家電&生活快適グッズ

家電&生活快適グッズ

学校で慣れ親しんだあの机とイスを買ってみたら、仕事や勉強がはかどるスペースに。子ども用にも!

小学校〜高校まで多くの日本人がお世話になったであろう、「あの」学校の机と椅子。以下のツイートで、個人でもネットショップ等で購入できることを知りました。気が狂ってるから、今までの人生において座ると1番創作意欲の湧く机とイスを買いました pic...
家電&生活快適グッズ

ビーレジェンドのプロテインおすすめランキング!水割り・牛乳割りで比較。飲みやすい、おいしいのはどれ?

おいしくないプロテインも多い中、飲みやすいプロテインとして有名なのがビーレジェンド。常時13種類の味のプロテインを販売しているほか、ドラゴンボールや北斗の拳、あるいはぐでたまなど様々なコラボ風味も多数。バラエティに富んだフレーバーの中から飲...
家電&生活快適グッズ

「シワ取りスプレー」でスーツのシワがきれいにとれて驚愕。こんな便利なものがあったとは!

友人の結婚式で名古屋に来ております@ushigyuです。その前に予定を入れていたので、スーツはスーツケースに入れて私服で過ごし、いざ準備しようと取り出してみると・・・詰め込みすぎていたせいかスーツがしわしわに。大事な友人の式にこんなので行き...
家電&生活快適グッズ

サーモスの真空断熱保温タンブラーをレビュー!600ml入りをオススメする理由も紹介

ハイボールやチューハイ、ジュースなどは、冬でも室内なら氷でも入れて冷たいまま飲みたい。温かいコーヒーなどはなるべく温かいままにしておきたい。そういった冷たい/温かい飲み物をのむときとき、我が家でもう10年間活躍しているのがTHERMOS(サ...
家電&生活快適グッズ

マキタの充電式スティック型クリーナー「CL105」コードが無いと段差や部屋の移動もラクラク。掃除が捗る!

ネット上や周りの友人から「これいいよ!」と評判は聞いていたマキタの充電式クリーナー。従来の掃除機を使うときに面倒なコードの取り回しやコンセントのつなぎ替え、段差や障害物への引っ掛かり。バッテリー式にしたことで、それらの難点を一気に解決した製...
家電&生活快適グッズ

ミドリの段ボールカッターは100均より断然おすすめ!安全かつ磁石付きで収納便利

先日購入した、ミドリ社の「ダンボールカッター」がとても便利だったので紹介。これまでネットショッピングで届いたダンボールを開梱するときには、普通のカッターを使っていました。特に不便を感じることはなかったですが、勢いあまって指を切りそうになるこ...
家電&生活快適グッズ

「讃岐麺一番 肉うどん(テーブルマーク冷凍食品)」は一人暮らしの強い味方。素晴らしさを今こそ語ろう

同じ一人暮らしでも人によって大きく違うのが、食事について。しっかりと自炊をしているという人もいれば、外食する人、コンビニ弁当やカップラーメン等で済ませる人など様々でしょう。私の場合自炊ブーム中だと作ることもありますがほとんどは外食で、引きこ...
家電&生活快適グッズ

温水洗浄便座「クリーンウォッシュ」取付け手順。普通の洋式便器に後付け可能!

今や日本でウォシュレット(シャワートイレ)は当たり前ですが、古めの物件などではついていない場合も。そこで購入したのが、TOSHIBA(東芝)の「クリーンウォッシュ SCS-T160」という製品。※2023年現在、SCS-T160は販売終了。...
家電&生活快適グッズ

自立して手が濡れない!画期的な傘「CARRY saKASA」のメリット4つ

以前、友人のごりゅご(@goryugo)氏がブログにておすすめしていた逆向きに開く傘「saKASA」。これはもしかしてめっちゃ便利なのでは【Share】天才か!逆向きに開いて自立する傘saKASAが超絶便利で感動した | ごりゅご.com ...
家電&生活快適グッズ

ケロリン桶を1つ買えば、自宅の風呂で銭湯気分。関東版と関西版、ケロロ軍曹コラボモデルも!

銭湯や温泉施設でほとんどの人が見た覚えのあるはずの、あの黄色い「ケロリン」桶。これ実は普通に家庭用に売られていて、例えばAmazonでも買えるって知ってましたか?風呂桶がほしくなってAmazonを探していたとき、ふとケロリン桶を思いついて検...
家電&生活快適グッズ

スタイリッシュなゴミ箱「ideaco TUBELOR(イデアコ チューブラー)」ビニール袋を被せても目立たずかっこいい

せっかく引っ越して部屋も一新されたので、細かい生活用品にもできればこだわりたい。そう思い、仕事用のデスクに置いていた100円ショップのゴミ箱に代わるものをネットで当てもなく探していました。見つけたのはideacoというブランドの「mini ...
家電&生活快適グッズ

液だれしないiwakiのしょうゆ差しがかなり便利。ベタつかず衛生的、分量の調整もしやすい!

ほとんどどこの家庭にもあるであろう、醤油差し。その醤油差しに対する不満として考えられるのは「ベタベタする」「ドバっと出しすぎてしまう」といったところ。それらを解消してくれるのが「iwaki 密閉醤油差し」。液のキレが良いのでベタベタしたり持...
家電&生活快適グッズ

火を使わない電気フライヤー「はやあげ」自宅でフライや天ぷらをより手軽に楽しめる!

最近買い物熱が続いているんですが、先日買った製品がこれまた使える奴だったので紹介します。タイガーの電気フライヤー「はやあげ」。火を使わずに手軽に揚げ物ができる優れもの。※「はやあげ」は2023年現在生産終了となり価格が上がっているので、性能...
家電&生活快適グッズ

食洗機を使ってみて感じたメリット、デメリット。お金より時間が大事なら「買い」の一手!

自動食器洗い乾燥機(食洗機)を購入して以来、その便利さと生活の変わりっぷりに驚いています。いやマジでこれ最高。自力で分岐水栓を取り付け設置するのはそこそこ苦労しましたが、それも報われて毎日おつりが来続ける状態。設置場所がない、買うお金がない...
家電&生活快適グッズ

食べ物やお菓子の袋、封書、豆腐パック等をきれいに切れるカッターが便利。冷蔵庫にマグネットでくっつく

食べ物の袋や豆腐のパックをきれいに開封できるカッターがとても便利だったので、紹介します。ホッチキスのような見た目の本体に両刃がついており、押さえながら左右に動かすと切れる仕組み。開封しにくい袋やパックもかんたん&きれいに開けられる上に、値段...
家電&生活快適グッズ

パナソニック食洗機設置のため、分岐水栓CB-SMD6を自力で取り付けたレポート

パナソニックのプチ食洗NP-TCM4-Wを購入し、自ら設置してみることにした私。↓プチ食洗機レビューは以下からどうぞ食洗機の取り付けには、キッチンの蛇口から水を引くための分岐水栓が必要。まずは自宅の蛇口にどの分岐水栓が合うのかを調べてみまし...
家電&生活快適グッズ

家庭用トランポリン「AEROLIFE ホームジャンピング DR-6600」レビュー。運動不足解消に!

テレワーク(在宅勤務)や家で過ごす休日が増えている今日この頃。外を出歩くことが少なくなり運動不足の人も増えたようで、太ってしまう人が多いことも最近話題になっています。以前、自粛中の運動として紹介した「なわとび」。確かに有効かつ安価に始められ...
家電&生活快適グッズ

「なわとび」は在宅時の運動におすすめ!短時間でカロリー消費、狭いスペースでもできる

外出自粛が続く中、運動不足で太ってしまった人も少なくないはず。私自身はSwitchのリングフィット アドベンチャーやフィットボクシングで運動したりもしているんですが、現在リングフィットに加えSwitch本体も入手しづらい状況。友人からオスス...
家電&生活快適グッズ

サーモスの真空断熱マグカップで、コーヒーや紅茶など飲み物の温かさ、冷たさが長持ち

我が家でほぼ毎日のように活躍している、サーモスの真空断熱タンブラー。主にコンビニ氷を入れてハイボールを飲むのに使っているんですが、普通のグラスやコップに比べて格段に冷たさが長持ちするので重宝してます。飲みきらずに寝てしまったりすると、場合に...
家電&生活快適グッズ

アプリ操作できる照明「Hue go(ヒューゴー)」をAmazon EchoのAlexaと連携して音声操作する手順

少し前に購入したものの、何だかんだで天気を聞いたりたまに音楽を鳴らしたりする程度にしか使っていなかったスマートスピーカー・Amazon Echo(アマゾン エコー)。そして以前から興味があった、アプリで操作したりスケジュールに合わせてON/...