iPhone Airってどんな機種?価格やサイズ、重さ、性能などくわしく解説

スポンサーリンク
iPhone Air iPhone
iPhone Air

新しくiPhoneのラインナップに加わった、iPhone Air

AirといえばAppleにはMacBook Air、iPad Airがありますが、『Air』の名がついたiPhoneはもちろんはじめて。


その名前から薄い・軽いイメージはなんとなくあるものの、性能や価格の想像はしづらいiPhone Air。

私自身も気になっているので、いったいどんな機種なのかわかりやすくまとめました!

iPhone史上最薄、圧倒的に軽い6.5インチ「iPhone Air」

iPhone Airは、その名の通り薄くて軽いのが最大の特徴。

厚さは5.64mmで、同時発売となるiPhone 17(厚さ7.95mm)やiPhone 17 Pro(厚さ8.75mm)と比べても圧倒的に薄い

昔の機種を含めてもiPhone史上最薄とのこと。

史上最薄のiPhone Air

史上最薄のiPhone Air


iPhone 17よりも0.2インチ大きい6.5インチディスプレイを備える一方で、iPhone 17より12g軽い165g

6.5インチサイズで165gは、これまでに聞いたことがない軽さ。

iPhone Air iPhone 17 iPhone 17
Pro
iPhone 17
Pro Max
iPhone 16
ディスプレイ 6.5インチ 6.3インチ 6.3インチ 6.9インチ 6.1インチ
サイズ 156.2
× 74.7
× 5.64 mm
149.6
× 71.5
× 7.95 mm
150.0
× 71.9
× 8.75 mm
163.4
× 78.0
× 8.75 mm
147.6
× 71.6
× 7.80 mm
重量 165g 177g 206g 233g 170g


薄くて軽いiPhoneがほしかったユーザーにとっては、待望の機種といっていいかもしれません。


カメラは1つのみ、光学2倍ズームはできるが超広角カメラはなし

iPhone Airのカメラは1つのみで、iPhone 17などと同じ48メガピクセルのFusionカメラ

iPhone Air


その高解像度を活かした2倍光学ズームが可能ですが、それ以上の光学ズームはできません。

また、超広角カメラがないので0.5倍での撮影やマクロ撮影も不可。

Apple Vision Proに対応した空間写真・空間ビデオ撮影にも対応していません。


高倍率ズームや超広角・マクロ撮影をよく使うユーザーにとっては残念ですが、メインカメラはiPhone 17・17 Proと変わらない性能があるので、ほとんどのユーザーには影響ないかなという気もします。

薄さ軽さを追求するためには、このくらいの割り切りは個人的には好印象。


iPhone 17 Proと同じA19チップ搭載で性能は高い

iPhone Airに積まれているのは、iPhone 17 Pro・Pro Maxと同じA19 Proチップ

A19 Proチップ搭載のiPhone Air

GPUのコア数が1つ少ないためグラフィック性能はややProよりも低いものの、総合的にiPhone 17より性能は上とみていいでしょう。

iPhone Air iPhone 17 iPhone 17
Pro
iPhone 16
チップ A19 Pro A19 A19 Pro A18
CPU数
(演算性能)
6コア 6コア 6コア 6コア
GPU数
(グラフィック)
5コア 5コア 6コア 5コア


薄くて軽い、それでいてちゃんと高性能なiPhoneがほしいユーザーにはぴったり。

(その分、価格もそれなりに高めにはなってしまいますが)


バッテリー持続時間はiPhone 16より長く、17より短い

これだけ薄いとバッテリーを積むスペースも減ってしまうので、電池持ちが良くないのでは……?と不安になりますが、そんなことはない。

バッテリー持ちの目安となるビデオ再生時間で比べてみると、iPhone 17が最大30時間に対してiPhone Airは最大27時間。やや少ないものの1日中使っても余裕があります。

iPhone Air iPhone 17 iPhone 17
Pro
iPhone 17
Pro Max
iPhone 16
ビデオ再生 最大27時間 最大30時間 最大33時間 最大39時間 最大23時間


iPhone 16の最大23時間と比べると長いですし、ほとんどのユーザーは十分満足できるはず。


iPhone Airはナンバリングなし。Air 2は1年以上後かも?

今回発売となるiPhone Airは、”iPhone 17 Air”とナンバリングされていないのが気になるところ。

ナンバリングiPhoneは毎年新しい機種が発売されることを考えると、iPhone Airは毎年新作が出るわけではない可能性が高い。

ナンバリングがついていないiPhone Air


Appleにとってもはじめての挑戦なので、売れ行きを見つつ今後の方針を決めることになるのかもしれません。


価格は159,800円から、iPhone 17より3万円高くProより2万円安い

気になるiPhone Airの価格は、159,800円(容量256GB)から

iPhone 17より3万円高く、iPhone 17 Proより2万円安い値付けとなっています。

容量 iPhone Air iPhone 17 iPhone 17
Pro
iPhone 17
Pro Max
iPhone 16
128GB 114,800円
256GB 159,800円 129,800円 179,800円 194,800円
512GB 194,800円 164,800円 214,800円 229,800円
1TB 229,800円 249,800円 264,800円
2TB 329,800円

単純に性能が高い・低いでは比較しにくい製品なので、これが高いか安いかは意見が分かれるところでしょう。


「iPhone Air」薄さ、軽さで人気となるのか注目

個人的には薄くて軽いスマホは魅力的に感じますし、超広角カメラはあまり使わないので、今回のラインナップの中ではiPhone Airが気になっています。

(miniシリーズがいちばん好きだったんですが、一般的にはあまり人気がなく消えてしまったのが残念。。。)

純正バンパーとクロスボディストラップを装着したiPhone Air


大型化するばかりで薄さ・軽さ・コンパクトさが軽視されがちな近年のスマホにおいて、「薄さ・軽さ」が注目されるきっかけになるといいな……とひそかに思っています。

iPhone Airの予約は、Apple公式およびソフトバンクauドコモ楽天モバイルにて9月12日(金)21:00からスタート

発売は9月19日(金)です!


\iPhoneの購入・チェックはこちら/

コメント

タイトルとURLをコピーしました