これまではLighningもしくはmicro USBケーブルさえあれば事足りていたので、CheeroのLightning&micro USB巻取り式ケーブルさえ持ち歩けば問題ありませんでした。
ですがUSB-C接続のPixel 3aをメイン機種にして以来、Lightning、micro USB、USB-Cの3種類のケーブルを持ち歩くことに。
USB-Cケーブルはまだまだ製品のバラエティに乏しいんですが、そんな中でも私が注目したのは上記3種類のケーブルがオールインワンになったANKERのPowerLine II 3-in-1 ケーブル。
巻取り式ではないのでややかさばるのが難点ですが、この1本を持っていけば手持ちの機器全てに充電可能な安心感はありがたい。ちなみに価格は私の購入時で2,000円でした。
Lightning、USB-C、micro USBと接続規格の違うデバイスを持ち歩く人にはおすすめです!
目次
3規格に対応したANKERの3 in 1ケーブル
今やパソコン・スマートフォン周辺機器の定番メーカーとなったANKER。
モバイルバッテリー、充電アダプタやケーブルなど私も相当数のものを購入しています。どれも快調に動作中。
長さは0.9mで、特製の結束バンドで束ねられています。
micro USBのケーブルに、Lightning、USB-Cの変換アダプタが付属している形。
12,000回の折り曲げテストに合格した高耐久性を実現しているとのこと。
micro USB端子にかぶせることで、LightningケーブルとしてiPhoneやiPadに充電できます。
Appleの許可を受けた証明である「MFi認証」も取得済み。
USB-CケーブルとしてPixel 3aなどにも対応可。
使っていない変換アダプタはぴろぴろと浮いた状態になるのであまりスマートとは言えませんが、利便性はかなり高い。
Lightning、USB-C、micro USBそれぞれで充電を試す
試しに充電してみることに。まずはLightningケーブルとしてiPhoneへの充電。
USB-Cケーブルとして、Pixel 3aへの充電。
micro USBケーブルとして、RX100M3への充電。
もちろん、いずれも問題なく充電できましたよ。
Lightningとmicro USBは最大2.4A、USB-Cは最大3Aの急速充電に対応。
あとがき
Lightning、USB-C、micro USB。この3種類の規格に対応できれば、2019年現在出回っているほぼ全てのスマートフォンやカメラなどの携帯機器に充電できるはず。
(我が家を隅々まで見回しても、これで充電できないのはニンテンドー3DSくらい)
1本あれば大丈夫な万能ケーブル、刺さる人には刺さると思うのでぜひチェックしてみてください!