2025年上半期(1〜6月)に買った・手に入れたガジェットや生活グッズの中で「買ってよかった」ものを6つ紹介。
6つともすでに我が家の生活にすっかり溶け込んで、当たり前のように愛用しているものばかり。
Amazonプライムデーの買い物の参考にもどうぞ!
スマートバスマット
家族みんなの体重や体組成を測るのに活躍しているのが、スマートバスマット(Smart Bath Mat)。
※Amazonプライムデーで19,800→15,840円のセール中!
ふつうの体重体組成計2つ分くらいの大きさがあり場所はとるものの、その分乗りやすい。
ミニオンやポケモンデザインもあり、うちの子どもの体重もこのスマートバスマットのおかげで毎日チェックできるようになりました。
専用のソフト珪藻土マットを乗せ、風呂上がりに3秒ほど足の水分を取りつつ乗るだけで測定完了。
データは自動でアプリに保存され、いつでもチェック可能。
今や我が家の健康管理に欠かせないアイテムです。
「ミニオンFACE」をはじめとしたミニオンモデルのほか、ポケモンモデルもあります。
スマートバスマット 「ミニオン」モデル(10%オフ) – issin公式
スマートバスマット 体組成計 ポケモンモデル「ピカチュウとカビゴンの足跡」(10%オフ) – issin公式
Anker 647 Charging Station(多機能充電ステーション)
私の仕事部屋のデスクにどーんと設置してある充電ステーションが、Anker 647 Charging Station (100W, 10-in-1)。
コンセントが前後に3つずつの合計6つ、USB-CポートとUSB-Aポートが1つずつ、さらに巻き取り式USB-C充電ケーブルが2本ついた製品。
全部フル活用すれば、10台のデバイスを同時充電できます。
特に、差し込むだけで充電できる巻き取り式USB-Cケーブルが超絶便利。
わざわざ別でケーブルを用意しなくても、引き出して差し込むだけで充電スタート。ラクすぎる。
電源タップやUSB充電器をいくつも買わなくても、これ1つあればほとんどのユーザーにとっては十分でしょう。
まず電源が足りなくなることはない安心感に加えて見た目も良い。
Anker製品の中でも特にお気に入りの製品です。
SANEI 首振りキッチンシャワー
毎日使うキッチン蛇口の使い勝手が、首振りキッチンシャワーを取り付けただけで飛躍的にアップしました。
間違いなく、2025年上半期ベストバイのひとつ。
主な機能は「勢いのあるシャワーが出る」「首振りができる」の2つ。
食器を流したり、シンクを洗ったりするのが格段にラクになりました。
- 水勢の強いシャワーが出るので、食器を軽く流すときなどに使いやすい
- 45°の首振りで、シンクの隅まで直接シャワーの水で洗える
- 約50%節水になる(らしい)
- 約2,000円(2025年7月現在のAmazon価格)と高くないので気軽に試せる
内ねじ・外ねじ対応で、日本のほとんどのキッチン蛇口に取り付け可能。
かなりおすすめ度高いです。
象印オーブンレンジ
14年使ってきた電子レンジが突然壊れてしまい、買い替えたのが象印(ZOJIRUSHI)オーブンレンジのスタンダードモデル EU-FA23-BA。
象印は魔法瓶や炊飯ジャーのイメージがあったんですが、どうやら2022年に新たにレンジ市場に参入したとのこと。
シンプルかつ機能的なデザインで、見た目も使い勝手も抜群に良いのが象印レンジの特徴。
日常的によく使うあたため機能のほとんどは、説明書を読まなくても直感的に使えます。
※説明書はちゃんと読みましょう
ボタンを何度も押さなくても、ダイヤルで時間や温度の調整ができるのも心地よい。
- シックでシンプルなデザイン
- 直感的でかんたんな操作
- 液晶画面の表示もわかりやすく親切
電子レンジには数多くのメーカー・種類がありどれを選べばいいのかとても迷いましたが、この製品を選んでとても満足しています。
UGREEN充電スタンド
iPhoneとAirPodsなどワイヤレス充電可能なイヤホンを使っているユーザーなら、UGREEN MagFlow 2-in-1 ワイヤレス充電器はきっと気に入るはず。
※Amazonプライムデーで7,399→4,789円のセール中!
MagSafe対応のワイヤレス充電器に加え、土台部分でもAirPodsなどのワイヤレス充電ができる1台2役の充電スタンド。
私の場合は、愛用しているイヤホン「FreeClip」を充電しています。
折りたたんでコンパクトに持ち運ぶことも可能。
iPhoneとAirPodsを使っているユーザーにはイチオシです。
Nintendo Switch 2
少しずつ買えるようにはなってきているものの、まだまだ品薄状態が続いているNintendo Switch 2。
第3回のマイニンテンドーストア抽選で当選率の高い多言語版に切り替え、なんとかゲットできました。
(それ以外も相当数応募してましたが全落ち。。。)
Switch 2用ソフトはまだまだ少なく、私がプレイしたのは今のところ「Nintendo Switch 2のひみつ展」と「マリオカート ワールド」のみ。
ですが、Switch 2は初代Switch用ソフトを遊ぶときにも恩恵あり。
ロード時間が短くなったり、ソフトによってはより美しくなめらかなグラフィックが楽しめます。
多言語版でプラス2万の出費は痛いですが、ほとんど毎日遊ぶゲームがより快適になったのは嬉しい。
これからSwitch 2専用の新作ソフトを遊ぶのも楽しみです。ドンキーコング バナンザ、買おうかな。。。
2025年上半期ベストバイ6選 まとめ
この記事で紹介した6つの製品は、どれも私の(そして家族の)暮らしにもはや不可欠となったオススメのものばかり。
きっと後悔はしないと思うので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください!
コメント