レビュー

パソコン周辺機器

Creative Pebble V3をレビュー。USB-C・Bluetooth接続に対応した、使い勝手がよくコスパ抜群のPCスピーカー

これまで使っていたM1 Mac miniに、約2,000円で買える超コスパPCスピーカー・Creative Pebbleをつなげて使っていた私。このスピーカーは、接続にUSB-Aポートからの給電とイヤホンジャックが必要。【参考】PCスピーカ...
レビュー

2024年の買ってよかった『ベストバイ』をレビュー記事つきで紹介!M4 Mac miniからCO2センサーまで

2024年も終盤にさしかかってきました。ガジェットや便利家電が好きで、毎年いろいろ買ってはレビューを書いている私(とこのブログ)。そんな中でも、「買ってよかった」と思えるお気に入りの製品がいくつかあります。【参考】今年に限らず人生単位の「買...
充電アイテム

180度スイングするBIZのUSB-Cケーブルが使いやすい!省スペース&断線リスク低減、見た目もすっきり

近年、AndroidだけでなくiPhone(15以降)も含めてほとんどのデバイスがUSB-Cに統一されてきています。充電に使うUSB-Cケーブルも、短いものや長いもの、ビニールやゴム、シリコン製などさまざま。そういった数あるUSB-Cケーブ...
充電アイテム

USB-CケーブルをMagSafe化する「CIO マグネット変換アダプタ」で日々の充電をもっとラクに

Appleのマグネットによる充電規格、MagSafe(マグセーフ)。現在ではiPhoneの背面にくっつくタイプが有名ですが、もともとはMacBookの充電に利用するタイプがはじまりでした(その後いったん消滅→2021年に復活)。このMacB...
Google Pixel

Pixel 9 ProをSimplismのガラスフィルムで保護。指紋認証も問題なく使える

2024年に発売されたGoogleの最新スマートフォン、Pixel 9 Pro。Pixel 9 Proをきれいに使うためには、なるべく早めに保護ガラスフィルムを貼っておくことがとても重要。ガラスフィルムには色々ありますが、個人的なおすすめは...
スマートホーム製品

SwitchBot 温湿度計Proをレビュー。温湿度や日時・快適指数がひと目でわかる。2か所の温度・湿度表示にも対応

私も毎日使っているSwitchBot ロックProやカーテンなど、スマートホーム製品を多く手がけるSwitchBot(スイッチボット)。このSwitchBotが新たにリリースしたのが、SwitchBot 温湿度計Proです。温度・湿度を測定...
充電アイテム

Xiaomi(シャオミ)のUSB-Cケーブルつきモバイルバッテリー10000mAhが2,180円。実際に買って試してみた

先日、中国の大手メーカー・Xiaomi(シャオミ、小米)から発売されたモバイルバッテリー。10000mAhの大容量、さらにUSB-Cケーブルつきでなんと2,180円とのこと。安っ。【新登場!Xiaomi 22.5W Power Bank 1...
Google Pixel

コスパ抜群のスマホ・Pixel 8aをレビュー。最新スマホに迫る性能で72,600円はかなり安い

Google Pixelスマートフォンの中でも、コストパフォーマンスの高いPixel 8a。iPhoneでいうとSEにあたる、機能を絞ってその分安く買える機種です。現在販売されているiPhone SE 第3世代のベースがiPhone 8(2...
Google Pixel

シンプリズムのPixel 9 Proケース4種類を比較レビュー。どのケースを選ぶ?

デザインが一新されたGoogleの最新スマートフォン、Pixel 9 Pro。Pixel 9 Pro(6.3インチ)・Pro XL(6.8インチ)の2サイズ展開に変わったこともあり、当然ですがPixel 8 Proのケースは使用不可。どのケ...
Google Pixel

Pixel 9 Proと8 Proを比較。どこが進化したのか、買い替えるべきか?

2024年9月に発売となったGoogleの最新スマートフォン、Pixel 9 Pro。6.7インチの1サイズのみだったPixel 8 Proに対し、Pixel 9 ProからはiPhone同様に2サイズ(Pixel 9 Proが6.3インチ...
パソコン周辺機器

PCスピーカー「Creative Pebble」レビュー。2,000円ちょいで十分な音が鳴る圧倒的コスパ

数あるパソコン用スピーカーの中でも、2,000円ちょいで買えていい音が出る圧倒的コストパフォーマンスで有名な「Creative Pebble(クリエイティブ ペブル)」。実際にどれだけの音を聴かせてくれるのか気になったので、先日のセールにて...
Google Pixel

Pixel 8aの保護フィルムはシンプリズムがおすすめ。「貼るピタULTRA」で簡単きれいに貼れて保護性能も高い

Google Pixelシリーズの中でもコストパフォーマンスに優れた、Pixel 8a。この記事でレビューするのは、このPixel 8aを保護するSimplism(シンプリズム)のガラスフィルムです。シンプルにディスプレイを保護するシンプル...
充電アイテム

フィリップス『全部入り』万能モバイルバッテリーをレビュー。コンセントにMagSafe、ケーブル2種にスマホスタンドつき

これまで数多くのモバイルバッテリーを使ってレビューしてきましたが、これほど多機能・万能な製品は見たことがない。。。本記事で紹介するPhilips(フィリップス)のモバイルバッテリー・DLP4347Cを使って感じた率直な感想です。フィリップス...
ガジェット

「Magkeepマグネットステッカー」を貼れば、MagSafe対応iPhoneを好きな場所に固定できる

iPhone 12以降はMagSafeに対応しており、背面に充電器やポケットなどMagSafe対応のアクセサリーを取り付けることが可能。このMagSafe機能を利用したサードパーティの製品も多数リリースされていますが、今回紹介するのもそんな...
ガジェット

コンセント(電源プラグ)の抜き差しを頻繁にするなら、スマートプラグを使いアプリでオン・オフするのが楽

アプリからの操作で通電のオン・オフが可能な、スマートプラグ。スイッチやリモコンがない家電などの製品も、このスマートプラグを通すことで遠隔操作ができるようになります。Amazon Echoなどのスマートスピーカーと連携させれば、音声による操作...
パソコン周辺機器

エレコムのUSB扇風機、涼しい上にノートパソコンの冷却にも使える。縦置きにすれば省スペース

先日購入した、パソコン周辺機器大手・エレコム(ELECOM)のUSB扇風機 FAN-U177BK。縦置きでも横置きでも利用でき、ノートパソコンやタブレットを乗せて冷却することも可能。扇風機としても冷却ファンとしても優秀で、特に暑い季節には活...
充電アイテム

USB急速充電器「CIO LilNob」レビュー。最大出力65W、USB-C×2、USB-A×1の3ポート搭載で使いやすい

スマホやパソコンなどをよく利用するユーザー、ガジェット好きにとっては手放せないアイテムのひとつがUSB充電器。充電速度やポート数(=同時に充電できるデバイスの数)が多いにこしたことはないですが、性能が高いほど当然ながら値段は上がるしサイズも...
スマートホーム製品

SwitchBotサーキュレーターをレビュー。本体・リモコン・アプリのどれでも操作可、バッテリー搭載で自由自在に使える

スケジュール自動開閉のカーテン、オートロック&指紋や番号で解錠できるスマートロックなど、私も日常生活のなかで便利に使っているSwitchBotのスマートホーム製品。【参考】SwitchBotカーテン3のレビューと設置方法【参考】Switch...
スマートホーム製品

SwitchBot水漏れセンサーをレビュー。雨、浸水、水槽の水位チェックからお風呂のお湯はりまで使える

水漏れや浸水、水槽の水位低下、雨が降ってきたときの通知、お風呂のお湯はりといったシチュエーションで使えるデバイス「SwitchBot 水漏れセンサー(コード付き)」。水が溜まってきて(あるいは漏れてきて)センサー部分に到達すると、アラームや...
充電アイテム

「Anker Power Bank (10000mAh, Fusion, Built-In USB-Cケーブル)」コンセントとケーブルつきの万能モバイルバッテリー

モバイルバッテリーなどの充電アイテムのトップメーカー、Anker(アンカー)。このAnkerが新たにリリースした”全部入り”の万能モバイルバッテリーが「Anker Power Bank(10000mAh, Fusion, Built-In ...