iPhone 7をiOS 11にアップデートして以来、これまでは鳴らなかった謎の通知音がたびたび鳴るのに悩まされていました。
iOS 11にしてからよくわからないタイミングで通知音がなるけどこれは何だろ?センターにも何もないし、Lightning抜き差しもしてないし
— Shotaro Ushijima (@ushigyu) 2017年9月24日
普段来る通知はもちろん全て把握しているはずだし、設定変更した心当たりもない。設定の「通知」を見てみてもアプリがあまりに多すぎてどれが原因だか探すのが大変すぎる。
ググっていろいろ探してみたところ、こちらの記事を発見。あれ、症状同じっぽい?
この記事の内容に沿って探してみたところ、どうやら同じ原因らしいことが判明。無事謎の通知音を取り除くことができました。
今回はその手順を紹介します!
まず、通知音の種類を確認する
まず、該当の通知音がどの音色なのかを確認しましょう。着信、メッセージ、メールなどAppleのデフォルトアプリに紐付いた通知音であれば「サウンドと触覚」から確認できます。
その他のアプリが原因である場合はここではわかりませんが、その場合特に変わった設定にしていない限りは通知センターに何かメッセージが残るので、すぐわかるはず。
私の場合、通知音からたどっていくと該当の音は「鍵」で、メールの着信音として設定されていると判明。
全く設定変更した覚えはないので、iOSアップデートで何らか設定が変わったということでしょうか?
ともかく、この通知をオフにするよう改めて設定することにします。
該当する通知をオフにする
原因がわかれば、あとは簡単。
設定アプリの「通知」から「メール」の設定を開き、「通知を許可」をオフにするだけ。
以上で謎の通知音は鳴らなくなりました!
普段iPhoneのメール受信には「メール」ではなくGoogleの「Inbox」を使っているので、通知音がメール着信だとはなかなか気付きませんでした。
“メールが届いたとき”ではなく”メールボックスにアクセスして受信を感知したとき”に通知されるため、実際のメール受信と謎通知のタイミングがずれていたのも気付くのを遅らせた原因の1つ。
ともかく解決してよかった。
iOSアップデートで設定が変わる?勝手に通知がはじまる原因は不明
そもそも何の設定変更もしていないのに、iOSのアップデートをしただけで通知されるようになったのは何故なのでしょうか?
間違えて設定変更してしまったということはおそらく無いし(そもそも使ってもいないメールアプリの設定を触ること自体が無い)、メインで使っているGmailの設定変更した覚えもないし、たとえGmail側の設定変更したところでiPhone通知がされるのも考えにくいし。
結局謎通知が始まった根本原因はわからずじまいでしたが、iOS 11にかなり不満というか、「なぜここを変更する必要があったのか?」「この変更はむしろ改悪ではないか?」と思える部分が散見されるのは事実。
例えば、
・ロック画面解除がシャッターが開くような演出に変更
→上スワイプしたときの動きっぽくて微妙。今まで通りで良かったのでは?
・コントロールセンターの変更
→ごちゃごちゃしてわかりにくい。編集できるらしいけどパッと見ではまずやり方がわからない
・iOS 11にした途端に異常なバッテリー消費
→iOS 11.0.1でかなり改善。しかし酷かった。。。
・レイアウトがズレズレで統一感がない
(参考:iOS 11が未完成すぎてツライ…Appleのソフトウェア品質低下が顕著に – Moxbit)
特にデザインに関しては、好みじゃないことはあってもスキは無い印象だったので、今回のイマイチさ加減は驚くばかり。
スクリーンキャプチャ機能などもちろん改善している部分もあるにはあるのですが、これまでと別の人が作ったのかな?ベータ版なのかな?と思わせるような出来は、もうちょっとどうにかならないのかと思うところです。
あとがき
ともかく、もし同じような通知音が鳴っていて困っているという方は上記の方法で原因を探ってみてください!


ありがとうございます。この方法で直りました。
ヘンな通知音に悩まされていたので、直ってよかったです。
感謝いたします。
お役に立てて何よりです!