この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
スマートホーム製品メーカー・SwitchBotから新たに発売された、SwitchBot ハブ3。
家電のリモコンを登録してアプリ操作する従来の機能だけでなく、以下の特長を備えた新世代のスマートリモコンです。
- 物理ボタン・ダイヤルで、家電を直接操作できる
- 温度・湿度・照度・人感センサーを使ったオートメーション
- SwitchBot CO2センサーやスマートロックの状態までひと目でわかる
他にも赤外線の送信範囲が2倍にアップしていたり、スマートスピーカーと連携した音声操作やApple Watchからの操作にも対応。
家じゅうの家電がこれ1つでコントロール・管理できる、スマートホームの要となり得る製品です!
SwitchBot ハブ3のデザインをチェック。コントローラーのような形にリニューアル
SwitchBotのスマートリモコンとしては3世代目となる、ハブ3。
カラーディスプレイに物理ボタン・ダイヤルがついた、コントローラーのような形に全面リニューアルされました。
わざわざスマホアプリを起動させなくても、ハブ3本体から連携した家電やSwitchBot製品を動かすことが可能に。
スマートホームの司令塔として機能する製品です。
ディスプレイには、測定した温度や湿度や天気予報を表示。(他のSwitchBotデバイスで測った数値も表示可)
自由に機能を割り当てられるカスタムボタンが4つ備わっており、1つのボタンで複数の家電を動作させることも可能。
たとえば「いってきます」ボタンを押すと照明やテレビ・エアコンなどが全部オフになる、などといった便利ボタンを自由に作れます。
SwitchBot ハブ3のおもな機能。どこが変わった?
家電のリモコン操作を登録できる「スマートリモコン」でありながら、他にもさまざまな機能をもつSwitchBot ハブ3。
普通のスマートリモコンとどこが違うのか、おもな特徴を紹介します。
すべての家電をハブ3本体で操作可。Fire TVのリモコンにもなる
SwitchBot ハブ3の最大の特徴が、本体のボタンやダイヤルで家電操作が可能になったこと。
従来のスマートリモコンはスマホアプリによる操作が前提でしたが、SwitchBot ハブ3はそれ自体がリモコンとしても機能します。
(※電源が必要なので持ち運びは不可)
一旦アプリから家電リモコンを登録すれば、あとは本体のボタンとダイヤルで操作ができる。
家電ごとにカスタムボタンが4つ使えるので、アプリの設定で好きな機能を割り当てておくと便利です。
他社製の家電でももちろん操作できますが、やはりSwitchBotの製品だと特に親和性が高い。
たとえばSwitchBot スマート電球なら、オン/オフだけでなく色味を変えたり、色温度や明るさをダイヤルで細かく調整したりとハブ3からかなり自由に操作が可能。
ハブ3では、Apple TV・Fire TV・Android TVも登録・操作できるようになりました。
温度・湿度・照度・人感センサーを使ったオートメーション
温度・湿度・照度(明るさ)に加え、人感センサーも搭載されたSwitchBot ハブ3。
「温度が◯◯度以上になったら冷房をオンにする」「湿度が◯◯%以下になったらアラーム音を鳴らす」など、センサーの測定値にあわせた動作も自由に設定できる。
人感センサーは「動くものを検出」「動くものが◯◯分以上検出されない」の両方をトリガーに設定可能。
たとえば外出時に照明をよく消し忘れる人なら「30分以上動くものが検出されなければ照明を消す」オートメーション設定をすれば、電気代が節約できることでしょう。
温湿度・天気予報に加えてロック、CO2センサーの状態もわかるディスプレイ
SwitchBot ハブ3のディスプレイには、測定した温度・湿度のほか天気予報(+予報の温度)が表示可能。
SwitchBotロックやCO2センサーと連携すれば、ロックの状態(解錠 / 施錠)やCO2濃度(正常 / 注意 / 危険)もあわせてチェックできます。
「カギはちゃんと閉まっているか?」「換気が必要か?」ハブ3の画面を見るだけで確認できるのは便利。
SwitchBot ハブシリーズの比較表
家電のリモコン操作を登録・代行できる「SwitchBot ハブ」シリーズは、今回のハブ3の登場で合計3種類がラインナップされることになりました。

左からSwitchBot ハブミニ、ハブ3、ハブ2
違いが知りたい方のために比較表をつくったので、参考にどうぞ。
(表は横スクロールできます)
製品名 | SwitchBot ハブ3 | SwitchBot ハブ2 | SwitchBot ハブミニ |
---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
通常価格 | 16,980円 | 9,980円 | 5,480円(通常モデル) 5,980円(Matter対応) |
スマートリモコン | ◯ | ◯ | ◯ |
温湿度センサー 照度センサー | ◯ | ◯ | – |
人感センサー | ◯ | – | – |
カスタムボタン | 4つ | 2つ | – |
物理ボタン ・ダイヤル操作 | ◯ | – | – |
スマートアラート | ◯ | ◯ | – |
GPS連動 | ◯ | ◯ | ◯ |
シーン機能 (同時に複数操作) | ◯ | ◯ | ◯ |
Matter対応 | ◯ | ◯ | 対応モデルのみ |
Apple TV Fire TV Android TV 対応 | ◯ | – | – |
ディスプレイ表示 | 温度 湿度 天気予報 ロック状態 CO2 (※1) | 温度 湿度 | – |
オートメーション | スケジュール GPS 温湿度 照度 | スケジュール GPS 温湿度 照度 | スケジュール GPS |
対応サービス | Amazon Alexa Googleアシスタント Siri IFTTT | Amazon Alexa Googleアシスタント Siri IFTTT | Amazon Alexa Googleアシスタント Siri IFTTT |
それぞれのハブ製品がどんな人におすすめか、まとめました。
- 家電リモコンを登録してアプリで操作可能にする「スマートリモコンとしての機能」のみで十分 → SwitchBot ハブミニ
- スマートリモコン機能に加えて温度・湿度の表示や測定、図った温湿度に応じたオートメーション機能も使いたい → SwitchBot ハブ2
- ハブ本体での家電操作がしたい、人感センサーやカスタムボタンを活用したい → SwitchBot ハブ3
【6/2まで】発売記念キャンペーンで20.61%オフ
SwitchBot ハブ3の発売を記念して、6月2日まで16,980→13,480円(3,500円オフ)に割引となるキャンペーンを開催するとのこと。
Amazonの場合は商品ページにクーポンが掲載されているので、チェックを入れるのをお忘れなく。
また、さらにAmazonとSwitchBot公式サイトで利用可能な100円OFFの割引コードが「HUB30510」です。
セール価格からさらに割引となるので、13,380円で購入可能になりますね。
HUB30510
こちらの有効期限も6月2日(金)まで。
SwitchBot ハブ3 レビューまとめ
送信範囲の拡大などスマートリモコンとしての基本的な性能も強化しつつ、「本体からの家電操作」「人感センサー」「ディスプレイ表示の充実」など大きな進化を果たしたSwitchBot ハブ3。
家電をコントロールする、スマートホームの中心に設置したい製品です!