レビュー

レビュー

Eufy HomeVac H11レビュー。軽量コンパクトで気楽にササッと掃除できるハンディクリーナー

Amazonのセールで購入した、ハンディタイプのクリーナー「Eufy HomeVac H11」の使い勝手がとても良かったので紹介。どこの家庭にもある大きめの掃除機と違い、コンパクトで小回りがきくのが最大の特徴。もちろんコードレス。デスクの横...
スマートホーム製品

Tapo P105スマートプラグをレビュー。差し込んだ家電をアプリやスケジュールでオン・オフ操作できる

自宅にある『リモコン操作可能な』家電は、SwitchBotやNature Remo(ネイチャーリモ)といったスマートリモコンを使えばほとんどがアプリや音声操作が可能になります。ただしリモコン操作ができない家電(例えばダイヤル式など)について...
家電&生活快適グッズ

「花椒入り麻辣ピーナッツ」辛味としびれがクセになるおいしさ!ビールのおつまみにも最高

どこで見かけたか忘れたのですが、ビールに合って美味しいらしいと聞いて買ってきた「四川料理しびれ王 麻辣ピーナッツ」。ググってみると100円ショップやコンビニにもあったらしいのですが、私は見つけられなかったので思い切ってAmazonで10個セ...
スマートホーム製品

Nature Remo miniの設定方法。アプリで家電を操作したり、Amazon Alexa等と連携して音声操作もできる

今回紹介する「Nature Remo(ネイチャーリモ)」は、エアコンや照明、テレビといった家電をインターネットにつなげるデバイス。リモコンを向けてボタンを押すだけですぐに家電を登録でき、オンオフはもちろんエアコンなら運転切り替えや温度の調節...
家電&生活快適グッズ

冷える手元に!Dimplexの小型デスクヒーターで冬のパソコン作業が捗るぞ

空気がひんやりとする冬、仕事などでパソコンの前に座るときどんな装備をしていますか?暖房を付けるにしても部屋全体が暖まるまでには時間も電気代もかかるし、気温が低いと手元や足元が冷えたりする。靴下やルームシューズで足元はカバーできても、手袋は邪...
レビュー

Parblo PR100 タブレットスタンドのレビューと使い方。ペンタブ・液タブにおすすめ、マルチアングル&超安定!

Twitterで絵師さん(マンガ家さん)が強くオススメしているのを見かけた、Parblo PR100 タブレットスタンド。もう何年も理想のiPad台を探し求めてたんですが、ついに最高のiPad台を買ったよ!!!!!私がずっと欲しかったのはこ...
ガジェット

Kindle Paperwhiteの使い方を詳しく解説。便利な操作方法チートシートもつくった

先日、Kindle Paperwhiteを久しぶりに使おうと思ったんですが、ボタンはないし使い慣れないしで操作方法がわからない。Kindle Paperwhiteに付属のクイックスタートガイドも最低限の内容となっており、具体的な操作方法まで...
スマートホーム製品

Googleの画面付きスマートスピーカー「Google Nest Hub」の初期設定と基本の使い方

Googleが販売しているスマートスピーカー、Google Homeシリーズ。このシリーズに新しい製品として、画面のついた「Google Nest Hub(ネストハブ)(税込15,120円)」が加わりました。Google Homeと同じく『...
スマートホーム製品

『Alexa(アレクサ)、ただいま』でエアコンや照明を一気にオンにしたい【定型アクションの設定方法】

Amazonのスマートスピーカー・Amazon Echoに搭載されている音声アシスタント、Alexa(アレクサ)。『アレクサ、◯◯』と呼びかけるだけで、様々なあいさつや返答、音楽やニュースの再生、その他さまざまなことをやってくれる優れもので...
ガジェット

Kindle Paperwhiteに登録されているアカウントを変更する方法。DLした本はそのまま残る

先日、新しくKindle Paperwhiteを購入し手持ちが2台となりました。古い方もまだまだ使えそうだったので、実家の両親に送ることに。【関連】Kindle本セール情報ページまとめ私のアカウントを登録したままだと私が買った本が出てきてし...
ガジェット

Kindle Paperwhite(第11世代)をレビュー!前の世代や他の読書デバイスと比較し違いを解説

日本では2012年にはじめて発売された、Amazonの読書専用端末「Kindle Paperwhite(キンドル ペーパーホワイト)」。2025年の現在販売されているモデル(2024)は第12世代にあたるとのこと。↓参考ページいくら何でも世...
レビュー

ダンボールストッカーを比較すると、パール金属のものがオススメだった。価格と収納力をチェックすべし

ネットショッピングをするとどうしても溜まってしまいがちな、ダンボール箱。今住んでいる地域ではダンボール(古紙)回収が月1回なので、毎月捨てる時期になるとダンボールがかなりの量になります。場所をとるのでかなり邪魔。そんな悩みが、先日買ったダン...
家電&生活快適グッズ

ウォーターサーバーより安く、ペットボトルよりゴミが出ない「バッグインボックス」の水をオススメしたい

個人的に、水道水は塩素っぽいにおいがしたり雑味のようなものを感じるので、飲用や料理用の水にはそのまま使いたくないな……と思ったのが確か10年ほど前のこと。ペットボトル入りのミネラルウォーターは安く買えるし使い勝手はいいのですが、ペットボトル...
家電&生活快適グッズ

トライタン樹脂製のグラスは割れずに安全で使いやすい!黄ばみや汚れは重曹で落とすのがおすすめ

一般的に使われている陶器やガラスの食器は、ちょっと落とすとすぐに割れてしまいます。もちろん誰だってそうならないよう注意して扱うものの、ついつい手を滑らせたりしてしまうことも。私もつい最近ずっと使っていたグラスを割ってしまい、何かいいのあるか...
レビュー

NY発のジム「フィールサイクル(FEELCYCLE)」はクラブ音楽×エアロバイクで痩せ効果抜群かつ続けやすい

ふとしたきっかけで、2ヶ月後にトライアスロンに出場することになりました。どうも@ushigyuです。そのきっかけとなった知人からトレーニングにとすすめられたのが、「フィールサイクル(FEELCYCLE)」というニューヨーク発のフィットネス。...
家電&生活快適グッズ

「俺の丸氷」&サーモスタンブラー600mlの組み合わせが、自宅でハイボールやチューハイの350ml缶を飲むならベスト

自宅でよく350ml入りハイボールやチューハイを飲むんですが、氷を入れておいしく飲みたいなら現時点でベストの組み合わせを見つけました。600mlのサーモス真空断熱タンブラーと、大きな丸い氷がつくれる俺の丸氷。 この組み合わせのどこが気に入っ...
レビュー

角ハイボールのジョッキはAmazonで買える!家飲みでお店気分が味わえる楽しさは格別だ

飲むのは好きだけど居酒屋やバーで一人飲みするのは苦手なので、そういうときは家で飲むこともよくあります。おつまみを買ってきたり作ったり、ゲームしたり映画見ながら飲んでみたり。誰かと一緒じゃないと飲まないタイプの人からは「寂しくないの?」と言わ...
ガジェット

Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブルをレビュー。Lightning・USB-C・micro USB充電をこれ1本で!

iPhoneやiPadを充電するLightning(ライトニング)、最近の主流でAndroidスマートフォンやカメラなど多くのデバイスで使われるUSB-C、一昔前のデバイスでよく使われていたmicroUSB。私の手元にもこれら3種類の充電方...
家電&生活快適グッズ

ドルチェグストを乗せて使える!引き出し式カプセルホルダーが収納力・利便性抜群で良いぞ

自宅で簡単に本格的なコーヒーがつくれるネスカフェ ドルチェグストを自宅に導入して、半年ほど。毎日のように色々な味を試しながらコーヒーを楽しむのが、もはや生活の一部となっています。↓ドルチェグストを実際に購入、セッティングして使ってみたレポー...
ガジェット

超薄型iPhoneケース「Frost Air(フロストエア)」はたった8g!裸に近い感覚で使いたい人におすすめ

こちらの動画↓を見て速攻で購入した、iPhoneケース「CASEFINITE Frost Air(フロストエア)」。携帯電話はとにかくコンパクトであってほしいけど、ケースをせず裸で使うのはさすがに心もとない。ただ、それほど落とすことはないの...