レビュー

Google Pixel

Pixel 7 Proと6 Proを比較したときの違いは?ズーム性能、カメラバーのデザイン、顔認証など

2022年10月13日に発売された、Pixel 7 Pro。サイズ感や大まかなデザインはPixel 6 Proとほぼ変わりませんが、背面カメラバーがアルミフレームになったり、光学5倍&超解像30倍ズームなどカメラ性能がアップしたり、顔認証に...
家電&生活グッズ

携帯できるリング型ハンガー「Clipa(クリッパ)」テーブルやイスに引っ掛けてバッグを吊るせる便利グッズ!

私がよく見ている雑貨ブログさんで紹介されていた、Clipa(クリッパ)という製品。普段はリング型になっており、広げて机やイスに引っ掛けるとバッグを吊るせるハンガーフックになるという便利グッズ。元記事には「100円ショップのS字フックでもいい...
Google Pixel

Pixel 7/7 Proで写真に「ボケ補整」をする方法。使えない場合はアプリのアップデートを

Pixel 7/7 Proで新しく搭載された機能のひとつ、Photo Unblur(写真のボケ補整)。※「補正」ではなく「補整」が正しい手ブレ等でぼやけてしまった写真を、AIによる画像処理で補整する機能です。Pixel 7/7 Proで撮っ...
レビュー

家庭用全自動麻雀卓「AMOS JP2(アモスジェイピーツー)」をレビュー!雀卓を選ぶ際のポイントも紹介します

数年前から、数ヶ月に一回くらいの頻度で友人たちと麻雀をしています。中学と大学生のときに多少やったことがある程度なんですが、いざ打ってみるとやっぱり面白aい。あらゆる時間の過ごし方の中で、麻雀をやっているときが一番時が速く過ぎる気がする。です...
Google Pixel

Google Authenticator(認証システム)を移行する方法。機種変更のときは忘れずに!

銀行振込や証券取引など、金融系を中心にさまざまなアプリやサービスが利用するGoogle Authenticator(Google認証システム)。漏洩などで知られてしまった場合にはなすすべなく突破されてしまうパスワード方式と違い、手元にある自...
Google Pixel

Google純正チップスを手に入れる方法まとめ。Pixelはなるべく早く予約、ケース同時注文は避けよう

2021年、Pixel 6/6 Proの発売キャンペーンで初登場した、Googleチップス(Google Original Chips)。このキャンペーンが好評だったためか、2022年のPixel 7/7 Pro発売時もこのGoogleチッ...
レビュー

DJI Pocket 2レビュー。旅行や街歩きに最高のカメラ、Vlog撮るなら今すぐ買うべき逸品

最近の旅行でいつも持ち歩いている、スティック型カメラのDJI POCKET 2。旅行にほぼ毎回持ち歩いていろいろ撮ってみたんですが、かなり気に入りました。 DJI Pocket 2で撮った動画を編集したもの何より良いのは、スティック状で軽く...
レビュー

「JOJOVELLER」重厚で中身も充実なジョジョファンの聖典をレビュー!

荒木先生の全スタンド解説や様々な絵、メイキング映像も入った限定版の「JOJOVELLER(ジョジョベラー)」。ジョジョファンにとっては垂涎の内容となっており、限定版は豪華な黒エナメル調のボックス入り。ずっと外出していて開封できていなかったの...
ガジェット

片側巻き取り式のUSB充電ケーブル『katamaki(カタマキ)』がオススメすぎる

私も昔からずっと愛用している、巻き取りタイプの充電ケーブル。使うときだけ引き出せて、使わないときはコンパクトに収納し持ち運びもしやすい。私が持っている最新ガジェットたちを充電するのにとても便利。これ以上の充電コードはないと私は思っています。...
家電&生活グッズ

コアラマットレスを4年使用レビュー!体にフィット、ぐっすり眠れる。120日間トライアル可【口コミ・評判】

Twitterで友人がつぶやいていたのを見て以来気になっていた、コアラ・マットレスという製品。その名の通りコアラで有名なオーストラリア発の製品で、スプリングを全く使っていないマットレスとのこと。それまで使っていたマットレスに不満があったわけ...
パソコン周辺機器

「REALFORCE TKL for Mac」の打ち心地が最高すぎて止まらない。このキーボードを選んだ理由とともに紹介

私のガジェットおすすめにも選んだ、東プレのMac用キーボードREALFORCE TKL for Mac。iMacと接続し使っているんですが、もう戻れないと思ってしまうくらいには気に入りました。適度な押し込み感と打鍵音のもたらす打ち心地が半端...
レビュー

セリアのミニチュア一升瓶ケースが単3電池収納にピッタリ!ブラシなどの化粧道具も綺麗に収まるぞ

Twitterで流れてきた、以下のツイート。100円ショップのセリアで打っているミニチュア一升瓶ケースが、単3電池の収納にぴったりらしい。セリアのミニチュア一升瓶ケースが単三電池収納にぴったりと聞いて買ってみましたwなるほど、これはいいw ...
ガジェット

「Qubii」レビュー!iPhoneの写真や動画を、充電中にバックアップ。ProやDuoと比較したときの違いは?

iPhoneを使っていると、日々多くの写真や動画を撮ります。たとえば子供がいたり旅行好きだったり、食事などを日々よく撮影する人であればなおさら。そこで問題になってくるのが、写真のバックアップ。iPhoneを失くしたり壊してしまったときに、ど...
パソコン周辺機器

Mac対応キャプチャボード「HD60 S」使い方。SwitchやPSとテレビ、PCを接続するだけで簡単にゲーム実況が撮れる!

当記事で紹介している「Elgato Game Capture HD60 S」は、Appleシリコン版Mac(M1、M2チップ搭載Mac)に対応していないようです。M1やM2チップ搭載Macでゲームキャプチャをしたい場合は、HD60 S+など...
Google Pixel

Pixel 6 Proの夜景モード写真をiPhone 13 Proと比較。鮮やかで美しい写真を撮るならPixelがおすすめ!

3行で要約すると 実際よりも明るく鮮やかな写真が撮れるPixel 6 Pro、やや落ち着いた写真で暖色寄りのiPhone 13 Pro 美しい夜景写真を残したいならPixel、見た目に近い写真を撮るならiPhone 夜景ズームは圧倒的にPi...
レビュー

プロジェクタ型Androidデバイス「Xperia Touch」テーブルに投影した画面をタッチ操作できるこの未来感よ!

最近、定番製品に加えてPlayStation VR、ランプ型スピーカーのLSPX-S1、ロボットを自分で組み立てて遊べるおもちゃ「toio」など面白いプロダクトを続々と発表しているソニー(SONY)。そんな遊び心をくすぐる製品の中の1つが、...
レビュー

Eufy HomeVac H11レビュー。軽量コンパクトで気楽にササッと掃除できるハンディクリーナー

Amazonのセールで購入した、ハンディタイプのクリーナー「Eufy HomeVac H11」の使い勝手がとても良かったので紹介。どこの家庭にもある大きめの掃除機と違い、コンパクトで小回りがきくのが最大の特徴。もちろんコードレス。デスクの横...
スマートホーム製品

Tapo P105スマートプラグをレビュー。差し込んだ家電をアプリやスケジュールでオン・オフ操作できる

自宅にある『リモコン操作可能な』家電は、SwitchBotやNature Remo(ネイチャーリモ)といったスマートリモコンを使えばほとんどがアプリや音声操作が可能になります。ただしリモコン操作ができない家電(例えばダイヤル式など)について...
家電&生活グッズ

「花椒入り麻辣ピーナッツ」辛味としびれがクセになるおいしさ!ビールのおつまみにも最高

どこで見かけたか忘れたのですが、ビールに合って美味しいらしいと聞いて買ってきた「四川料理しびれ王 麻辣ピーナッツ」。ググってみると100円ショップやコンビニにもあったらしいのですが、私は見つけられなかったので思い切ってAmazonで10個セ...
スマートホーム製品

Nature Remo miniの設定方法。アプリで家電を操作したり、Amazon Alexa等と連携して音声操作もできる

今回紹介する「Nature Remo(ネイチャーリモ)」は、エアコンや照明、テレビといった家電をインターネットにつなげるデバイス。リモコンを向けてボタンを押すだけですぐに家電を登録でき、オンオフはもちろんエアコンなら運転切り替えや温度の調節...