ガジェット 15.6インチモバイルモニター・Pixio PX160をレビュー。SwitchにもPCにも簡単に使えて2万円を切る安さ! リビングで妻と2人でゲーム(スプラ3のサーモンラン)するのに、長らく13インチのモバイルモニターを使ってきました。山善モバイルモニター「QMM-133」レビュー。スタンド付きでMacBookでもSwitchでも使える!問題なく遊べてはいたん... 2023.05.05 ガジェット
スマートホーム製品 Echo Show 5をレビュー!何ができるのか、おすすめの使い方も紹介 話しかけるだけで天気や今日のニュースなどいろいろなことを教えてくれたり、音楽を流したりもできるスマートスピーカー。スマートリモコンと連携すれば家電の操作も可能になるなど、組み合わせ次第で幅広い使い方が可能です。そのスマートスピーカー市場でト... 2023.05.01 Amazonスマートホーム製品
スマートホーム製品 SwitchBot LEDシーリングライトをレビュー。普通にコスパの良い天井用ライトなのに、アプリ操作やAlexa音声操作もできる 仕事部屋の天井ライトのLEDが故障し、買い替えの候補をさがしていたときに見つけたSwitchBot LEDシーリングライト。最初は日本の家電メーカーのLEDシーリングライトをさがしていたんですが、最終的に今回購入したSwitchBot LE... 2023.04.21 スマートホーム製品
充電アイテム Anker PowerPort Atom III 65W Slimをレビュー。超薄型で良デザインのUSB充電器、4ポート最大65Wの急速充電 先日、故障してしまったiMacからMac miniへ乗り換えを実行。せっかくなら周辺機器もリニューアルしようと、充電器も買い換えることに。(【参考】Mac miniにおすすめのディスプレイ、キーボード、SSD、スピーカーなど周辺機器まとめ)... 2023.04.15 充電アイテム
パソコン周辺機器 BenQのモニターをMacBookに接続し、前後に並べてデュアルディスプレイにすると使いやすい 外出先でも家でも、ノートパソコン(MacBook Air)で作業をしている@ushigyuです。自宅での作業環境をさらに改善するために、もうひとつモニター(ディスプレイ)がほしいと思っていました。ディスプレイの購入を検討していたところ目に留... 2023.04.13 パソコン周辺機器
ガジェット ゲーム音と通話(ボイチャ)を同時に聴くなら、骨伝導&インイヤー型のWイヤホン同時装着がおすすめ ほとんどのオンラインゲームにおいて、ボイスチャット(通話)は必須。仲間とボイチャで報告をしあいながら、フォートナイト等のFPSやスプラトゥーンをプレイしたり。多人数で通話しながら宇宙人狼ゲーム「Among us」をわいわい遊んだり。その場合... 2023.04.09 ガジェット
ガジェット 「Anker 511 Power Bank」レビュー。充電器&モバイルバッテリーの1台2役、スティック型で持ち運びやすいが難点も 私がずっと愛用している、USB充電器&モバイルバッテリーの1台2役シリーズ。旅行や外出時に持ち歩くデバイスが1つ減る上に、スマートフォンを寝る前に充電しておけば自動的にモバイルバッテリーも充電されるのがとても便利。この1台2役のシリーズに、... 2023.03.30 ガジェット充電アイテム
スマートホーム製品 Withings Body+をレビュー!毎日乗るだけで自動でアプリに記録してくれるスマート体重計 私が体重計に求める機能は「体重計に乗るだけで自動的に記録し、アプリで推移を確認できる」この1点のみ。もちろん体組成が詳しくわかるとか、デザインが良いのも嬉しくはありますが、日々かんたんに記録できて体重・体脂肪率の推移や増減がわかることが何よ... 2023.03.18 スマートホーム製品
スマートホーム製品 時計つきスマートスピーカー・Echo Dot with clockは、目覚まし代わりに寝室に置くのがオススメ Amazonのセールで購入した、スマートスピーカー・エコードットの時計付きモデル(Echo Dot with clock)。すでに持っている初代Amazon Echoもまだまだ現役なんですが、Echo Dotのデザインが良さそうだったことと... 2023.03.15 スマートホーム製品
スマートホーム製品 SwitchBotリモートボタンをレビュー。ボタンひとつでカギやカーテン開閉、家電を一気にオンにするなど使い方は自由自在 私もいくつか利用している、スマートホーム製品のメーカー・SwitchBotの製品。どれも私たち家族の生活を少しだけ、ですが確実に快適にしてくれるとても便利な製品です。私が利用しているSwitchBot製品 SwitchBotロック+指紋認証... 2023.03.12 スマートホーム製品
スマートホーム製品 SwitchBot カーテン第1世代(第2世代)をレビュー!設定時間に自動でカーテンが開き、朝の光で目覚める。アプリや音声でも操作可能 SwitchBotカーテン 第3世代の記事はこちら本記事はSwitchBotカーテン 初代モデルのレビューですが、第2世代も機能は同じなので(レールフック、取り付けボタンが多少異なるのみ)参考になるはずです。最新型のSwitchBotカーテ... 2023.03.06 スマートホーム製品
パソコン周辺機器 JBL Pebblesをレビュー!迫力の重低音とクリアな中高音が楽しめる高コスパのPC用スピーカー 私が現在使っているMac miniは基本的にパソコンとしての機能に特化したマシンなので、スピーカーも起動音などを鳴らすための最低限のものしかついていません。せっかくなのでいい音で音楽を聴きたいなとPC用のスピーカーをさがしていたところ、見つ... 2023.02.19 パソコン周辺機器
パソコン周辺機器 デュアルディスプレイ(モニター2枚)配置のおすすめは『横向き×縦向きで並べる』その理由は?Mac mini用にも! Apple初売りで購入した、Apple M1チップ搭載のMac mini。初売り特典のAppleギフトカードに楽天リーベイツのポイントももらえて、かなりお得に買えました。(その直後、まさか2023年1月のうちにM2 Mac miniが発表さ... 2023.01.27 Macパソコン周辺機器
パソコン周辺機器 HHKBや東プレRealforceと比較した結果「Majestouch MINILA Air 赤軸」を作業用キーボードとして選んだ理由 よりよい作業環境を求め、これまではMacBook Airでそのまま入力していたところ、打ちやすい外部キーボードを使ってみようといろいろ探し回っていました。自分にとって譲れない条件は何かを考え比較検討した結果、選んだのはダイヤテックのFILC... 2023.01.24 パソコン周辺機器
スマートホーム製品 どれがおすすめ?Amazon Echoスマートスピーカー・スマートディスプレイの違いを比較 音声で質問するといろいろ答えてくれたり、さまざまなデバイスと組み合わせて家電などを操作したりもできるスマートスピーカー。スマートスピーカーとして最も人気があり、比較的手頃な価格で買えるのがAmazon Echoシリーズです。Amazon E... 2023.01.20 スマートホーム製品
パソコン周辺機器 50インチ4Kディスプレイが71,500円!DMM.makeの新製品をパソコンとゲームで試してみた 動画やDVD、FXなどで有名なDMMが新たに発売した、低価格ながら4K画質を誇るディスプレイ「DMM.make DISPLAY」。この大きさの4Kディスプレイとしては破格の安さ。その分ディスプレイとして以外の機能はほとんどついていないため、... 2022.12.08 パソコン周辺機器
スマートホーム製品 Amazon Echo ShowやGoogle Nest Hubは、デジタルフォトフレームとしてもおすすめ お気に入りの写真をスライドショーで表示してくれる、デジタルフォトフレーム。以前プレゼントとして贈ろうかと検討したことがあるんですが、比較的安価なものは謎の中国メーカー製で信用ならず、知っているメーカーのものは意外と高価で断念した……というこ... 2022.10.21 スマートホーム製品
ガジェット 片側巻き取り式のUSB充電ケーブル『katamaki(カタマキ)』がオススメすぎる 私も昔からずっと愛用している、巻き取りタイプの充電ケーブル。使うときだけ引き出せて、使わないときはコンパクトに収納し持ち運びもしやすい。私が持っている最新ガジェットたちを充電するのにとても便利。これ以上の充電コードはないと私は思っています。... 2022.10.04 ガジェット充電アイテム
パソコン周辺機器 「REALFORCE TKL for Mac」の打ち心地が最高すぎて止まらない。このキーボードを選んだ理由とともに紹介 私のガジェットおすすめにも選んだ、東プレのMac用キーボードREALFORCE TKL for Mac。iMacと接続し使っているんですが、もう戻れないと思ってしまうくらいには気に入りました。適度な押し込み感と打鍵音のもたらす打ち心地が半端... 2022.09.30 パソコン周辺機器
ガジェット 「Qubii」レビュー!iPhoneの写真や動画を、充電中にバックアップ。ProやDuoと比較したときの違いは? iPhoneを使っていると、日々多くの写真や動画を撮ります。たとえば子供がいたり旅行好きだったり、食事などを日々よく撮影する人であればなおさら。そこで問題になってくるのが、写真のバックアップ。iPhoneを失くしたり壊してしまったときに、ど... 2022.09.23 ガジェット