レビュー

レビュー

オーディオテクニカの軟骨伝導ヘッドホンをレビュー!Shokz骨伝導イヤホンと比較してどっちがいい?

主にヘッドホンやイヤホンをつくっている日本の音響機器メーカー、オーディオテクニカ(略称:オーテク)。そのオーディオテクニカが先日発売したのが、ワイヤレス軟骨伝導ヘッドホンATH-CC500BT。耳に音が伝わる経路として知られていた「気導経路...
レビュー

「呼び込み君 ミニ」スーパーでよく聞く音楽『ポポーポポポポ♪』を自宅で気軽に流せる

スーパーなどでよく聴く、『ポポーポポポポ♪』の音楽。やたらと耳に残るあの音は、群馬電機の「呼び込み君」という音声POP製品から流れています。価格は定価23,980円で、Amazonだと2023年8月6日現在で16,771円。買えなくはないで...
家電&生活グッズ

贈り物にもグッド!本場・今治産「ヒポポタマス」タオルの肌触りが異次元にフカフカすぎて感動した!

先日、結婚式の引き出物カタログギフトで注文した、本場・愛媛県今治市産の「ヒポポタマス」ブランドのタオル。タオルは最低限水分が取れればいいやくらいに思っていたのですが、使ってみるとこれまでのものと全然違う。フッカフカ。新品時にフカフカでも安物...
レビュー

ミニホワイトボード「ピタボ」平たい場所に粘着テープ無しで貼れ、マグネットも付けられる!

目につくところに書いていないと、やるべきことを忘れてしまったりという場合が、個人的には結構あります。また、思考の過程で書いたり消したりしたいけど、ノートでは小さいし消すのが面倒、なんてこともあるでしょう。その一つの解決策として、ホワイトボー...
レビュー

コンセントとUSB電源が大量に確保できる「タワー型タップ」がおすすめ。ネジ固定も可

パソコンやスマートフォン、ゲームなど、電子機器を多く扱う人にとって大量に必要となる電源の確保はいつだって悩みの種。大きめのアダプタが電源タップ横のコンセントをふさいでしまったり、ケーブルの取り回しが大変だったりといった問題もあり、大型の電源...
パソコン周辺機器

50インチ4Kディスプレイが71,500円!DMM.makeの新製品をパソコンとゲームで試してみた

動画やDVD、FXなどで有名なDMMが新たに発売した、低価格ながら4K画質を誇るディスプレイ「DMM.make DISPLAY」。この大きさの4Kディスプレイとしては破格の安さ。その分ディスプレイとして以外の機能はほとんどついていないため、...
レビュー

コーヒーのドリップバッグが浸からないスタンドが便利!燕三条の職人がつくった良デザイン製品、なのに千円以下

最近、自宅でよく手軽にドリップバッグのコーヒーを飲んでいます。お気に入りのデロンギ製コーヒーメーカー・マグニフィカSも持っているんですが、妻の妊娠・出産に伴いコーヒーを飲むのが私一人になった&新生児の世話が大変なので、その間はドリップバッグ...
レビュー

「8缶収納コロコロ缶ラック」冷蔵庫内を整理し、先入れ先出しを実現。思った以上に良い!

最近、家では缶のハイボールをよく飲んでいます。しばらくはコンビニやスーパー等でその都度購入していたんですが、だんだん面倒になってきたのでまとめ買いすることに。ですが、2つ問題がありました。① 本数を入れると冷蔵庫の収納スペースが窮屈になる②...
Google Pixel

Pixel 7 Proのズーム機能を検証。光学5倍はもちろん、超解像30倍ズームでも実用レベルの写真が撮れる!

Pixel 7 Proでは、元々強力だったズーム機能がさらに進化しました。Pixel 6 Proの光学4倍・超解像20倍ズームに対し、Pixel 7 Proでは光学5倍・超解像30倍ズームにグレードアップ。超広角(ウルトラワイド)レンズによ...
家電&生活グッズ

メンズボディバッグ「SAFASS」おしゃれで服装に合わせやすいデザイン。iPad miniまで入る収納力、しかもリーズナブル!

私も普段から愛用しているボディバッグ。ショルダーバッグやトートバッグよりも邪魔にならず、バックパックよりも中のものが取り出しやすいのが魅力。容量は少なめなので荷物が多いときは難しいですが、普段使いにはとても重宝しています。先日LiberFl...
家電&生活グッズ

電気掛け敷き毛布をひざ掛けにするととてもあたたかい。節電・節約にもなる!

11〜12月ともなると、朝晩は10℃を切る日も出てきて肌寒く底冷えがする季節。暖房を付けようか、厚着でなんとかしようかと迷うくらいになってきました。ですが、暖房だと部屋全体を暖めるのに時間も電気代もかかるし、必要のない空間まで暖めなくてはい...
Google Pixel

Pixel 7 Proでマクロ撮影をオン/オフにする方法。3cmまで寄って撮影できるが、ズームで良くないか…?

Pixel 7 Proは、Pixelシリーズではじめてマクロ撮影ができるようになりました。マクロ撮影とは、被写体に近づいて小さな部分を大きく写す撮影方法のこと。これまでのPixelはある程度以上近づくとピントが合わず撮影できませんでしたが、...
レビュー

冬のデスクワークの足元におすすめの「TEKNOSパネルヒーター」電気代も安く、1時間たった1.5円!

自宅でデスクワークをしていると手足がかじかむ、寒い季節になってきました。我が家ではリビングで常時暖房をつけ室温をある程度は保っているんですが、外に面した仕事部屋はやはり少し冷える。特に足元が冷えると、全身寒く感じてしまうことも。そこで購入し...
レビュー

ふやける紙ストローだと飲み物がまずいので、アルミ製のマイストローを使うことにした

日本マクドナルドが、2022年10月7日より順次紙ストローへの切り替えをはじめました。2年間をかけてサプライヤーとの共同開発を進めていたとのことですが、ネット上での評判はかなり酷い。「すぐにふやけてダメになる」「口に貼り付いて気持ち悪い」「...
レビュー

「ハコジム」で個室トレーニング体験レポート!福岡や広島をはじめ、大阪や東京にも店舗展開中

トレーニングジムにはマシンがずらっと並んでいて、料金はプランによって月額7,000〜12,000円程度。不特定多数の会員が利用できる。それが常識だと思っていました。その常識を打ち破ったのが、今回紹介する「ハコジム」。ハコジムの主な特徴を以下...
レビュー

カルディ「サラダの旨たれ」ごまとにんにくの旨味・香りが利いて美味。LOHACOでも買えるドレッシング

カルディコーヒーファームに寄ったときにたまたま目についた「サラダの旨たれ」がえらい美味しかったので紹介。しっかりとにんにくの旨味が利いていて、サラダがおかずになるおいしさ。カルディのほか、ネットショップだとカルディと提携しているLOHACO...
Google Pixel

SpigenのPixel 7 Proケース(マットブラック)は、カメラバーが美しく見えて耐衝撃性も高い

発売日に購入したPixel 7 Pro。光学5倍ズームや超解像30倍ズーム、手ブレした写真のボケ補整などの機能を備えた最新スマートフォンです。 Pixel 7 Proの特徴まとめさすがに裸で使うと割れやキズが心配なので、ケースを探してみるこ...
レビュー

山善モバイルモニター「QMM-133」レビュー。スタンド付きでMacBookでもSwitchでも使える!

いつも持ち歩いているMacBook Airのサブディスプレイとして使えるモバイルモニターを、以下の条件で探していました。 MacBook AirのUSB-Cポートと直接接続できるMacBook Airと同じくらいのサイズ感で持ち歩ける13イ...
スマートホーム製品

Amazon Echo ShowやGoogle Nest Hubは、デジタルフォトフレームとしてもおすすめ

お気に入りの写真をスライドショーで表示してくれる、デジタルフォトフレーム。以前プレゼントとして贈ろうかと検討したことがあるんですが、比較的安価なものは謎の中国メーカー製で信用ならず、知っているメーカーのものは意外と高価で断念した……というこ...
Google Pixel

Google PixelをPCSワイヤレスに下取りに出す手順。古いPixelスマートフォンの査定額は…?

GoogleストアにてPixel 7 Proの購入時、古いスマートフォンを下取りに出せるとの項目がありました。Pixel 7 Proと6 Proを比較したときの違いは?ズーム性能、カメラバーのデザイン、顔認証など手持ちのPixel 6 Pr...