この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
もともと天神コア・福ビル・ビブレがあった場所に建てられた新しいビル、ONE FUKUOKA BLDG(ワン フクオカ ビルディング、通称ワンビル)。
ワンビルの中には福岡3店舗目となる蔦屋書店があるんですが、ここにはクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」のコーナーが設けられています。
クラウドファンディングというと「届いた製品が思ってたんと違う」「届く頃には冷めてる」といった体験も多く最近はあまり利用していなかったんですが、実際に試してから支援するかどうか決められるとなれば話は変わってくる。
ショップに並ぶ前の先進的な製品がいつでも試せて、気に入ったら支援すればその製品が届く。
福岡のガジェット好きは要チェックの新スペースです!
福岡ワンビル4Fの蔦屋書店にある「GREEN FUNDING」コーナー
4月24日に開業したONE FUKUOKA BLDG(ワンビル)の4階にあるのが、六本松、伊都に続く福岡3店舗目となる蔦屋書店。
おしゃれな空間で本を選べるだけでなく、併設されたスターバックスのコーヒーを飲みながら本を読みつつ選ぶことも可能。
ワンビル蔦屋書店とスタバの間に設置されているのが、GREEN FUNDING(グリーンファンディング)のスペースです。
ここでは、GREEN FUNDINGでクラウドファンディング募集中の最新ガジェットを試用可能。
定期的に寄って新しいガジェットをチェックするもよし、支援を迷っている製品を試しに来るもよし。
展示されていたGREEN FUNDINGクラファン製品(4/22時点)
私が立ち寄った2025年4月22日の時点で展示されていた、GREEN FUNDINGのクラファン製品を紹介します。
Shokz OpenDots ONE(イヤーカフ型イヤホン)
骨伝導イヤホンで有名なShokzが新たにリリースした、イヤーカフ型イヤホンのShokz OpenDots ONE。
アクセサリーのように、耳に引っ掛けるようにして装着するイヤホンです。
実は私も他社の「FreeClip」というイヤーカフ型イヤホンを使っているんですが、それに比べるとOpenDots ONEはよりしっかりとしたつけ心地。
つけ心地の軽さではわずかにFreeClipに軍配が上がりますが、音に関してはOpenDots ONEの方が没入感がありクオリティも高いように感じました。

専用のケースに入れ、USB-Cもしくはワイヤレス充電するタイプ。
27,880円(税込)で販売予定のところ、GREEN FUNDINGでは23,698円の支援で手に入るようです。
ASUS AirVision M1(スマートグラス)
パソコンやモニターなどをつくっている台湾の大手メーカー「ASUS(エイスース)」のスマートグラス、ASUS AirVision M1。
展示ではMLB中継が流されていたんですが、グラスをかけると目の前いっぱいに野球の映像が広がりました。
これで映画を観たり、ゲームをプレイするとまた違った体験が楽しめそう。
パソコン作業をする場合には、レイアウトや画面との距離などを設定できる専用アプリもあるらしい。
OPSODIS 1(立体音響スピーカー)
大手建設会社の鹿島建設が作り上げた立体音響スピーカー、OPSODIS 1。
「なんで建設会社がスピーカーを?」と誰もが疑問に思うところ。
数多くの音楽ホールの設計と建設に携わってきた技術と経験を活かそうと、このOPSODIS 1を開発したらしい。
スピーカーのはずなのに、まるで耳元で音が鳴っているような(少しくすぐったいほどの)感覚に驚き。
音に立体感や広がり、奥行きを感じられます。
これは自宅の音源で使ってみたくなりますねえ。。。
今回展示している中で最高額、約7億もの支援を集めているのも納得。
BRTNAP(スマートDVDプレイヤー)
最後に試したのが、あのエイベックスが手がけるポータブルDVDプレイヤー「BRTNAP」。
今の時代にあえてリリースするDVD専用のプレイヤー。
コンパクトに持ち運びができ、Bluetoothスピーカーやヘッドホンも接続可能。お気に入りのDVDがいつでも気軽に楽しめます。
デモで流れていたのは、エイベックス所属のEvery Little Thingのライブ動画。さすがコンテンツを持ってる会社は強い。
ですがコンテンツメーカーが自らメディアプレイヤーまで作るなんて面白い試みですね。
福岡のガジェット好きは要チェック
写真や動画、説明文だけではわかりにくい製品も、実際に試してから支援を決められるのはクラウドファンディング参加者としても嬉しい。
具体的に見たい製品があるわけではなくても、「なにか面白いもん出てないかなー」とふらっと立ち寄るのも楽しそうですね!