レビュー

レビュー

SONYヘッドホンWH-1000XM3をレビュー。ノイズキャンセリングが凄い!作業や音楽に没頭できる

↓の瀬戸弘司さんの動画を見て以来気になっていた、SONY(ソニー)のノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM3。私にとって初体験となる、ノイズキャンセリングヘッドホン。その性能が想像を遥かに超えていました。音の性質や大きさにもよりま...
レビュー

怪しくジョジョ立ちする”影DIO”フィギュアを買ってみた!『きさま!見ているなッ!』

ジョジョの中でも最も印象深い悪の化身といえば、やっぱりDIO。特に第3部のDIOは、その中でも悪を極めている印象です。「気に入った…ブログ投稿する一瞬………汗もかいていないし、呼吸も乱れていないな。冷静だ………さすが@ushigyu。」今…...
ガジェット

スマートフォン用ワイヤレス充電器は、パッドではなくスタンド型を選ぶべし。その理由を比較しながら説明します

今や、スマートフォン(iPhone、Android)ではQi規格対応のワイヤレス充電が当たり前になってきました。例えばiPhoneでは、8からワイヤレス充電に対応。バックアップも従来はパソコンとの接続が当たり前でしたが、現在ではiCloud...
家電&生活グッズ

火を使わない電気フライヤー「はやあげ」自宅でフライや天ぷらをより手軽に楽しめる!

最近買い物熱が続いているんですが、先日買った製品がこれまた使える奴だったので紹介します。タイガーの電気フライヤー「はやあげ」。火を使わずに手軽に揚げ物ができる優れもの。※「はやあげ」は2023年現在生産終了となり価格が上がっているので、性能...
ガジェット

スマホ落下防止ベルト「SMA-BELT」レビュー。iPhoneなどスマートフォンに貼り付けるだけ、ケースに貼ってもOK!

iPhoneなどのスマートフォンを使っていて怖いのが、落下による画面割れ。画面バリバリのまま使っている危なっかしい人をたまに見かけますし、かと言って修理ともなると保証対象内でもかなりの金額が飛んでいってしまいます。その対策として有効なのは、...
iPhone・Androidアプリ

PixelなどAndroidスマートフォンを使うなら、ウィジェットを使うとよりホーム画面が便利になる

メイン機種をAndroidであるPixelシリーズに変えてから、約4年。現在使っているのは、Pixel 7 Proです。Google Pixelを最初に手に入れたとき、しばらく使っていなかったのがAndroidのウィジェット機能。わざわざア...
本の自炊

アルバムに入った昔の写真を綺麗にデータ化する「Omoidori」を持って帰省。家族と思い出を振り返ろう

iPhoneのカメラを使って紙の写真をアルバムに入ったままでも綺麗にデータ化できる「Omoidori(おもいどり)」。このOmoidoriを持って、年末年始に帰省してきました。実家の両親に聞いてみると、思った以上にたくさんのアルバムがあるこ...
レビュー

初フルマラソン完走のための装備、服装など「準備してよかったもの」まとめ

初めて参加したマラソン「下関海響マラソン」を何とか完走してきました。(写真は、ゴール後笑顔でピースを試みるも極限の疲労で顔がひきつっている私)走り込みが足りていなかったこともあり42.195kmは果てしなく長い道のりでしたが、それでも事前に...
レビュー

コクヨのソフト接着剤「ひっつき虫」壁に穴を開けずにポスターなどを貼ってはがせる!

家の壁にカレンダーを貼ろうと思ったのですが、画鋲が家に無かったので買おうと思いAmazonを眺めていたところ、面白そうな製品を発見。文具メーカーのコクヨ(KOKUYO)が販売している、穴を開けずにポスターなどを壁に貼ることができるソフト粘着...
レビュー

クリップと電源タップが合体した「クリップタップ」が便利。机や棚に挟んだり吊るして使える!

多くの家庭にとって、壁についているコンセントを拡張する電源タップは必需品。コンセントの数を増やすのはもちろん、延長コードを使って必要な場所に電源を供給する役割も担っています。私も多くの電化製品やデバイスを使っているので、特にパソコンやテレビ...
Google Pixel

Pixel 6 Pro 初期設定とデータ移行手順。サイズ大きめ、画面内蔵指紋認証はかなり良い

2021年10月に発売となった、Googleの新しいスマートフォン・Pixel 6と6 Pro。デザインが完全に一新され、GoogleがPixel用に作ったチップ・Tensor、画面内蔵の指紋認証、写り込んだ不要な人やモノを消去できる「消し...
Google Pixel

Pixel 6・6 Proの特徴や新機能まとめ。これまでのPixelとは何が違うか比較して買うべきか考える

日本時間2021年10月20日に発表された、Googleの新しいスマートフォンPixel 6とPixel 6 Pro。Pixel 3あたりから大きな変更のなかったPixelシリーズですが、今回は独自チップであるTensor搭載、デザインも刷...
レビュー

ゲオの骨伝導ワイヤレスイヤホン、Amazonで販売されている中国系ヘッドホンとほぼ同じでした

ゲオが税込3,278円で販売している格安の骨伝導ワイヤレスイヤホン。↓以前の記事では、骨伝導業界の雄・AfterShokzシリーズを長年使っている私がゲオの骨伝導を試してみた様子を紹介しました。このゲオの骨伝導ヘッドホンですが、既に時代遅れ...
Google Pixel

Pixelスマートフォン(Android)を使いやすくするカスタマイズ【初級編】

なんと5万円以下で買える、GoogleのAndroid端末「Pixel 3a」。その実力はいかほどのものなのか、一旦iPhone XSから乗り換えてメイン機種として使ってみようといろいろいじっているところです。よく言われることですが、iPh...
充電アイテム

Anker PowerCore III Fusion 5000のレビューと使い方。PD対応USB-Cポート搭載、充電器兼用モバイルバッテリー

Anker PowerCore III Fusion 5000は販売終了。代わりは何がいい?この記事で紹介しているAnker PowerCore III Fusion 5000は長らく在庫切れのままで、どうやら販売終了となったようです。代わ...
レビュー

ダイソーの550円電子メモパッドのコスパが凄い。約5万回、繰り返しメモを書いたりお絵描きして消せる

Twitterでバズっていた「味付けたまごメーカー」目当てに立ち寄った、100円ショップ・ダイソーの大型店。たまごメーカーは人気のためか品切れだったものの、代わりに面白そうな製品を(私ではなく妻が)発見。500円(税込550円)と破格の値段...
家電&生活グッズ

食洗機を使ってみて感じたメリット、デメリット。お金より時間が大事なら「買い」の一手!

自動食器洗い乾燥機(食洗機)を購入して以来、その便利さと生活の変わりっぷりに驚いています。いやマジでこれ最高。自力で分岐水栓を取り付け設置するのはそこそこ苦労しましたが、それも報われて毎日おつりが来続ける状態。設置場所がない、買うお金がない...
家電&生活グッズ

食べ物やお菓子の袋、封書、豆腐パック等をきれいに切れるカッターが便利。冷蔵庫にマグネットでくっつく

食べ物の袋や豆腐のパックをきれいに開封できるカッターがとても便利だったので、紹介します。ホッチキスのような見た目の本体に両刃がついており、押さえながら左右に動かすと切れる仕組み。開封しにくい袋やパックもかんたん&きれいに開けられる上に、値段...
レビュー

【レビュー】11枚収納のエレコムmicro SDカードケース。ラベル付きで中身が見える、落ちない構造で使いやすい

Nintendo SwitchやGoPro、DJI POCKET 2などで、micro SDカードを利用する機会が増えてきました。今後もしばらく減ることはなさそう。それに伴い、手持ちのmicro SDカード自体の枚数も増加。保存や管理が大変...
ガジェット

3coins(330円)のスマートフォンホルダーで、両手フリーの手元撮影ができる。YouTube動画撮影用にも

先日、福岡天神の3coinsに立ち寄ったときのこと。iPhoneやAndroidスマートフォンに使えるホルダー2種類をたまたま発見。本来は、寝転がったりしながらハンズフリーでスマートフォンを見るためのもの。ちょうど製品のレビュー動画を撮ろう...