旅行などで新幹線や特急列車の切符を購入するとき、どうしますか?
普通に買うなら、駅にある券売機だったりみどりの窓口に並びますよね。
JR九州の場合だと実はちょっとした裏技(?)があって、たとえ乗るのが当日であってもネット予約をするだけで大幅に安くなるのです。
もちろんスマートフォンから予約したってOK。
例えば博多駅に来てこれから熊本行きの新幹線に乗るとしても、そのまま窓口で買うのではなくスマホから予約→券売機や窓口で受け取り、という手順を経るだけで3割以上安くなります。使わない手はない!
出発6分前まで買えるので、本当に発車ギリギリでない限り大丈夫。
駅に向かう電車やバス・タクシー内で予約して到着したらそのまま受け取って乗車、なんてスムーズでいいんじゃないでしょうか。
九州で電車移動するなら、覚えておくと大きく節約できますよ!
「九州ネットきっぷ」スマートフォン等でネット予約するだけで大幅割り引き
手順はとても簡単。JR九州のサイトで予約をして、駅でチケットを受け取る。それだけです。
表示される以下のページにて「列車予約 時刻・運賃検索」を選択。
予約したい区間や時刻を検索します。
すると経路の一覧が出てくるので、乗りたい経路を選択しましょう。リンクっぽいものがないのでわかりづらいですが、乗りたい経路をタップすればOK。
乗りたい席の種類を選択し、「運賃・料金を調べてから予約へ」ボタン。
例えば博多→熊本の場合、通常のきっぷが5,330円なのに対し「九州ネットきっぷ」はなんと3,600円(32%オフ)!
これを検索したのは当日の発車10数分前ですが、この手間をかけるだけでこれだけ安くなるんです。
区間によって割引率は違うようで、博多→鹿児島中央だと13%オフに留まっていました(それでも得なのには違いありませんが)。
【追記(2017/12/31)】
2017年12月30日、年末のこの混む時期に博多から小倉まで行く用事があったときも、自宅から駅に向かうバスの中でiPhoneからきっぷをネット予約。
さすがにネットきっぷ分が埋まっている列車もあったものの、無事空いているところで予約ができました。
普通に駅のみどりの窓口や券売機で買うと2,320円のところ、38%オフの1,440円ですよ。あり得ない割引率。
あとは後述の通り駅に行ってきっぷを受け取り、乗車するだけ。本当に、知ってる人だけが大幅に得をするサービスですね…。
3日以上前の予約なら「九州ネット早特」でさらにおトクに
また、3日以上前に予約するのであれば「九州ネット早特3」、7日以上前なら「九州ネット早特7」でさらに安く乗れます。
ただし、変更や払い戻しの条件がそれぞれ異なるので確認しておいてください。
料金表は以下の通り(2016/5/2現在)。博多→佐賀とかネット予約するだけで半額以下になるんか。。。
切符の受け取りは窓口か券売機で
切符の受け取りは、みどりの窓口か「ネットで予約したきっぷの受け取りはこちら」と表示のある券売機にて可能。
窓口は並んでいることが多いので、特に理由がなければ券売機の方がおすすめです。
操作画面にて「予約したきっぷのお受取り」を選択。
本記事で説明した流れで予約した場合は、「JR九州列車予約サービス」を選択。
ユーザーにとってJR九州か西日本かなんて関係ないので、こういう画面は挟まない方が個人的には良いと思うんですけどね。まあそれはそれとして進めましょう。
あとは登録した電話番号の4桁を入力し、予約したときのクレジットカードを入れれば購入完了です。簡単ですね!
念のため、公式のきっぷ受け取り説明もリンクを貼っておきますね。
あとがき
ちょっとしたことですが、知っていると知らないのでは大違い。
ぜひ覚えておいてください。
それでは、九州でよい旅を!