ガジェット Fire HDタブレットで、デフォルトの検索エンジンをBingからGoogleに変更する方法 Amazonから発売されているコスパ抜群のタブレット、Fire HD。Wi-Fiでインターネットに接続してネットサーフィンを楽しめ、ウェブ検索ももちろん簡単にできます。中でももっとも人気のある機種は、バランスのよいFire HD 8タブレッ... 2022.03.24 ガジェット
家電&生活快適グッズ 温水洗浄便座「クリーンウォッシュ」取付け手順。普通の洋式便器に後付け可能! 今や日本でウォシュレット(シャワートイレ)は当たり前ですが、古めの物件などではついていない場合も。そこで購入したのが、TOSHIBA(東芝)の「クリーンウォッシュ SCS-T160」という製品。※2023年現在、SCS-T160は販売終了。... 2022.03.24 家電&生活快適グッズ
レビュー 一人乗り電気自動車T-10に乗ってきた。燃費が1km1円のエコな乗り物 未来の乗り物として、ずいぶん前から注目されている「電気自動車(EV)」。ですがなかなか一般への普及は進んでおらず、ガソリン+電気のハイブリッドで走るプリウスが有名なくらい。…と思っていたところ、知り合いのつながりで最近知ったのが「一人乗り電... 2022.03.22 レビュー
家電&生活快適グッズ 自立して手が濡れない!画期的な傘「CARRY saKASA」のメリット4つ 以前、友人のごりゅご(@goryugo)氏がブログにておすすめしていた逆向きに開く傘「saKASA」。これはもしかしてめっちゃ便利なのでは【Share】天才か!逆向きに開いて自立する傘saKASAが超絶便利で感動した | ごりゅご.com ... 2022.03.19 家電&生活快適グッズ
家電&生活快適グッズ ケロリン桶を1つ買えば、自宅の風呂で銭湯気分。関東版と関西版、ケロロ軍曹コラボモデルも! 銭湯や温泉施設でほとんどの人が見た覚えのあるはずの、あの黄色い「ケロリン」桶。これ実は普通に家庭用に売られていて、例えばAmazonでも買えるって知ってましたか?風呂桶がほしくなってAmazonを探していたとき、ふとケロリン桶を思いついて検... 2022.03.05 家電&生活快適グッズ
家電&生活快適グッズ スタイリッシュなゴミ箱「ideaco TUBELOR(イデアコ チューブラー)」ビニール袋を被せても目立たずかっこいい せっかく引っ越して部屋も一新されたので、細かい生活用品にもできればこだわりたい。そう思い、仕事用のデスクに置いていた100円ショップのゴミ箱に代わるものをネットで当てもなく探していました。見つけたのはideacoというブランドの「mini ... 2022.02.28 家電&生活快適グッズ
ガジェット 超かんたん!Fire HDタブレットでスクリーンショットを撮影する方法 Amazonの高コストパフォーマンスなタブレット、Fire HD。競合機種に比べて若干重いとか、アプリストアのラインナップが少ないといった点はあるものの、圧倒的な安さを考えればぜんぜん許容範囲内。用途を絞って使えるのであれば、これ以上リーズ... 2022.02.23 ガジェット
充電アイテム Anker PowerPort 4レビュー!40W4ポートUSB急速充電器、自宅に旅行用に、1つあると便利 自宅用に、iPhoneのバッテリーをサッと回復できる充電器を探していました。電源との距離は近いので、コードなしでスッキリしたもの。Amazonを回遊していて見つけたのが、Anker PowerPort 4という40W4ポートのUSB急速充電... 2022.02.15 充電アイテム
家電&生活快適グッズ 液だれしないiwakiのしょうゆ差しがかなり便利。ベタつかず衛生的、分量の調整もしやすい! ほとんどどこの家庭にもあるであろう、醤油差し。その醤油差しに対する不満として考えられるのは「ベタベタする」「ドバっと出しすぎてしまう」といったところ。それらを解消してくれるのが「iwaki 密閉醤油差し」。液のキレが良いのでベタベタしたり持... 2022.02.14 家電&生活快適グッズ
レビュー SONYヘッドホンWH-1000XM3をレビュー。ノイズキャンセリングが凄い!作業や音楽に没頭できる ↓の瀬戸弘司さんの動画を見て以来気になっていた、SONY(ソニー)のノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM3。私にとって初体験となる、ノイズキャンセリングヘッドホン。その性能が想像を遥かに超えていました。音の性質や大きさにもよりま... 2022.02.08 レビュー
ガジェット スマートフォン用ワイヤレス充電器は、パッドではなくスタンド型を選ぶべし。その理由を比較しながら説明します 今や、スマートフォン(iPhone、Android)ではQi規格対応のワイヤレス充電が当たり前になってきました。例えばiPhoneでは、8からワイヤレス充電に対応。バックアップも従来はパソコンとの接続が当たり前でしたが、現在ではiCloud... 2022.02.03 ガジェットレビュー充電アイテム
家電&生活快適グッズ 火を使わない電気フライヤー「はやあげ」自宅でフライや天ぷらをより手軽に楽しめる! 最近買い物熱が続いているんですが、先日買った製品がこれまた使える奴だったので紹介します。タイガーの電気フライヤー「はやあげ」。火を使わずに手軽に揚げ物ができる優れもの。※「はやあげ」は2023年現在生産終了となり価格が上がっているので、性能... 2022.01.28 家電&生活快適グッズ
ガジェット スマホ落下防止ベルト「SMA-BELT」レビュー。iPhoneなどスマートフォンに貼り付けるだけ、ケースに貼ってもOK! iPhoneなどのスマートフォンを使っていて怖いのが、落下による画面割れ。画面バリバリのまま使っている危なっかしい人をたまに見かけますし、かと言って修理ともなると保証対象内でもかなりの金額が飛んでいってしまいます。その対策として有効なのは、... 2022.01.24 ガジェット
本の自炊 アルバムに入った昔の写真を綺麗にデータ化する「Omoidori」を持って帰省。家族と思い出を振り返ろう iPhoneのカメラを使って紙の写真をアルバムに入ったままでも綺麗にデータ化できる「Omoidori(おもいどり)」。このOmoidoriを持って、年末年始に帰省してきました。実家の両親に聞いてみると、思った以上にたくさんのアルバムがあるこ... 2022.01.07 レビュー本の自炊
レビュー 初フルマラソン完走のための装備、服装など「準備してよかったもの」まとめ 初めて参加したマラソン「下関海響マラソン」を何とか完走してきました。(写真は、ゴール後笑顔でピースを試みるも極限の疲労で顔がひきつっている私)走り込みが足りていなかったこともあり42.195kmは果てしなく長い道のりでしたが、それでも事前に... 2022.01.07 レビュー
レビュー コクヨのソフト接着剤「ひっつき虫」壁に穴を開けずにポスターなどを貼ってはがせる! 家の壁にカレンダーを貼ろうと思ったのですが、画鋲が家に無かったので買おうと思いAmazonを眺めていたところ、面白そうな製品を発見。文具メーカーのコクヨ(KOKUYO)が販売している、穴を開けずにポスターなどを壁に貼ることができるソフト粘着... 2022.01.04 レビュー
レビュー クリップと電源タップが合体した「クリップタップ」が便利。机や棚に挟んだり吊るして使える! 多くの家庭にとって、壁についているコンセントを拡張する電源タップは必需品。コンセントの数を増やすのはもちろん、延長コードを使って必要な場所に電源を供給する役割も担っています。私も多くの電化製品やデバイスを使っているので、特にパソコンやテレビ... 2021.12.28 レビュー
レビュー ゲオの骨伝導ワイヤレスイヤホン、Amazonで販売されている中国系ヘッドホンとほぼ同じでした ゲオが税込3,278円で販売している格安の骨伝導ワイヤレスイヤホン。↓以前の記事では、骨伝導業界の雄・AfterShokzシリーズを長年使っている私がゲオの骨伝導を試してみた様子を紹介しました。このゲオの骨伝導ヘッドホンですが、既に時代遅れ... 2021.10.16 レビュー
充電アイテム Anker PowerCore III Fusion 5000のレビューと使い方。PD対応USB-Cポート搭載、充電器兼用モバイルバッテリー Anker PowerCore III Fusion 5000は販売終了。代わりは何がいい?この記事で紹介しているAnker PowerCore III Fusion 5000は長らく在庫切れのままで、どうやら販売終了となったようです。代わ... 2021.07.17 レビュー充電アイテム
レビュー ダイソーの550円電子メモパッドのコスパが凄い。約5万回、繰り返しメモを書いたりお絵描きして消せる Twitterでバズっていた「味付けたまごメーカー」目当てに立ち寄った、100円ショップ・ダイソーの大型店。たまごメーカーは人気のためか品切れだったものの、代わりに面白そうな製品を(私ではなく妻が)発見。500円(税込550円)と破格の値段... 2021.07.17 レビュー