豆知識 はじめての大相撲観戦レポート(福岡・十一月場所)。テレビでは伝わらない力士たちの迫力がすごい! 先日、相撲好きの友人に誘われ、大相撲十一月場所(九州場所)を見に行ってきました。始めての相撲観戦だったのですが、テレビで見るのとは迫力がまっっったく違う。間近で見る力士の存在感はすごいですし、その力士同士が立合いでぶつかりあったり、土俵際で... 2023.11.16 豆知識
豆知識 初マラソンを走って得た教訓、次回に向けた改善ポイント 前回の更新で、初マラソンのときに準備したウェアや当日の持ち物などの装備をまとめました。後編にあたる今回は、初マラソンを走ってみて「もっとこうしておけば良かった・・・」的教訓、改善すべき反省ポイントを書いてみました。ベテランの方には常識なこと... 2023.11.07 豆知識
ご当地ケンミンネタ 「腕と脚がチェーンでできた、ヤバいご当地キティ」コレクション。キティちゃん仕事選ぼうよ! 一時期流行った「ご当地キティ」。全国各地のお土産屋さんや高速のSAなどでよく見かけたものです。(最近では他のご当地◯◯に押されてあまり見なくなってしまいましたが。。。)以前、そのご当地キティの中でも「腕や脚がお風呂のチェーンみたいなやつ」を... 2023.10.22 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 「おにぎりせんべい」西日本の定番お菓子。東日本にはないって本当? どうも。ローカルネタ大好き@ushigyuです。先日、衝撃の事実が明らかになりました。九州出身の私にとっても馴染みのお菓子「おにぎりせんべい」が、実は西日本(中部地方まで?)のもので、東日本の人はあまり知らないというのです。例えば以前レビュ... 2023.10.14 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 北海道「道の駅」の名前が変わっていて面白かったので、チェックしてみた 道の駅サンフラワー北竜 / alberth2通常、道の駅の名前は地名そのままだったり、その土地の名物を最初に入れて例えば「◯◯(名物)の里 ××(地名)」みたいなものがほとんど。ですが先日北海道を車で移動していたところ、普通道の駅名ではあま... 2023.09.01 ご当地ケンミンネタ北海道旅行&グルメ
ご当地ケンミンネタ 「シャイニーアップル」はりんご王国・青森県民が愛するジュース。本当に美味かった 先日訪れた青森県でコンビニに行ってみると、見慣れない果汁100%りんごジュースを発見。その名も「シャイニーアップルジュース」。そう言えば、何かの番組で青森県民が家に常備している飲み物として話題になっていたような…。日本一のりんご産地である青... 2023.08.19 ご当地ケンミンネタ
豆知識 ミシュランガイドの「ビブグルマン」の意味は?星評価とは何が違う? Michelin here, there, and everywhere! / adrimcm先日、私のお気に入りの店の1つ水炊きがおいしいとり田さんのFacebook投稿が目に入りました。 (function(d, s, id) { va... 2023.07.14 豆知識
レビュー 二日酔い防止には「酒豪伝説」と「ヘパリーゼDX」が最強の組み合わせ 二日酔い対策に最強の組み合わせ、見つけました!職場の付き合いなどで、得意かそうでないかに関わらず飲む機会も多いことと思います。それでも、次の日早起きしなきゃいけなかったり、仕事があったりする人もいるでしょう。そんなとき、とりあえず「ウコンの... 2023.04.30 レビュー豆知識
ご当地ケンミンネタ 『住みたい場所』アンケート結果発表!東京で本当に消耗しているのはたった3割、福岡の人は福岡好きすぎ[PR] 先日実施した、住みたい場所に関するアンケート。実際にどれだけの人が今住んでいる場所に満足しているのか?住みたい場所として人気の都市はどこか?……などといった内容はもちろん、私のブログの読者層や住んでいる地域なんかもわかって、とても面白い結果... 2023.03.24 ご当地ケンミンネタ
豆知識 うまい棒16種を食べ比べてランキングをつけてみた!一番美味しかったのは? 誰もが知ってる駄菓子、10円のお菓子といえば多くの人が思い浮かべる定番が、うまい棒。先日買い物をしに100円ショップダイソーを回っていたところ、なんとそのうまい棒が16種類(おそらく当時の全種類)売られているのを発見。おおっ、こんなに種類が... 2023.02.28 豆知識
ご当地ケンミンネタ 九州の給食ではおなじみの「ムース」どの地域の人まで知ってる? 突然ですが、「ムース」ってご存知でしょうか?見た目はプリンやババロアのような感じなのですが、それともちょっと違う独特の食感。凍らせてもガチガチにならず、クリーミーで美味しい。私は長崎出身ですが、長崎市でも給食のデザートに出てました。というか... 2023.01.06 ご当地ケンミンネタ
豆知識 今までに知ったネットワークビジネス(マルチ商法)系の怪しい勧誘パターンを晒してみる 世の中には、人を騙して儲ける商売というものも残念ながら存在します。その1つが、ネットワークビジネスと呼ばれるもの。いわゆるマルチ商法(連鎖販売取引、MLM)であり、言い方を変えれば商品が介在するタイプのねずみ講です。簡単に言うと、以下のよう... 2022.12.09 豆知識
ご当地ケンミンネタ 熊本で誕生したふりかけの元祖「御飯の友」大正時代に開発、素朴な味で今でもおいしい 九州の食べ物を不定期に紹介している当ブログですが、今回は「御飯の友」というふりかけをご紹介。このふりかけを作っている会社は熊本にあるフタバという会社なのですが、実はこの御飯の友がふりかけの元祖とのこと。大正時代の初期、日本人にカルシウムが不... 2022.11.18 ご当地ケンミンネタ
豆知識 中国産ゴボウを宮崎県産に詰め替え…?22年前に日雇いバイト先で産地偽装をやってたかもしれない話 最近、世間を賑わせている「食品偽装(誤表示)」問題。ホテルのレストランメニュー偽装問題に始まり、百貨店のデパ地下でも同様の問題が発覚し始めているようです。そして、多くの方が感じていることと思いますが、現在明らかになっているのはおそらく氷山の... 2022.11.07 豆知識
豆知識 JR東日本の駅コインロッカーで、3日を超えても回収されずに荷物を預ける方法 先日、不覚にもコインロッカーの鍵をなくしてしまったため、そのときどのように対処すればよいか?という記事を書きました。無事に荷物は戻ってきて良かったのですが、そのとき親切な係員さんがついでにと教えてくれたのが今回紹介する「コインロッカーに4日... 2022.09.23 豆知識
ご当地ケンミンネタ 「マルタイ棒ラーメン」生麺に近く、安くてヘルシーな九州発インスタントラーメン! どうも。一日一麺@ushigyuです。一般的にインスタントラーメンといえば、袋入りかカップを想像する人がほとんどだと思います。ですが、実はそれだけではありません。九州を中心に広く食べられているのが、今回紹介する「棒ラーメン」。袋やカップは基... 2022.09.23 ご当地ケンミンネタ
豆知識 何度配信解除しても送られてくるリクルート等の宣伝(迷惑)メールを排除するためにやっていること 普段、特に見たくない宣伝メールは配信解除したり、配信元アドレスやタイトルでフィルタリングしゴミ箱に入れています。ですが、それで対処できなかったのがリクルートの宣伝(迷惑)メール。配信解除しても、リクルートに登録している限り新しい別サービスか... 2022.09.22 豆知識
豆知識 九州の謎インスタント麺「有明海むつごろうラーメン」ってどんな味? 全国的に「むつごろう」と言えばあの動物好きのおじいさん(畑正憲さん)を思い出す人が多いかもしれませんが、実際には生物の一種。日本だと有明海の干潟を中心に生息している魚の一種で、泳げるのはもちろん干潟をすごいスピードで跳ねて移動したりもします... 2022.09.14 豆知識
ご当地ケンミンネタ やっぱりこの味!「うまかっちゃん」九州トップシェアのインスタント袋ラーメン! 突然ですが、「インスタントラーメンといえば何ですか?」と聞かれたら何と答えますか?全国的に見れば、日清のチキンラーメンやカップヌードル、サンヨー食品のサッポロ一番あたりの名前が挙がることと思います。ですが九州でこの質問をしたら、おそらく一番... 2022.09.09 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 「トラキチ君」バナナチョコ味で美味い九州のアイス。ツッコミどころ多し! これまでも、九州ローカルのアイスとして「ブラックモンブラン」、「ミルクック」、「ムース」と紹介してきましたが、今回はその第4弾。九州育ちなら子供の頃一度は食べたことがあるであろう、「トラキチ君」です。熱狂的なタイガースファンのことを「トラキ... 2022.08.25 ご当地ケンミンネタ