【開催中】Amazonブラックフライデーセール情報まとめ

iPhoneを高く売りたいなら知っておくべきこと、売る前にやっておくべき作業のまとめ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

多くの人は2〜5年、早い人は1年で買い替えるiPhone

iPhoneを高く売るために知っておくべきこと、やっておくべき作業のまとめ

古い方のiPhoneは契約している携帯会社で下取りに出している人が多いかと思いますが、本当にそれでいいんでしょうか?


高く下取りしてもらえることもあるでしょうが、他のショップの方が高く買い取ってくれる場合も多い。

その前に、iPhoneを高く売れる状態にしておくことも非常に大事。


この記事では、「iPhoneを買ってからどのように使うか」「下取り/買い取りに出すときには何を考えればよいか」など、iPhoneを可能な限り高く売るために知っておくべきことをまとめました!


iPhoneを高く売れる状態に保つ

iPhoneを売る際には、iPhoneの状態や付属品の有無などによって下取り/買い取り額が変わることがほとんど。


つまり、iPhoneを購入したそのときからなるべく綺麗な状態を保つように工夫することで、気持ちよく使えるだけでなく売却時の高価買取も期待できるということになりますね。

iPhoneは買ってすぐケースとフィルムを装着

毎日長時間使うiPhoneは、ふとしたときに落としたりぶつけたりして傷をつけてしまう危険性がとても高い。

iPhone 12以降のディスプレイは「セラミックシールド」となりApple曰く4倍頑丈になってはいるものの、それでも傷やヒビを完全に防いでくれるわけではありません。もちろん、背面側も可能な限り保護しておきたいところ。

iPhone 12以降のディスプレイはセラミックシールド搭載


そう考えると、iPhoneには買ってすぐにケースと保護フィルムを装着しておくのが重要。

細かな擦れやキズくらいなら防いでくれますし、硬い地面に落としてしまった場合にも被害を最小限に抑えることができます。


iPhoneと一緒にApple公式で購入してもいいですが、他社製に比べて若干お高めなのは覚悟しておく必要あり。

例えばiPhone 14 Pro用のケースだと最も安いもので7,580円、ガラスフィルムは6,800円します。

背面に淡いグレーのリンゴマークが入ったiPhone 12 miniシリコンケース(ホワイト)

iPhoneと同時購入だと金銭感覚が麻痺してしまいそうですが、実際のところ結構高い。

【参考】ケース&プロテクター – iPhoneアクセサリ – Apple(日本)

MagSafe充電器と対応シリコンケース(iPhone 12 mini用)をレビュー。iPhone 11以前の機種や他のケースでも使える?


Appleケースのデザインが気に入ったなら別ですが、個人的にはiPhoneとほぼ同時に発売されるサードパーティ製のケースとフィルムで十分じゃないかなと思っています。

おすすめはiPhoneのデザインがそのまま見えるクリアケース

Apple Online Storeのケースやフィルムに比べてはるかに安価な上、保護性能は遜色なし。
※MagSafe対応のものとそうでないものがあるので、購入時にはご注意ください


例えば私がiPhone 13 Proで使ったのは、Simplismというブランドのクリアケースとガラスフィルムです。2つ合わせて3,000円もせずリーズナブルなのもいい。

Simlismのクリアケースは透明度が高くiPhoneの背面がきれいに見えるほか、保護性能も非常に高い。

SimplismのiPhone 13 Proケースは、シエラブルーの背面を美しく見せつつ保護性能も高い

レビュー記事はこちら
SimplismのiPhone 13 Proケースは、シエラブルーの背面を美しく見せつつ保護性能も高い。なのにリーズナブル!

AmazonでSimplismのiPhoneクリアケースをさがす


Simplismのガラスフィルムは「貼るピタ」という独自の貼り方で、自宅でもホコリや気泡が入りにくくきれいに貼れるのが良い。

iPhoneガラスフィルムを自分で貼るなら「貼るピタ」シリーズ

レビュー記事はこちら
iPhoneガラスフィルム「貼るピタZ」の貼り方とレビュー。気泡もホコリも入りにくくピッタリ貼れる!

AmazonでSimplismのiPhone用ガラスフィルムをさがす


もちろん、上記以外でもiPhoneを保護してくれるケースとフィルムなら何でもOK。iPhoneがまだ無傷の購入直後に装着するのが何より大事です。

iPhoneの箱や付属品はしまっておく

下取りや多くのショップ等では、iPhone購入時の箱や付属品はあった方がより高く買い取ってくれることがほとんど。

↓iPhone SE 第2世代の付属品

2020年4月に購入したiPhone SE(第2世代)の付属品を改めて確認

↓iPhone 13 Proの付属品。EarPodsイヤホンや電源アダプタがなくなり簡素化された

2021年9月に発売されたiPhone 13シリーズも付属品が減っている

中古のiPhoneを買う方としても、箱や付属品があるとより嬉しいのは間違いないですもんね。


iPhoneに付属の充電ケーブルを使ってももちろん良いですが、使わないなら箱と一緒にそのままにしておきましょう。
iPhoneユーザーなら、すでにLightningケーブルを持っている人も多いはず。

箱はどこかにしまっておき、いざ売るというときにいつでも綺麗な状態で出せるようにしておいた方がベター。


Macや大物家電と違ってiPhoneの箱は小さいですし、よほどのミニマリストでなければ保管するスペースもさほど気になりません。


iPhoneを高く買い取ってくれるところで売る

iPhoneは利用している携帯会社にそのまま下取りに出すこともできますが、あまり高く買い取ってもらえない場合もあるため注意が必要。

また、現金ではなくポイントもしくは機種代金割引で還元されるので、解約やMNPを考えている場合には使えません。


Appleにも「Apple Trade In」という下取りプログラムがあり、こちらも売却金額は購入する製品の割引もしくはAppleギフトカードで還元されます。


こういった携帯キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au・楽天モバイル)、Appleのほか、家電量販店や携帯電話ショップで買い取ってもらう方が高く売れる場合も。

以下よりくわしく解説します。

携帯キャリアとAppleの下取り額をチェック

まず、利用しているキャリアも含む携帯電話会社Appleの下取り額をチェックしてみましょう。

どこが1番高く下取りしてくれそうかを確認するとともに、ざっくりと売りたいiPhoneの相場を把握する意味もあります。


例として、2022年9月のiPhone 14 Pro購入にあわせてiPhone 12 Pro(256GB)を下取りに出したい場合を考えてみましょう。

それぞれの携帯電話キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au、楽天モバイル)の最高下取り額、及びAppleの下取り額を調べてみた結果が以下の表。

iPhone 12 Pro 256GB
最高下取り額
還元されるポイント 新しい機種の購入
ドコモ 59,200円(docomo)
84,300円(その他)
dポイント
(機種購入代金に利用可)
必要
ソフトバンク 48,000円(PayPay)
46,800円(機種代金割引)
PayPay
or 機種代金の値引き
必要
au 48,400円 Pontaポイント
or 機種代金の値引き
必要
楽天モバイル 54,990円(docomo)
62,620円(その他)
楽天キャッシュ 必要
Apple 68,400円 Appleギフトカード
or 購入する製品の値引き
不要

※下取り価格は2022年9月25日現在


この結果から、以下のことがわかります。

  • ドコモは比較的下取りに力を入れている。特に他社製iPhoneはかなり高く下取りしてもらえる
  • ソフトバンク、auの下取り額は安め
  • Appleの下取り額は携帯4社より高めで、新機種を買わなくても下取りしてもらえる。よってApple製品を買う予定があるならAppleに売るのも手

なお、あくまでこれは2022年9月時点でのiPhone 12 Pro 256GBについての話。会社ごとの方針は年々変わりますし、時期や機種によっても異なるのでご注意を。


iPhoneの売却(下取り)価格がまとまっているページを以下にまとめておいたので、実際に調べてみたい場合はこちらからどうぞ。

【ドコモ】
下取りプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

【ソフトバンク】
下取りプログラム | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

【au】
iPhone | 下取りプログラム | au
下取りプログラム(乗りかえ) | 下取りプログラム | au

【楽天モバイル】
スマホ下取りサービス | オプションサービス | 楽天モバイル

【Apple】
Apple Trade In – Apple(日本)

携帯買取ショップが高く買い取ってくれることも

契約している携帯電話会社(ドコモ・ソフトバンク・au・楽天モバイル)やAppleで下取りしてもらう他に、携帯電話を取り扱っているショップや家電量販店などで買い取ってもらう方法もあります。


携帯電話会社やAppleの下取りと比較したときの、ショップで買い取ってもらう方法のメリットデメリットは以下の通り。

携帯ショップで買い取りに出すメリット
  • 買取価格が高くなることも多い
  • 代金はポイントではなく現金でもらえる
  • 新機種を買わなくても買い取ってもらえる
携帯ショップで買い取りに出すデメリット
  • ショップ(担当者?)によっては査定が厳しく、小さなキズで大きく買取価格を下げられてしまうことも
  • 携帯会社やAppleに比べれば小規模な企業のため、信頼性が高くない


試しに、iPhone 12 Pro 256GBの買取価格を比較してみましょう。

さきほど掲載した携帯各社およびAppleの下取り価格表に、携帯電話買い取りを行っている代表的なショップ「じゃんぱら」「イオシス」「ネットオフ」を加えてみました。

iPhone 12 Pro 256GB
最高下取り額
還元されるポイント 新しい機種の購入
ドコモ 59,200円(docomo)
84,300円(その他)
dポイント
(機種購入代金に利用可)
必要
ソフトバンク 48,000円(PayPay)
46,800円(機種代金割引)
PayPay
or 機種代金の値引き
必要
au 48,400円 Pontaポイント
or 機種代金の値引き
必要
楽天モバイル 54,990円(docomo)
62,620円(その他)
楽天キャッシュ 必要
Apple 68,400円 Appleギフトカード
or 購入する製品の値引き
不要
じゃんぱら 76,000円 現金 不要
イオシス 80,000円 現金 不要
ネットオフ 87,000円
(※未使用品の最高価格)
現金 不要

※下取り・買い取り価格は2022年9月28日現在


ドコモでの「ドコモ以外のiPhone」下取り額のみイレギュラー的に高いですが、それ以外で比較すると携帯各社やAppleでの下取り額よりも携帯ショップでの買い取り額が全体的に高額になっているのがわかります。

さらにこれらのショップではポイントではなく現金買い取りなので、その点でもメリットあり。


キズなどの状態によりこの額よりは若干下がる可能性が高いですが、それでも一旦こういった携帯ショップに査定に出して比較してみる価値はありそうです。

近くにショップがなくても、これらのショップは宅配買取を行っているので問題なし。

なお、私は以前じゃんぱらとイオシスに同じiPhoneを査定に出してみたことがあるんですが、イオシスは細かいキズでも査定を大きく下げてくるのに対し、じゃんぱらの方が丁寧な査定で高額買い取りしてくれる傾向がありました。詳しくは以下の記事をどうぞ。

じゃんぱらとイオシスにiPhoneを売りにいった結果。どっちが高額買い取り?
じゃんぱらとイオシスでiPhone、Androidスマホを査定し結果を比較。どちらが高く売れる?


また、ネットオフでは傷がある場合でも最低価格保証をしており、この金額以上に下がることはないとしています。

iPhone以外の商品もまとめて送って買い取りしてもらうと、金額によって買い取り額が最大50%アップする可能性も。

送料無料で宅配買取をしてくれる上、買い取りをキャンセルした場合の返送料も無料なので一度試してみるのもいいですね。

ネットオフでiPhone買い取りをチェックする


iPhoneを売る前にやっておくべきこと

iPhoneを売却する前には、データ削除などやっておくべきことがあります。

データ削除については下取り・買い取りしたお店でやってくれる場合もありますが、たとえばデータや電子マネーの移行などこちらで必ず必要な作業もあるのでチェックしておきましょう。

ネットワーク利用制限の確認

まず、これから下取り/買い取りに出すiPhoneにネットワーク利用制限がかかっていないか確認します。

ネットワーク利用制限とは、機種本体の代金の支払いが滞っている、不正な契約をしているなどといった場合にかける利用制限のこと。

この状態になっていると、iPhoneを下取り/買い取りに出すことができない可能性があります。通常利用の範囲でこの制限がかかることはまずあり得ませんが、念のため確認を。


ネットワーク利用制限の有無は、それぞれ契約している携帯電話会社に応じて以下のページで確認可能です。

上記サイトで確認に必要なIMEI番号は、iPhoneの設定から「一般」→「情報」で確認できます。

iPhoneのIMEI番号確認方法

SIMロック解除(ショップで売る場合)

ドコモ・ソフトバンク・au・楽天モバイルなど携帯電話キャリアで購入したiPhoneを利用している場合、そのiPhoneにはSIMロックがかかっています。

SIMロックとは『その会社のSIMカードでしか使えない』制限のことで、ほとんどの場合は「機種代金の支払いを完了している」「購入後100日経過」などの条件を満たせばロック解除の手続きが可能


携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)及びAppleでは、SIMロック解除の有無で下取り価格は変わらない。

ですがその他の携帯買い取りショップでは、機種やタイミングによって1,000〜3,000円程度の買い取り額アップが見込めます。


SIMロック解除の条件や方法は契約している携帯電話会社によって異なるので、以下のページなどを参考にやってみてください。意外と簡単ですよ。


iPhoneにSIMロックがかかっているかどうかは、設定の「一般」→「情報」から確認できます。

設定の一般→情報と進む

SIMロックがかかっているか確認

iCloud or iTunesを使ってデータ移行

売却するiPhoneに必要なデータがある場合は、iCloudもしくはPCのiTunesを使ってデータ移行しましょう。

多くの人にとってはiCloudの方が簡単かと思いますが、有線接続で作業するiTunesに比べて多少時間がかかります。


またiCloudを利用する場合、アプリはインターネット上から再ダウンロードするためWi-Fi環境で移行するのがおすすめ。モバイル通信でもできなくはないですが、多くのデータ容量を消費してしまう可能性あり。


それぞれの手順については、以下の記事に詳しく解説しています。

iCloudでiPhoneデータ移行する手順
iPhoneを機種変更し、iCloudバックアップでアプリやデータを復元する手順と注意点

iTunesでiPhoneのデータ移行する方法
iPhoneにiTunes経由で旧iPhoneのアプリ・データを復元する手順。15分で完了!

LINEや電子マネー(Suicaなど)のデータ移行

iCloudやiTunesを使ってデータ移行を済ませても、一部のアプリには独自の仕様があるためデータの引っ越しがまだできていません。

そのうちの代表的なアプリが、LINEモバイルSuica


LINEは、引っ越し元(売却するiPhone)でトークをバックアップし、アカウント引き継ぎの設定をした後の引っ越し先のiPhoneでログインが必要。

詳しくは以下の記事で紹介しています。

iPhoneの機種変更で、LINEをトーク履歴ごと移行する方法。Letter Sealingに注意!
iPhoneの機種変更で、LINEをトーク履歴ごと移行する方法。Letter Sealingに注意!


モバイルSuicaについては、新旧iPhoneが同じApple IDでサインインされているなら作業はわりと簡単。

古い方のiPhoneのWalletアプリから登録されているSuicaを削除し、新しいiPhoneのWalletアプリでSuicaを追加します。

具体的な方法は以下からどうぞ。

iPhone同士の機種変更で、モバイルSuicaを残高そのまま移行する方法。タイムラグに注意!
iPhone同士の機種変更で、モバイルSuicaを残高そのまま移行する方法。タイムラグに注意!

iCloudからログアウト

データ移行まで済ませたら、個人情報保護のためにiCloud(Appleアカウント)からログアウトしましょう。

iCloudからログアウトすると、同時に「iPhoneを探す」もオフになります。


設定を開いて自分の名前を押し、スクロールして1番下にある「サインアウト」をタップ。パスワードを入力すれば完了です。

iCloudからサインアウト

すべてのデータ削除し初期化

データ移行やiCloudからのサインアウトなど必要な作業を終えたら、iPhoneのすべてのデータを削除し初期化。工場出荷時の状態に戻します。

設定から「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」と進み、

iPhoneのすべてのコンテンツと設定を消去

「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップ。

あとは案内にしたがってiPhoneデータの削除を進めていけばOKです。
※iOSのバージョンによって多少文言が異なります

SIMカードを抜く(差し替え)

iPhoneの初期化を完了したら、忘れずに差し込んでいるSIMカードを抜いておきましょう。

iPhoneを売る前にSIMカードを抜く


新しいiPhoneにデータを移行した場合は、抜いたSIMカードを新iPhoneにセット。

回線を解約する場合は、そのSIMカードで利用していた通信会社によってSIMカード返送もしくは廃棄のどちらかとなります。

iPhoneをきれいに拭いておく

売却の前に、iPhoneの汚れや指紋をなるべくきれいに拭いておくといいでしょう。

査定する人だって人間なんですから、汚いiPhoneより可能な限り綺麗にしてあるiPhoneの方が当然印象は良いはず。(実際査定にどの程度影響するかはわかりませんが)

もしかすると買い取り額が少しでも上がることだってあるかもしれませんよ。


iPhoneを高く売るためにやるべきこと まとめ

以上、iPhoneを高く売るためにやっておくべきことを考えつく限りすべてまとめました。


円安の影響もあってどんどん高価になるiPhone。逆に言えば、古いiPhoneの価値も以前よりは上がっています。

旧機種を少しでも高く売ることができれば、新しいiPhoneにも手が届きやすくなるはず。

この記事が、少しでもそのための助けになれば嬉しいです!


iPhone・iPadを安く買う方法まとめ
iPadを安く買うための5つの方法。ギフトカードを安く買う、整備済み品を狙う、セルラー版ならSIMだけ別で契約もあり

iPhone 14/14 Proと他のiPhoneを徹底比較!おすすめ機種は?
非公開: 最新iPhoneから歴代モデルまで徹底比較。Appleマニアが選ぶおすすめの人気機種は?

iPhone対応のおすすめアクセサリーまとめ
【2023年】iPhoneと一緒に使いたいおすすめ周辺機器・アクセサリーまとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA