として知られる、辛子明太子。居酒屋等で食べられはするものの基本的にはお土産なので、辛子明太子にフォーカスを当てた飲食店はかなり限られています。私がこれまで紹介した店の中では「元祖博多めんたい重」くらいでしょうか。ですが、実は他にも... 2022.06.21 福岡旅行&グルメ
国内旅行&グルメ 沖縄のビール工場「オリオンハッピーパーク」つくりたてのビールが試飲できる! こんにちは。ビール大好き(@ushigyu)です。沖縄のビールといえば、オリオンビール。他の県のスーパー等にもたまに置いてありますが、沖縄でのオリオンビールのシェアは圧倒的。せっかく来たので、そのオリオンビールのビール工場見学にやって来まし... 2022.06.17 トラベル国内旅行&グルメ沖縄旅行&グルメ
国内旅行&グルメ 沖縄の電源&Wi-Fiカフェ「Tab’spot(タブポット)」は、開放的な空間で作業できるスペース 2012年に訪問当時の記事です。2023年現在は内装などが変わっているようです。ハイサイ(こんにちは)!沖縄に来ておりますうしぎゅう(@ushigyu)です。沖縄・那覇周辺でリラックスして作業できるカフェということで、@Sayobsさんオス... 2022.06.16 トラベル国内旅行&グルメ沖縄旅行&グルメ
九州旅行&グルメ 鹿児島県の三島村で穫れる高級食材「大名筍」は、アクが少なく刺身でも食べられる”キセキのタケノコ” 鹿児島県の南に浮かぶ3つの島(硫黄島、竹島、黒島)からなる、その名の通りの三島村。以前レポートした秘湯・東温泉がある硫黄島も、その中の1つです。断崖絶壁と海に囲まれた秘湯・東温泉レポートこれぞ秘湯!鹿児島県三島村・硫黄島の「東温泉」絶景に囲... 2022.06.16 九州旅行&グルメ
国内旅行&グルメ 那覇中心部にある食堂「みかど」ちゃんぽんやチャンプルーなどおいしい沖縄家庭料理が食べられる こんにちは。長崎出身の@ushigyuです。沖縄・那覇の中心部で仕事を終え、せっかくならこのへんで沖縄っぽいものを食べよう、ということで沖縄の友人オススメの沖縄料理の店「みかど」で昼ごはんを食べてきました。那覇の中心部にありながら、沖縄のお... 2022.06.16 国内旅行&グルメ沖縄旅行&グルメ
国内旅行&グルメ ベトコンラーメンの元祖「新京」は愛知・一宮にあり。もやしとニンニクたっぷりでガツンとうまい! これまでも当ブログで何度も紹介してきた、名古屋グルメ。みそかつにひつまぶし、台湾ラーメン、手羽先、あんかけスパなどありましたが、今回はもしかすると全国的知名度はあまり高くないかもしれない、「ベトコンラーメン」というもの。(ちなみに、名古屋グ... 2022.06.15 国内旅行&グルメ
国内旅行&グルメ 富山〜長野と北アルプスを貫く「立山黒部アルペンルート」黒部ダム、紅葉した山々など絶景の宝庫 富山県の館山駅から長野県の扇沢駅まで、北アルプスを横断する世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」。電車やケーブルカー、トロリーバス、ロープウェーなどを乗り継ぎながら広がる北アルプスの大自然を楽しんだり、かの有名な黒部ダムの上を歩... 2022.06.11 国内旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 博多風お好み焼き「ふきや」広島風でも関西風でもない個性派のお好み焼きを食す こんにちは。お好み焼き大好き@ushigyuです。福岡に住んでいる私。とある人から聞いたところによると、博多の3大ソウルフードは「元祖長浜屋のラーメン」「牧のうどん」「ふきやのお好み焼き」とのこと。元祖長浜屋は以前行ったので、今回はお好み焼... 2022.06.09 福岡旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 「鴨と葱 淀水二行」鰹と昆布のダシでいただく鴨しゃぶに、旨味の溶け込んだ〆のそばとおじやが絶品 ぐるなびさんの以下の記事を見てから、近いうちに行ってやろうと目論んでいた福岡・春吉にある「鴨と葱 淀水二行(よどみずにぎょう)」。めっちゃうまそう!これは絶対行くぞ【Share】鴨肉+博多風ダシの旨さにハマる人が続出!福岡の鴨しゃぶ専門店が... 2022.06.02 福岡旅行&グルメ
国内旅行&グルメ 一般人でも行ける「日本の最東西南北端」を制覇レポート!最短で回るには何日かかる? 旅行好きかつ時間が比較的自由になる仕事柄、日本各地をこれまで回ってきました。そして先日、ついに日本の東西南北端を制覇!本当の東西南北端は上陸不可能な沖ノ鳥島や、北方領土問題的に微妙な択捉島だったりするわけですが、そういった場所は除き普通の人... 2022.06.02 国内旅行&グルメ
九州旅行&グルメ 宮崎「味のおぐら本店」タルタルソースを使ったチキン南蛮の元祖 先日、余った18きっぷで九州一周をした際に立ち寄った、宮崎。宮崎の名物といえば、真っ先に思い浮かぶのが鶏の炭火焼やチキン南蛮といった鶏料理。調べてみると、ちょうど夕方ごろ立ち寄る予定の宮崎市に、タルタルソースをかけたチキン南蛮発祥のお店「お... 2022.06.01 九州旅行&グルメ
九州旅行&グルメ 近代的で美しいデザインの「武雄市図書館」と、自然の力にあふれた樹齢3,000年以上の「武雄の大楠」 先日の佐賀旅行にて立ち寄る場所を探していたとき、目に入ったのが武雄市図書館。市が民間企業であるCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ、TSUTAYAの運営会社)と提携したことで良くも悪くも話題になっていましたが、行ったことはなかったんで... 2022.06.01 九州旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 鉄板焼肉「びっくり亭」は福岡の隠れたソウルフード!ニンニクと特製激辛味噌がクセになりすぎる 「福岡(博多)のソウルフード」というと、食べ物王国の福岡だけあって思い浮かぶものは人によってさまざま。店で言えばラーメンの「元祖長浜屋」、博多風お好み焼きの「ふきや」、麺が増殖する個性派うどん「牧のうどん」あたりでしょうか。ですが最初に『人... 2022.06.01 福岡旅行&グルメ
北海道旅行&グルメ 「博物館 網走監獄」へのアクセス紹介と訪問レポート。明治時代の刑務所のリアルな様子が面白い 先日、北海道は道東に遠征した際訪れた網走市。観光砕氷船から見るオホーツク海の流氷が圧巻だったことは、以前記事にした通りです。その網走でもう1ヶ所訪れたのが、「博物館 網走監獄」というところ。網走は明治時代から刑務所があり、囚人が多く開墾に駆... 2022.05.25 北海道旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 博多駅で安くちょい飲みなら「ニュー因幡」締めは博多うどんで大満足! 麺がふわふわで柔らかい、いわゆる博多うどん。私がよく通っているのは、福岡でも代表的な博多うどん店の1つ「因幡うどん」の渡辺通店。体調がイマイチでも二日酔いでも、ここのうどんならスルスルと食べられていつもおいしい。↓因幡うどん渡辺通店のレポー... 2022.05.21 福岡旅行&グルメ