多くの人が日常的に利用している、コンビニエンスストア。
一回あたりの利用額はたいてい数百〜千数百円程度のことが多いですが、積み重なると月数万くらいの結構な金額になる人もいるでしょう。
例えば月に2万円使うとして、一般的なクレジットカードや電子マネーであればせいぜいポイント等の付与率は1%程度。
ですがもし今回紹介する「セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード」をQUICPayに設定して払えば還元率は2%、「三井住友カード ナンバーレス」のVisaタッチ or MasterCardコンタクトレスで払うとポイント付与率はなんと5%にもなります。
どちらも年会費無料なので、そういう意味でのリスクも無し。
セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードで設定できるQUICPayは他にも多くの場所で使えるので、より多くの場所で還元率2%のポイントがもらえます。
月に2万、年24万をコンビニに使うとすれば、還元率によって返ってくる額はこれだけ違う。
還元率1% → 2,400円相当
還元率2% → 4,800円相当
還元率5% → 12,000円相当
マジで使わないだけ損、と言ってもいいくらい。他の支払方法を使いたい特別な理由がないのであれば、今すぐ手に入れることをオススメします!
【還元率5%】三井住友カードナンバーレス
日本のクレジットカードの中でも有数の歴史とブランド力を持つ、三井住友カード。
その三井住友カードが、時代に合わせてつくったのが番号の印字がない「三井住友カード ナンバーレス」。
番号が記載されていないため盗難・紛失による不正利用のリスクが低く、申し込みはオンラインで完結。
カード番号など必要な情報はスマートフォンアプリで確認でき、年会費無料なので利用額や頻度を気にせず気軽に持っておくことができます。
この「三井住友カードナンバーレス」がお得なのは、大手コンビニ3社(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)とマクドナルドで5%ものポイントが還元されるところ。
5%還元にはVisaのタッチ決済、もしくはMastercardコンタクトレス(要するにタッチ決済)を使うという条件がありますが、iPhoneならばApple Payに設定しての決済が可能。
AndroidにはVisaタッチ・Mastercardコンタクトレスの設定はできませんが、カードをレジでタッチすればいいだけの話。特に支障はありません。
なお、最近普及しているセブンイレブンのレジ(客がタッチで決済方法を選ぶタイプ)の場合、電子マネーではなく「クレジットカード」を選んでiPhone or カードをタッチしましょう。
ナンバーレスを含む三井住友カードは、2021/6/30からSBI証券での積立投資にも使えるようになります。
毎月50,000円まで利用でき、0.5%のポイントがつくので最大250ポイント。
2022年1月まではポイント還元率が1.5%にアップするキャンペーンも開催中。
現金で積立投資をやっている人は、SBI証券での三井住友カード払いに乗り換えるだけで確実に毎月250円相当得するので、やらない手はありません。
【還元率2%】セゾン・パール・アメリカン・エキスプレス・カード
日本のカード会社・クレディセゾンと、国際的なカードブランド・アメリカンエキスプレスが提携して発行しているのが、セゾン・パール・アメリカン・ エキスプレス・カード。
通常のプラスチックカード、それに番号の印字がないナンバーレス デジタルカードがあり、後者であれば最短5分で発行可能。

写真は旧券面デザイン
アメックスというと年会費がそれなりにするイメージがありますが、このセゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードは年会費は初年度無料で、前年に1円でも利用があれば翌年も無料。
スマートフォンのApple PayやGoogle Payとの連携を前提としてつくられているカードと言っていいと思います。
このセゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードの最大の特徴が、Apple PayやGoogle Payに電子マネーのQUICPay(クイックペイ)として登録し利用すると、2%分のポイントが還元されること。
コンビニエンスストアはもちろん、QUICPayが利用できるさまざまなお店のどこで使っても2%が還元されるのはとても大きい。
一度スマートフォンに登録してしまえば、あとは「クイックペイで」と言ってタッチで支払うだけ。
とても簡単で、カードを持ち歩く必要もありません。
このブログからのセゾン入会で、条件を満たすとAmazonギフト券が8,000円分もらえる
セゾンカードには紹介プログラムがあり、カードの所有者からの紹介を受けて入会翌々月末までに5万円以上利用すると、セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードであれば最大8,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
紹介者である私にも2,000円分のAmazonギフト券がもらえるシステム。
ブログ上でも紹介可能とのことなので、以下のリンクから私の紹介経由で入会すればAmazonギフト券8,000円もらえるチャンス。
セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードを持っている友人や家族が周りにいないようなら、こちらお使いください!
セゾンの紹介プログラムを利用してセゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードに入会する
三井住友NLとセゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード、どちらを選ぶ?
では、三井住友カードナンバーレスとセゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード、どちらを支払いに使えばいいんでしょうか?
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートで使うなら、やはり還元率5%の三井住友カード ナンバーレスを推したいところ。2%の違いは大きいですからね。
懸念があるとすれば、VisaタッチやMastercardコンタクトレスの知名度がまだ低く、店員が不慣れな場合にクレジットカード払いと勘違いされてやや面倒なことがあるくらいでしょうか。
しかしその懸念も、VisaタッチやMastercardコンタクトレスが徐々に普及することで解消されるでしょうし、現在のセブン-イレブン最新レジのように客側が支払い方法をタッチで選ぶ方式であればまったく問題になりません。
もうひとつ、Android機種の場合はVisaタッチやMastercardコンタクトレスの登録ができないため、カードを持ち歩く必要があるのがちょっと面倒かも。
大手コンビニでの支払いに関しては三井住友カード ナンバーレスに軍配があがるとしても、セゾン・パール・アメリカン・ エキスプレス・カードもとりあえず持っておくのが個人的にはおすすめ。
還元率2%でも他の電子マネーやコード決済に比べれば十分高いですし、何よりQUICPay払いができる他のさまざまな店でも2%還元されるのが思った以上に重宝するんです。
私が最近利用したところだと、大手ショッピングモール内のお店では大抵使えましたし、空港のショップでもほぼ利用可能だった記憶があります。
いずれにしろ三井住友カードナンバーレスは年会費永年無料、セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードも初年度無料&次年度以降も一度でも利用があれば無料なので、とりあえず両方持っておいて使い分けるといいでしょう。