とりあえず公式ページでAmazonプライムについて確認したい、という方は以下からどうぞ。
Amazonの会員制サブスクリプションサービス、Amazonプライム。
年間4,900円、月払いなら500円/月(いずれも税込)という低価格でありながら、他の企業ではまずあり得ないほどの多種多様な特典が利用できる、コストパフォーマンス抜群のサービスです。
Amazonプライム会員が利用できるのは、お急ぎ便無料、配送日指定無料、よくCMでも見かける動画見放題の「Amazonプライムビデオ」、200万曲が聴き放題の「Amazonプライムミュージック
」あたりが代表的。
他にもAmazon Photosで無制限に写真を保存できたり、年に1度の大セール・プライムデーに参加できるなど10以上の特典が。どんどん増えているので、私自身もすべてを活用しきれてはいないのが正直なところ。
例えばプライムビデオだけでも、他の動画サービスより安くいろいろな動画が見られて元が取れそうなくらいです。
では、現時点でAmazonプライムに加入すると利用できるサービスには具体的に何があるのか?
また、それらのサービスは年間4,900円払う価値があるのか?
この記事では、Amazonプライムの会員特典について詳しくまとめました!
- Amazonプライムってどんなサービス?料金は?
- こんなにある!Amazonプライム会員特典
- ① お急ぎ便、お届け日時指定便が無料。1,999円以下の商品も配送料無料
- ② 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- ③ Amazonプライムビデオ
- ④ プライムビデオチャンネル
- ⑤ Amazonプライムミュージック
- ⑥ Amazon Photos
- ⑦ Amazonフレッシュ
- ⑧ プライム・ワードローブ(ファッションの試着購入サービス)
- ⑨ プライム会員限定先行タイムセール
- ⑩ Prime Reading(プライムリーディング)
- ⑪ Amazon Music Unlimitedの割引
- ⑫ ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
- ⑬ Prime Gaming
- ⑭ 家族を2人まで無料で登録可(ただし一部サービスのみ)
- ⑮ プライムペット
- ⑯ プライム限定価格
- ⑰ プライムデー参加権、タイムセール祭りでの高還元率
- まずは30日間無料で試してみよう。解約もかんたん
- あとがき
Amazonプライムってどんなサービス?料金は?
Amazonプライムについてよく知らない人のために、どのようなものなのかざっくりと説明しておきます。
Amazonプライムは、無料配送特典やプライムビデオ、プライムミュージックといったサービスを500円/月で利用できる会員制プログラム。
動画が見られて音楽聴けて、少額だったりお急ぎ便や日時指定便でも配送料がかからず、さらにその他諸々のAmazonサービスが使えて月500円(年4,900円)はかなりコストパフォーマンスが高い。ちなみにアメリカでは年119ドル(約12,500円)します。
Amazonをそれなりに利用するユーザーはもちろん、例えばプライムビデオだけでも月500円以上の価値は十分あるサービスだと個人的には思っています。値上げされないことを祈るばかり。
Amazonプライムの料金
年間プラン:4,900円(税込)
月間プラン:500円(税込)
※30日間の無料体験あり
無料配送特典、プライムビデオ、ミュージックなど会員特典の一覧
多岐にわたるAmazonプライム会員特典の数々。どんなサービスがあるのか、以下に紹介。
- 無料の配送特典
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Prime Video(プライムビデオ)
- Prime Video チャンネル
- Prime Music(プライムミュージック)
- Amazon Photos
- Amazonフレッシュ
- プライム・ワードローブ
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Reading
- Amazon Music Unlimited
- Amazonファミリー特典
- Prime Gaming
- 家族と一緒に使い放題
- プライムペット
- プライム限定価格
- 年に1度の大セール・プライムデーに参加可。不定期開催のタイムセール祭りではポイントアップ
お急ぎ便やお届け日時指定便が無料
飲み物など、重量のある商品の取扱手数料が無料
会員特典対象の映画やテレビ番組が見放題
洋画、時代劇、日本映画、海外ニュース、スポーツのライブ中継など、追加料金を払うことでさまざまな専門チャンネルを視聴できるサービス
200万曲の楽曲やアルバムが聴き放題
Amazon Driveに写真を容量無制限で保存できる
生鮮食品や日用品を届けるサービス
※東京都・神奈川県・千葉県の一部エリアのみ
服や靴などファッション用品を購入前に試着できるサービス。最長7日間お試しでき、気に入らなければ返品可
一般ユーザーより30分早くタイムセールに参加できる
対象のKindle本が読み放題
月額780円をプラスすることで、6,500万曲以上が聴き放題に
ベビー用おむつとおしりふきを定期おトク便で購入すると15%割引
TwitchとAmazonプライムのアカウントを紐付けると、Twitch.tv内で対象のゲームが遊べる
同居の家族2人まで無料で家族会員として登録可
飼っているペットの情報を登録すると、それに合わせた商品やセールをリコメンド
一部の対象商品を、通常の価格よりも割引されたプライム限定価格で購入可能
以下より、Amazonプライム会員特典をひとつひとつ詳しく紹介していきます。
こんなにある!Amazonプライム会員特典
① お急ぎ便、お届け日時指定便が無料。1,999円以下の商品も配送料無料
Amazonプライム会員は、対象商品のお急ぎ便およびお届け日時指定便(360 or 514円)が無料で使い放題となります。
コンビニやヤマトでの店頭受取りももちろん可能ですし、予約した商品もお急ぎ便で発売日により確実に届くようになります。
個人的にそれほどAmazonで急ぎの注文をすることはないのですが、例えばすぐに遊びたいゲームや読みたい本が発売日に届くようになるのは嬉しいところ。
日用品や消耗品をAmazonで購入している人にとっても便利そうですね。
通常、注文金額が2,000円未満であれば送料がかかってしまうのですが、Amazonプライム会員であればこちらも無料となります(Amazon.co.jpが発送する商品の場合)。
② 特別取扱商品の取扱手数料が無料
飲料ケースなど重量のある商品などに設定されている一部「特別取扱商品」の取扱手数料が無料になります。
よくお茶などの飲み物をケースで注文するのですが、そのときにも取扱手数料がかかるんですよね。
これが無料になるので、個人的にはかなり助かっています。
③ Amazonプライムビデオ
登録されている映画やテレビ番組の動画が見放題となるAmazonプライムビデオ。
ラインナップも充実しているほか、よくCMで流れている松本人志の「ドキュメンタル」、「バチェラー」、三谷幸喜×香取慎吾の「誰かが見ている」などオリジナルコンテンツも多数公開されています。
Amazonプライムビデオが閲覧できるのはパソコン、iOSデバイス(iPhone、iPad、iPod touch)、Androidスマートフォンやタブレット、PS4、一部の対応テレビなど。
上記がなくてもFire TV Stickとネット環境があれば、今利用しているテレビのHDMIポートに挿すだけで見られます。
2020年10月時点でざっとみた感じ、人気のある作品としては例えば以下の動画がプライムビデオで見放題となっているようです。もちろんごくごく一例なので、現在のラインナップは各自ご確認くださいね。
【アニメ】
・鬼滅の刃
現在放送中のアニメのバックナンバーもよく公開されているので、見逃した場合にここでチェックできるのは非常にありがたい。
・呪術廻戦
など
【洋画】
など
【邦画】
など
【ドラマ】
など
【オリジナル】
・HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル
など
配信作品は随時追加・更新されているため、現在どんなものが見られるかについては以下のボタンからチェックしてみてください。
④ プライムビデオチャンネル
プライムビデオチャンネルは、月々定額の追加料金でさまざまなチャンネルを視聴できるサービス。
昔の洋画や時代劇、日本映画、スポーツのライブ中継といったチャンネルがあるようです。
⑤ Amazonプライムミュージック
プライムビデオと同様に、追加料金なしで200万曲以上の楽曲やアルバム、プレイリストが聴き放題となる「Amazonプライムミュージック」。
音楽専門サービスであるSpotifyやApple Musicほどではありませんが、邦楽・洋楽問わず多くの音楽を揃えているので、プライム会員特典としてついてくるには十分なクオリティといっていいでしょう。
ざっと見たところだと、
・テイラー・スウィフト
・マルーン5
・ノラ・ジョーンズ
・レディー・ガガ
・ゲスの極み乙女。
・GReeeeN
といったアーティストのアルバムが対象となっていました。
詳しくは以下からどうぞ。
上位サービスとしてAmazon Music Unlimitedがあり、こちらは6,500万曲以上が聴き放題。
ただし、別途月額780円が必要となります。
⑥ Amazon Photos
Amazonのクラウドストレージ(Amazon Drive)に、写真を容量無制限で保存できるAmazon Photos。
写真用のストレージは容量無制限で、何枚でも保存可能。
ただし動画用の容量は無料だと5GBまでなので、さらに保存したい場合は追加料金が必要となります。
iPhone・iPadやAndroid用アプリもあるので、スマートフォンの写真バックアップとして利用するのがおすすめ。
⑦ Amazonフレッシュ
Amazonフレッシュは、肉や野菜などの生鮮食品、日用品、調味料などを販売するサービス。要するにネットスーパーのようなものですね。
2020年10月時点では、提供エリアは東京都・神奈川県・千葉県の一部のみ。
私は福岡県在住なので利用できず。残念。。。
現在、東京都・神奈川県・千葉県の対象エリアにてご利用いただけます。対象エリアは、引き続き拡大いたします。
東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区)
千葉県 : 浦安市、市川市
※上記地域でも一部ご利用いただけない地域がございます。
Amazonフレッシュのサービスについて | よくあるご質問 | Amazonフレッシュ – アマゾン
⇒ Amazonフレッシュ | 生鮮食品、日用品・雑貨、専門店グルメ – アマゾン
⑧ プライム・ワードローブ(ファッションの試着購入サービス)
Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)は、服や靴、バッグなどのファッションアイテムをまとめて注文し、気に入ったものだけを購入して残りは返送できるサービス。
試着期間内なら、返送料は無料です。
こちらのサービスはまだ未利用なのですが、好きな商品を選んで試着し返送できるのは便利ですね。以前紹介したロコンド(locondo)などと競合するサービスのようです。
プライム会員限定のサービスなので、会員の方はこちらもぜひお試しを。
⑨ プライム会員限定先行タイムセール
タイムセールの商品を、一般ユーザーよりも30分早く注文可能。(対象商品のみ)
⑩ Prime Reading(プライムリーディング)
Prime Reading(プライムリーディング)は、小説やビジネス本、実用書、マンガ、雑誌、洋書などのジャンルから数百冊が読み放題となるサービス。
全部で数百冊なのでそれほど多くはありませんが、プライム会員特典としてついてくるのはありがたい。
ラインナップも随時入れ替わっているので、ときどきチェックしつつ興味のある本を探してみるのがいいですね。
⑪ Amazon Music Unlimitedの割引
6,500万曲以上が聴き放題となる、Amazon Music Unlimited。
通常は月額980円(税込)のこのサービスが、プライム会員なら780円(税込)で利用できます。
⇒ Amazon.co.jp: Amazon Music Unlimited
⑫ ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
プライム会員は、Amazonファミリー特典として定期おトク便でおむつとおしりふきを注文すると15%オフになります。
また、子供の情報を登録しておくと商品のレコメンドなどをしてくれるメールを受信可。
⑬ Prime Gaming
Twitchのアカウントと連携することにより、Twitch.tvで無料ゲームを楽しんだり、1件の無料チャンネル登録が可能になります。
⑭ 家族を2人まで無料で登録可(ただし一部サービスのみ)
家族会員として、同居している2人まで追加で登録することができます。
ただし、利用できるのは以下のサービスのみ。プライムビデオやミュージック等は使えないようです。
・お急ぎ便が無料
・お届け日時指定便が無料
・特別取扱商品の取扱手数料が無料
・プライム会員限定先行タイムセール
・Prime Now
・Amazonパントリー
・Amazonフレッシュ
⑮ プライムペット
プライムペットは、自分の飼っているペット(犬・猫)を登録することで「お得な割引」や「お役立ち情報」を紹介するサービス。
⑯ プライム限定価格
一部の対象商品を、通常の価格よりも割引されたプライム限定価格で購入可能。
⑰ プライムデー参加権、タイムセール祭りでの高還元率
Amazonプライム会員になることで、一般ユーザーが参加できない年に1度の大セール・Amazonプライムデーでお得なショッピングを楽しむことができます。
また、2018年よりスタートし月に1回程度のペースで開催されている、Amazonのタイムセール祭りでも、ポイント還元率が増えるなどの特典が。
プライムデーやサイバーマンデーほどではないものの大規模なタイムセールが開催されるほか、KindleやFireシリーズなどAmazon製品が安くなったり、通常の買い物でもポイントが多くついたりとお得な内容が満載。
飲み物や日用品など定期的にまとめ買いをするような商品は、このタイムセール祭りのタイミングで購入するのがおすすめです。
【2023年2月】Amazonタイムセール祭りとは?より得するためのポイントとおすすめ商品を紹介!
まずは30日間無料で試してみよう。解約もかんたん
Amazonプライムは、30日間の無料体験が可能。
まずは登録してみて、それぞれの特典の内容が自分に合っているのかをチェックしてみるのがオススメです。
30日間を過ぎると自動で課金されてしまうので、もし不要だった場合には無料期間のうちに忘れずに解約手続きをしておきましょう。
解約は、以下のリンク先のページにあるボタンから可能です。
⇒ Amazon.co.jp ヘルプ: Amazonプライム会員登録をキャンセルする、返金を受ける
あとがき
個人的な結論としては、「年間4,900円(月あたり408円)」であれば十分加入してみる価値があるかな、といったところ。
メインの「お急ぎ便・日時指定便」に加え、プライムビデオ見放題&プライムミュージック聴き放題だけでもこのくらい払う価値は十分にありますよ。
しかしこれだけのことができて月500円で済むとは。。。
本当にユーザー囲い込み&他サービス潰しにかかってますよねえ。Amazonプライム恐ろしや。