レビュー

アプリ

MacとAndroidでファイルを転送できる「Android File Transfer」。PDFも、MP3などの音楽・動画ファイルも!

先日購入した、Androidタブレット。さっそくこれで自炊(電子データ化)した本を読もうと思ったのですが、どうやって本のファイルをこのAndroid端末に転送すれば良いかがわからない。。。WindowsではUSB接続すればそのままドラッグ&...
充電アイテム

iPhoneにおすすめのモバイルバッテリーまとめ。ケーブルつき、MagSafeワイヤレス充電タイプなど

iPhoneユーザーなら外出時に持っておきたいのが、モバイルバッテリー。今やiPhoneがないと連絡どころか乗り換え検索も、電子マネーでの支払いもできない。バッテリーが切れると本当に困ってしまいます。そんなときにモバイルバッテリーが1つあれ...
家電&生活グッズ

握力を鍛える「ローラーリストボール」のレビューと使い方。コツがわかると楽しい!

ジムに行くのは面倒だけど、太らない体を作るためには筋トレが必要だッ……!ということで、ラバーダンベルや腹筋ローラー、プッシュアップバーといった室内トレーニング用機器を揃えて最近がんばっています。最近、もう1つほしくなってきたのが握力を鍛える...
家電&生活グッズ

かんたんに炭酸水がつくれる「ソーダストリーム」の使い方。ダイエットやカクテルなど用途もいろいろ!

炭酸水というと、ペットボトルで買ってくるもの。炭酸飲料になると、かなりの糖分が含まれていて体に良くなさそう。そういうイメージを持っていました。そのイメージを覆したのが、この記事で紹介する「ソーダストリーム」。自宅で簡単に炭酸水がつくれるマシ...
Google Pixel

Pixelの旧機種から新機種へデータやアプリ、LINEを移行・引き継ぎする方法

コストパフォーマンスがよく、カメラ性能が高いPixelシリーズをメイン機種として使っている私。あたらしいPixelを購入したときには、旧Pixelから新Pixelへデータの移行(コピー)が必要になります。Pixel 7以前ならケーブルを直接...
家電&生活グッズ

超コンパクトで軽い紙の財布「Kamino Wallet」がミニマルで気に入った!カード1〜3枚を持ち歩くのに必要十分

日常生活で現金を使う機会がめっきり減ってきたので、もう財布はやめてカード数枚だけ入るようなカードケースで十分じゃないか……?と思い始めて数ヶ月。Amazonで買ったカードケース(カード8枚収納可)をしばらく使っていたんですが、私の場合持ち歩...
パソコン周辺機器

Mac miniにおすすめのディスプレイ、キーボード、SSD、スピーカーなど周辺機器まとめ

それまで使っていたiMacが壊れ、新たに購入したのはiMacではなくMac mini。 M1→M4に乗り換えました!くわしい比較レビューはこちら【Appleストア】Mac mini - Apple(日本)iMacもいいんですが、モニター(デ...
家電&生活グッズ

「KURE 5-56(クレゴーゴーロク)」金属のサビ止め&潤滑に効力を発揮。自転車や郵便ポストにも!

ご存知の方にとっては「何を今さら」という話だと思いますが、KURE 5-56(クレゴーゴーロク)というものを知っているでしょうか。金属のサビを防ぎ、さらに潤滑効果で軋みやガタつきなども解消してくれる、一家に一本は備えておきたい逸品。私は大学...
ガジェット

スマホケースをMagSafe対応にするリング「MagRing」をレビュー

iPhoneの12以降より搭載されている、MagSafe機能。iPhoneの背面にマグネットを内蔵し、ポケットなどのアクセサリーや充電器などを貼り付けて使える便利な機能です。MagSafe非対応のケースを装着すると、磁力が弱まってしまうため...
家電&生活グッズ

現金不要のキャッシュレス生活にあわせて財布をカードケース(ホルダー)に変えてみたけど、全然いけそう

クレジットカードに加えて電子マネー、QRコード決済も徐々に普及し、いよいよ現金を使う機会が減ってきました。考えてみると、日々の生活でリアルマネーを使う機会が全くと言っていいほどない。旅行だと現金のみの飲食店などに入ることもあるので一応持って...
ガジェット

iPhoneスタンド「Twelve South Forte」MagSafe充電器をセットし、横向きでも充電可。スタンバイ機能と相性抜群!

AppleのWWDC23 Keynote配信にて公開された、2023年秋にリリース予定のiOS 17新機能「StandBy(スタンバイ)」。iPhoneを充電中に横向きにしておくと時計やスライドショー、ウィジェットなどで情報を表示できる機能...
家電&生活グッズ

温度・湿度計ThermoPro TP-60Sレビュー!室内だけでなく屋外も同時に測定できて2,500円の安さ

我が家で大変重宝しているのが、室内だけでなく屋外も測定できる温度・湿度計。これまでシチズンの温湿度計TH501という機種を使ってきたんですが、4年使ってきてついに子機が故障。湿度が測れなくなってしまいました。満足度は高かったのでシチズンの後...
家電&生活グッズ

いなばのタイカレー缶詰3種を食べ比べ。100円で本格的かつ激ウマ!

どうも。家庭風でも欧風でもインドでもタイでも、カレーなら何でも大好きなうしぎゅう(@ushigyu)です。自分で作らなくても温めるだけで食べられるカレーといえば、真っ先に思いつくのはレトルトカレー。(ちなみに私は「カレーマルシェ」推し)なの...
家電&生活グッズ

【2025年】おすすめの便利な日用品20選!生活を快適・便利にしてくれる欠かせないアイテムばかり

実家を出て一人暮らしを22年、結婚してから家族と暮らして2年。トイレットペーパーや洗剤、キッチン用品などなど、日々身の回りで使っている日用品はもちろん自分で選んで買い、使ってきました。気に入ったものはずっとリピートし、そうでもないときは別の...
スマートホーム製品

SwitchBotボットをレビュー!アプリ操作でボタンやスイッチを押してくれるロボット。音声操作やスケジュール設定も

アプリや音声、あらかじめ設定したスケジュールなどで操作できるスマートホーム家電。そのスマートホーム製品を多くリリースしているのがSwitchBotで、私もすでに多くのSwitchBotのスマートホーム製品を使っています。 私が利用中のSwi...
レビュー

自宅筋トレ用におすすめの「ラバーダンベル」落としても音がしにくい!

とある人に太らない(痩せる)ための筋力トレーニングの重要性を聞き、週に数回くらいやってみることにしました。ただジムに行くのは性格的に続かないかなということで、室内でできる方法を探してみることに。腕立てやスクワット等自重でできるトレーニングも...
レビュー

OpenRun Pro、OpenRun、OpenMove、OpenCommの違いを比較。おすすめのShokz骨伝導イヤホンは?

私がここ5年ほど毎日のように愛用している、Shokz(旧AfterShokz)の骨伝導イヤホン。長時間つけていても疲れないので、使い始めてからずっと、『買ってよかったもの』としてPC作業のお供にこれ以上ない活躍をしてくれています。Shokz...
充電アイテム

CIO SMARTCOBY Pro 30Wをレビュー!軽量コンパクトで急速充電にも対応、ノートPCのモバイルバッテリーとしても使える

モバイルバッテリーやUSB充電器など、おもにスマートフォンなどの充電に使うデバイスを製造販売している大阪のメーカー・CIO。このCIOの高出力モバイルバッテリーの中でも、もっともスタンダードといえる製品が「SMARTCOBY Pro 30W...
Google Pixel

Pixel 7a用ガラスフィルムはSimplismがおすすめ!「貼るピタMAX」で、自宅でも簡単きれいに貼れて保護性能も高い

Googleが製造・販売しているAndroidスマートフォン、Pixelシリーズ。そのPixelシリーズの中でも、高いスペックを持ちながら62,700円とコスパに優れた機種がPixel 7aです。Pixel 7aレビュー!約6万で買えて性能...
海外旅行&グルメ

ハワイ発祥のサンダル「アイランドスリッパ(Island Slipper)」のフィット感が快適すぎてオススメ

沖縄や南の島などに遊びに行くときはもちろん、暑い季節であれば休日などにサンダルを履く人も多くいるでしょう。私はあまり普段サンダルを履かない方なのですが、最近年に1回は沖縄に行っているのでそのときには適当なところで買った安物のサンダルを持って...