レビュー

家電&生活快適グッズ

「フラットウォレット」レビュー!高級感ある薄型革製二つ折り財布。カードとお札のみで生活する人におすすめ!

以前、コインが取り出しやすくコンパクトな財布「ハンモックウォレット」を紹介しました。参考:サイフはコンパクトに軽くしたい派におすすめの「ハンモックウォレット」コインが取り出しやすい!実は、その後に同じブランドのカルトラーレさんから新しい製品...
家電&生活快適グッズ

「ゴミ袋ホルダー」なら、袋いっぱいに詰められて交換も簡単。ゴミ箱よりはるかに便利だった

毎日使う、自宅のゴミ箱。多くの家庭ではゴミ箱の中にゴミ袋をセットして、いっぱいになるかゴミ捨ての日になったら取り出して捨てる……という流れかと思います。我が家もそうだったのですが、ゴミ箱いっぱいにゴミを詰めても袋の容量の6〜7割くらいしか入...
ガジェット

JBL Pebblesをレビュー!迫力の重低音とクリアな中高音が楽しめる高コスパのPC用スピーカー

私が現在使っているMac miniは基本的にパソコンとしての機能に特化したマシンなので、スピーカーも起動音などを鳴らすための最低限のものしかついていません。せっかくなのでいい音で音楽を聴きたいなとPC用のスピーカーをさがしていたところ、見つ...
レビュー

「ジョジョの奇妙な冒険」石仮面3Dパズルの完成度が高い!ただしかなりムズいので注意…

いつもお世話になっている福岡のコワーキングスペース兼シェアオフィス・ヨカラボ天神さんにて作業をしていると、展示のため新しいグッズを手に入れたとのこと。ジョジョファンならおなじみの、あの「石仮面」です。この石仮面、クムクムパズルというシリーズ...
レビュー

骨伝導イヤホンOpenRun(Aeropex)をレビュー!軽量防水で運動用や長時間の使用にも最高

はじめて手に入れて以来5年以上、今も愛用している骨伝導ヘッドホン・Shokz(旧AfterShokz)シリーズ。全モデルの中で、私が2023年現在もっともおすすめする製品が「OpenRun(オープンラン)」です。この記事でレビューしているの...
レビュー

Oladanceイヤホンをレビュー!オープンイヤー&長時間バッテリーで快適。耳元で迫力のサウンドが楽しめる!

ヘッドホン・イヤホンというと、カナル型(耳栓型)や耳を完全に覆うオーバーイヤーのものを好むユーザーも多いですが、私が気に入って日々使っているのは耳をふさがないタイプのイヤホン。外部の環境音が入ってくるので音楽への没入感は多少減るものの、その...
レビュー

SONYコンパクトデジカメ「RX100M3」レビュー!旅行に外出に、気軽に持ち運べて高画質

旅行に行くのであれば、誰しも旅先の風景を美しく撮りたいもの。かといって、スマートフォンでは限界があるし、一眼レフは大きすぎて邪魔だし。。。ということで、綺麗な写真が撮れてコンパクトで、かつズームもできるような機種はないか探してみたところ、高...
ガジェット

HHKBや東プレRealforceと比較した結果「Majestouch MINILA Air 赤軸」を作業用キーボードとして選んだ理由

よりよい作業環境を求め、これまではMacBook Airでそのまま入力していたところ、打ちやすい外部キーボードを使ってみようといろいろ探し回っていました。自分にとって譲れない条件は何かを考え比較検討した結果、選んだのはダイヤテックのFILC...
スマートホーム製品

どれがおすすめ?Amazon Echoスマートスピーカー・スマートディスプレイの違いを比較

音声で質問するといろいろ答えてくれたり、さまざまなデバイスと組み合わせて家電などを操作したりもできるスマートスピーカー。スマートスピーカーとして最も人気があり、比較的手頃な価格で買えるのがAmazon Echoシリーズです。Amazon E...
家電&生活快適グッズ

SEIKOデジタル時計「トラベラ」レビュー。温度・湿度も測れてコンパクト、旅行用にもいい!

自宅で使っていた目覚まし時計が壊れ、しばらくは携帯電話を代わりに使っていたのですが、やっぱりできれば1つ時計を置いておきたいなと思っていました。国内・海外含めよくいろんな場所に行くこともあり、旅行にも持ち歩きやすいものを…と探していて見つけ...
ガジェット

【Amazon Echo】Alexaの黄色い光による通知(Amazonでお買い物)をオフにする手順

家電コントロール(ライトの消灯など)や天気予報の確認、その他さまざまな場面で活躍している我が家のAmazon Echo。Amazon EchoはAlexa搭載のスマートスピーカーで、他社のスマートスピーカーに比べてラインナップが幅広く、セー...
レビュー

SSD-PUT1.0U3-B/Nをレビュー!USBメモリサイズで容量1TB、バッファローのスティック型SSD

先日たまたまニュースで見かけた、バッファローの超コンパクトなポータブルSSD「SSD-PUT1.0U3-B/N(SSD-PUTAシリーズ)」。"ポータブルSSD"と聞いて思い浮かべるサイズよりも遥かに小さく、見た目は完全にUSBメモリ。です...
レビュー

オーディオテクニカの軟骨伝導ヘッドホンをレビュー!Shokz骨伝導イヤホンと比較してどっちがいい?

主にヘッドホンやイヤホンをつくっている日本の音響機器メーカー、オーディオテクニカ(略称:オーテク)。そのオーディオテクニカが先日発売したのが、ワイヤレス軟骨伝導ヘッドホンATH-CC500BT。耳に音が伝わる経路として知られていた「気導経路...
レビュー

「呼び込み君 ミニ」スーパーでよく聞く音楽『ポポーポポポポ♪』を自宅で気軽に流せる

スーパーなどでよく聴く、『ポポーポポポポ♪』の音楽。やたらと耳に残るあの音は、群馬電機の「呼び込み君」という音声POP製品から流れています。価格は定価23,980円で、Amazonだと2023年8月6日現在で16,771円。買えなくはないで...
家電&生活快適グッズ

贈り物にもグッド!本場・今治産「ヒポポタマス」タオルの肌触りが異次元にフカフカすぎて感動した!

先日、結婚式の引き出物カタログギフトで注文した、本場・愛媛県今治市産の「ヒポポタマス」ブランドのタオル。タオルは最低限水分が取れればいいやくらいに思っていたのですが、使ってみるとこれまでのものと全然違う。フッカフカ。新品時にフカフカでも安物...
レビュー

ミニホワイトボード「ピタボ」平たい場所に粘着テープ無しで貼れ、マグネットも付けられる!

目につくところに書いていないと、やるべきことを忘れてしまったりという場合が、個人的には結構あります。また、思考の過程で書いたり消したりしたいけど、ノートでは小さいし消すのが面倒、なんてこともあるでしょう。その一つの解決策として、ホワイトボー...
レビュー

コンセントとUSB電源が大量に確保できる「タワー型タップ」がおすすめ。ネジ固定も可

パソコンやスマートフォン、ゲームなど、電子機器を多く扱う人にとって大量に必要となる電源の確保はいつだって悩みの種。大きめのアダプタが電源タップ横のコンセントをふさいでしまったり、ケーブルの取り回しが大変だったりといった問題もあり、大型の電源...
家電&生活快適グッズ

「カクダイ つめかえパックそのままポンプ」で風呂掃除の手間が減る。シャンプー等の詰替えパックをそのまま吊るして使う

ボディソープやシャンプー、コンディショナーは、一度ポンプ型の容器入りを買ったらあとは詰替え用を買って移し替えている人も多いはず。(私もその一人)詰替え用の方が安く済むことが多いし、ゴミも少しは減らせるのが理由。ただ、ポンプ容器への詰替え作業...
ガジェット

50インチ4Kディスプレイが71,500円!DMM.makeの新製品をパソコンとゲームで試してみた

動画やDVD、FXなどで有名なDMMが新たに発売した、低価格ながら4K画質を誇るディスプレイ「DMM.make DISPLAY」。この大きさの4Kディスプレイとしては破格の安さ。その分ディスプレイとして以外の機能はほとんどついていないため、...
レビュー

コーヒーのドリップバッグが浸からないスタンドが便利!燕三条の職人がつくった良デザイン製品、なのに千円以下

最近、自宅でよく手軽にドリップバッグのコーヒーを飲んでいます。お気に入りのデロンギ製コーヒーメーカー・マグニフィカSも持っているんですが、妻の妊娠・出産に伴いコーヒーを飲むのが私一人になった&新生児の世話が大変なので、その間はドリップバッグ...