福岡旅行&グルメ 福岡の名店「たんか」熟成されたシルクのような牛タンのしゃぶしゃぶと焼き飯がうますぎる! グルメの街・福岡には、知る人ぞ知るおいしい名店がたくさんあります。今回紹介する牛タンの店「たんか」もその1つ。(「知る人ぞ知る」と言った割にはかなりの有名店ですが、そこは目をつぶっていただいて……)名物は「牛タンしゃぶしゃぶ」。希少なタン元... 2022.10.08 福岡旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 福岡・薬院「とりかわ粋恭」独特のカリカリ鶏皮としぎ焼きは必食! 福岡にはたくさん美味いものがありますが、その中の1つが焼き鳥。久留米市が有名ですが、福岡市にもそこら中に焼き鳥屋があり、それぞれ工夫を凝らした串を提供しています。焼き鳥屋に豚バラがデフォルトであるのも特徴の1つですね。(東京で「やきとん」な... 2022.10.05 福岡旅行&グルメ
九州旅行&グルメ 熊本・南阿蘇の高森町にある「上色見熊野座神社」は、幻想的で荘厳な雰囲気の穴場撮影スポット 阿蘇を旅行するときに近くを何度も通ったことはあるものの、未訪問のままだった上色見熊野座神社。以下のツイートがバズったりなどで一時話題にはなったりしたものの、まだまだ穴場スポットといっていい場所です。神社とか好きな人は南阿蘇にある上色見熊野座... 2022.10.04 九州旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 博多炊き肉鍋の「金蔦(きんつた)」おしゃれな店で味わう肉のカルデラは超美味。東京・六本木にも支店あり 食の王国・福岡には、よく知られているもつ鍋やラーメン、水炊きなどといった名物のほかにも様々なオリジナル料理があります。そのうちの1つが、金蔦(きんつた)というお店の「博多炊き肉鍋」。大泉洋さんもMCを務める北海道ローカルの人気番組「おにぎり... 2022.10.03 福岡旅行&グルメ
九州旅行&グルメ レストラン「プリムローズ」長崎めがね橋のすぐそばで、名物の絶品トルコライスを 長崎出身ではあるものの大学からずっと他県にいるため、実は長崎のおいしい店をそれほど知らない私。実家のある長崎に帰るたびに、少しずつ開拓しております。長崎名物の食べ物と言えばちゃんぽん・皿うどんや中華料理、あるいは海鮮や卓袱(しっぽく)料理あ... 2022.10.02 九州旅行&グルメ
九州旅行&グルメ これぞ秘湯!鹿児島県三島村・硫黄島の「東温泉」絶景に囲まれ、波音を聞きながら入る温泉は最高。 これぞ秘湯!秘境の温泉!というところに行ってきましたよ。鹿児島県にある三島村。その名の通り3つの島(竹島、硫黄島、黒島)から成る村で、私が行ってきたのは最も大きな硫黄島というところ。(戦争映画などで有名な東京都小笠原諸島の硫黄島とはまた別の... 2022.09.27 九州旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 博多水炊きが美味しい「とり田博多本店」中洲の近くであの味が食べられる至福 私が、個人的に福岡の水炊きでもトップクラスにおすすめの「とり田」。参考:福岡・薬院「とり田」水炊きが超ウマイ!鶏スープを使ったランチも絶品。遠方からの来客から水炊きのリクエストがあれば、必ず連れて行く美味しいお店です。この度、そのとり田の2... 2022.09.20 福岡旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 福岡・中洲「かろのうろん」やわ麺でダシのきいた、普通の博多うどん。撮影禁止なので観光客にはおすすめしない 2012年に訪問当時の記事です。どうも。2日に1回はうどんを食べないと気が済まない@ushigyuです。今回は、博多でおそらく最も有名なうどん屋さんの1つ「かろのうろん」をご紹介。店名の意味は「角のうどん屋さん」。昔の博多弁の発音では「ど」... 2022.09.15 福岡旅行&グルメ
九州旅行&グルメ 長崎あるあるをまとめてみた #都道府県あるある 何を隠そう長崎県長崎市出身の@ushigyuです。たまにFacebookで回ってくる「◯◯県あるある」。その出典元はよくわかりませんし、共感する内容もあったりするのですが、シェアした元は「面白かったらシェア」だったりとなんだか怪しいアカウン... 2022.09.08 トラベル九州旅行&グルメ
九州旅行&グルメ 熊本・阿蘇のおすすめ絶景ポイント3選。大観峰だけじゃない! 九州の中央にある熊本県の阿蘇山は、世界有数の広大なカルデラ地形を持ち活発な活動を続ける火山。日本および世界ジオパークにも認定されており、周辺には日本トップクラスといっていいくらい温泉街が集積していたり、あか牛や馬肉などの畜産、高菜漬など美味... 2022.09.07 九州旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 本当に美味しい福岡・博多グルメおすすめ店まとめ。地元民の私がガチで選びました! 美味しいもの大好き、福岡市民の@ushigyuです。この記事では、私が心からおすすめする福岡グルメのお店をまとめます。いずれも私が実際に食べに行き、家族や友人が福岡に来たら本当に連れて行くお店ばかり。なお、今回は福岡市に遊びに来たお客さんを... 2022.09.05 福岡旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 東京と福岡、住みたいのはどっち?両方に6年ずつ住んだ私が比較してみた 『どこに住むのが良いのか?』誰もが、一度は考えたことはあるテーマでしょう。 「やっぱり都会に住みたい」 「いや、落ち着いた田舎の方がいい」 「子育てを考えると、治安が良くて教育レベルが高いところを…」 「多少住みにくくても、仕事があるところ... 2022.09.01 トラベル福岡旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 「博多表邸」雰囲気の良い個室で、いかの活き造りや塩もつ鍋を! 博多表邸は、本記事に記載の今泉から大名エリアに移転しました。当記事は、2012年に訪問当時の記事です。少し前に開催された友人の歓迎会。開催した場所は「博多表邸」というお店でした。雰囲気良さそうだし、いかの活き造りももつ鍋も食べられるし・・・... 2022.09.01 福岡旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 「もつ焼 塩田屋」で、福岡の絶品モツを堪能せよ。内臓好きなら絶対に行くべし! いやー、また福岡でたまらない店を見つけてしまいました。天神に近い春吉にある、絶品のモツが食べられるお店「もつ焼 塩田屋」。よく友人が訪れているのをFacebookで見ていて前々から気になっていたのですが、先日ついに行ってきました。結果、想像... 2022.08.29 福岡旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 福岡の繁華街・中洲で雰囲気よく水炊きを食べるなら「鳥善 西中洲別館」がおすすめ 知る人ぞ知る福岡の名物の1つ、水炊き。名物とは言ったものの、他の名物であるラーメンやもつ鍋、焼き鳥や魚などと比べると、ちゃんとしたスープから始まる水炊きコースを出してくれる店は意外なほど少ない。(統計取ったわけではなく、個人的な印象です)今... 2022.08.28 福岡旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 「博多長浜ラーメン 風び 原本店」濃厚醤油豚骨ラーメンと激ウマやきめしが名物の、地元で愛される名店 たまたまYouTubeで見かけて、ふと行ってみたくなったお店「博多長浜ラーメン 風び(ふうび)」。首都圏で働いていた15年ほど前、福岡に友達と集まったときに以前川端にあった風びの支店でラーメンを食べ、『やっぱり福岡の豚骨ラーメンはうまいなぁ... 2022.08.24 福岡旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 孤独のグルメ博多出張スペシャルでも登場した「みやけうどん」素朴な雰囲気が、なんかいい。 先日放送された、「孤独のグルメSeason4 真夏の博多・出張スペシャル」。原作もそうだし視聴者数的にもしかたないのは重々承知なのですが、ほとんど首都圏のお店ばかりの「孤独のグルメ」。まさか福岡にやって来るとは思っていなかったので、嬉しい驚... 2022.08.23 福岡旅行&グルメ
福岡旅行&グルメ 「因幡うどん」博多らしいやわ麺と風味豊かなダシ、かしわにぎりと一緒に食べて幸せ。 博多のうどんと言えば、柔らかくてコシのない麺とダシの効いたスープが特徴。麺のコシと自己主張が強い讃岐うどんとはまた違ったおいしさで、個人的には大好きな食べ物の1つです。福岡出身のタモリも「麺にコシはいらん!」と言っているとかいないとか。福岡... 2022.08.21 福岡旅行&グルメ
九州旅行&グルメ 佐賀県太良町の「蟹御殿」モダンなホテルで旨味の詰まった竹崎カニを堪能できる、老若男女におすすめの宿 全国ではそれほど知名度の高くない佐賀県ですが、実はうまいものや良いところがたくさんあるんです。そんな場所の1つが、佐賀県の南「太良町」にある蟹御殿(かにごてん)という宿。太良嶽温泉ホテル 蟹御殿posted with トマレバ佐賀県藤津郡太... 2022.08.19 九州旅行&グルメ
九州旅行&グルメ 「精霊流し」爆竹を鳴らしながら船を引き、死者を弔う長崎の伝統行事(毎年8月15日) こんにちは。長崎の実家に帰省中のうしぎゅう(@ushigyu)です。毎年お盆の8月15日に行われる長崎(おもに市内)の伝統行事が、「精霊流し(しょうろうながし)」。これは、初盆を迎えた故人の家族などが、、盆提灯や造花などで飾られた精霊船(し... 2022.08.16 九州旅行&グルメ