ナンバリングのiPhone 17シリーズとはまた違うラインとして初登場した、新しいiPhone Air。
新しもの好き&薄くて軽い(できれば小さい)スマートフォンが好きな私としては、買わずにいられませんでした。
結論から言うと、私はかなり好きな機種です。
”薄くて軽い”と最初からわかっていたつもりでも、実際に持ってみると本当に驚きます。これまでのiPhoneとは持った感触がまったく違う。良い。
超広角・望遠なしのシングルカメラではあるものの、この極薄・軽量さは唯一無二。
スペックだけでは実感しにくいので、Appleストア等でぜひ実際に手にとって体感してみてほしい機種です!
eSIM専用になったiPhone Air
発売日である2025年9月19日(金)のお昼ごろに我が家に届いた、iPhone Air。
箱には「配達指定 9/19」のハンコ。

9月19日配達指定の箱で到着
パッケージには、最大の特徴である薄さをアピールするような横から見た写真がプリントされています。

iPhone Airのパッケージ
iPhone Air本体、編み込みで補強されたUSB-C to USB-Cケーブル、それにシートが1枚。

iPhone Air本体、USB-Cケーブルのみ。SIMピンなし
シートの裏には「物理的なSIMカードは必要ありません。」の文章。
今回のiPhone AirとiPhone 17シリーズはすべてeSIM専用(=SIMカード非対応)になりましたが、そのことをAppleらしく表現するとこうなるのか。

iPhone AirはeSIMのみ対応
私が選んだのは、iPhone Airのスカイブルー 256GBモデル。
実際にはスカイブルーというよりも「青みがかったホワイト」くらいの印象で、かなり白が強く青要素は控えめ。
(下の写真ではそこそこ青に見えますが、もっと白っぽいです)

iPhone Air スカイブルー
その薄さを実現するため、iPhone Airは超広角や望遠レンズをなくした潔いシングルカメラ。
2倍光学(相当)ズームは、望遠ではなく高画質の写真を切り取ることで実現しています。(iPhone 17と同じ)

iPhone Airのシングルカメラ
iPhone Airの最大の特徴が、その圧倒的な薄さと軽さ。
iPhone史上もっとも薄い5.64mm、重量は165g。iPhone 17が177gですが、それよりも画面が大きいのに軽い。

圧倒的に薄い5.64mmのiPhone Air
手に持ってみると、その薄さが実感できます。明らかに持った感触がこれまでのiPhoneとは違う。
iPhoneではない板状の何かを持っている感じなのに、手にはiPhoneがある。しかも6.5インチとディスプレイ大きめ。

薄すぎて、持った感触が明らかに異質
重量を測ってみると、発表されている仕様(165g)よりも1g軽い164.0g。

iPhone Air重量の実測値は164g
6.1インチのiPhone 16eが167gなので、それよりもわずかに軽い。
iPhone AirとiPhone 15 Proのサイズや薄さを比較
私がこれまで使ってきたiPhone 15 Proからデータを移行。
セットアップやデータ移行は案内にしたがって進めるだけなので簡単。

iPhone Airにデータを移行
せっかくなので、iPhone AirとiPhone 15 Proのサイズを比較してみることにします。
※ちなみに、iPhone 15 Pro(146.6 × 70.6 × 8.25mm、187g)は現行のiPhone 17 Pro(150.0 × 71.9 × 8.75mm、206g)よりも軽くて薄い
並べて置いてみると、その厚みの差は歴然。
左が5.64mmのiPhone Air、右が8.25mmのiPhone 15 Pro。

iPhone Airと15 Proの厚さを比較(左がAir)
数字でいうとAirのほうが約32%薄いんですが、持った感覚でいうと半分くらいの薄さに感じます。

iPhone Airと15 Proの厚さを比較
iPhone Airは6.5インチ、iPhone 15 Proは6.1インチ。Airのほうがディスプレイが大きいのに薄くて軽い。

iPhone Airは6.5インチ、iPhone 15 Proは6.1インチ
Apple純正バンパーとストラップを装着してみた
先に到着していたApple純正のバンパーを、iPhone Airにさっそく装着してみました。

iPhone Airのバンパー
【参考】iPhone Airのバンパーだけ届いたので写真撮ってみた。「クイックショットストラップ」も問題なく使える
当たり前ではありますがぴったり。
iPhone Airの側面をしっかり保護してくれます。

iPhone Airに純正バンパーを装着
ただ、バンパーは厚みが約8mmほどあるので、付けてしまうとせっかくの薄さが損なわれてしまうのが難点。
(バンパーに限らずどのケースでも言えることですが。。。)
カバーするのは側面だけなんですが、iPhoneを手に持ったときに当たるのはその側面。裸のときに感じていた「薄い!iPhoneじゃないみたい!」感がなくなってしまうんですよね。

iPhone Airに純正バンパーを装着
バンパーは実測12.7gと一般的なケース(約30g)よりかなり軽いので、軽さに関しては他ケースに比べれば損なわないほうかと思います。
また、カメラはカバーされない(テーブル等に直接当たってしまう状態のまま)なのは注意が必要。

バンパーだとカメラの出っ張りはカバーされない
純正バンパーに、Apple純正ストラップ(9,980円)よりずっと安く買えるクイック ショット ストラップ(2,480円)を装着。この組み合わせでまったく問題なく使えそうです。

iPhone Airバンパーにクイックショットストラップを装着
圧倒的に薄くて軽いiPhone Air。ケースなしで使いたくなる
これまでのiPhoneと違い、薄さ・軽さが最大のアピールポイントとなっているiPhone Air。
買うつもりがない人もぜひAppleストア等で手にとってみてほしい。脳がバグるような驚きを体感できるはず。
一方で悩ましいのが、ケースやバンパーを装着してしまうとAir最大のメリットが薄くなってしまう点。
できれば何もつけずに使いたいけど、どうしようかな。。。
コメント