スマートホーム製品 SwitchBotカーテン3のレビューと設置方法。静音化&パワーアップで、自動カーテン開閉がより使いやすく! 3年ほど前から、我が家では欠かせないアイテムになっているSwitchBotカーテン。朝夕のカーテン開閉を自動化するので、わざわざ開け閉めする必要がないし、太陽の光で自然と目覚められる。アプリ操作はもちろん、スマートリモコンと組み合わせれば音... 2023.11.24 スマートホーム製品
Amazon Kindle Paperwhite(第5世代)の外観&セットアップ・初期設定方法。これはイイ! Kindle Paperwhiteが日本で発売される日。夕方にはなりましたが、私の住む福岡にも発売日に届きました!早速開封して外観の写真、普通に使えるようになるまでのセットアップ(初期設定)手順を詳しく書いていきたいと思います。【関連】Ki... 2023.11.19 Amazon
海外旅行&グルメ 「Bep me in」ホーチミンの路地の奥、きれいな店でおいしいベトナム料理が楽しめる 2017年6月に始めて訪れたベトナム。縦長のベトナムは超ざっくり北部・中部・南部とあるのですが、到着したのは南部のホーチミン・タンソンニャット国際空港。向かうのはもちろんベトナム最大の都市・ホーチミン市の市街地です。空港からUberタクシー... 2023.11.19 海外旅行&グルメ
Nintendo Switch 【スプラ3】すりみ連合amiiboの見た目やもらえるギア、ギアパワー 2023年11月17日に発売された、スプラトゥーン3のMCでありメインキャラクターのすりみ連合amiibo。スプラ3の発売から1年余り経っての発売となりました。これまでのスプラトゥーンamiiboはすぐに品薄になり転売ヤーの餌食になっていま... 2023.11.18 Nintendo Switch
豆知識 はじめての大相撲観戦レポート(福岡・十一月場所)。テレビでは伝わらない力士たちの迫力がすごい! 先日、相撲好きの友人に誘われ、大相撲十一月場所(九州場所)を見に行ってきました。始めての相撲観戦だったのですが、テレビで見るのとは迫力がまっっったく違う。間近で見る力士の存在感はすごいですし、その力士同士が立合いでぶつかりあったり、土俵際で... 2023.11.16 豆知識
本の自炊 ScanSnap S1500と後継機iX500を比較。スキャン速度やスペックはどう違う? 長らく自炊(本の電子化)用スキャナーの定番機として君臨してきた、ScanSnap S1500。このS1500の後継となる機種が、ScanSnap iX500です。S1500からiX500になり、さまざまな点で進化を遂げたScanSnap。ス... 2023.11.16 本の自炊
LINE 意外と知らない?LINE(ライン)の便利な機能まとめ 今や日本人にとって無くてはならないコミュニケーションツールとなった、LINE(ライン)。2023年6月時点での月間ユーザー数は9,500万人に達しており、4人に3人がLINEを使っている計算に。高齢の方が多い日本の現状を考えれば、50代以下... 2023.11.15 LINE
ゲーム 【モンハン】チャージアックス(剣士)向けG級序盤〜終盤装備(真打業物挑戦者+α) #MH4G ども。チャージアックス使いの@ushigyuです。モンハン4Gを始めて、最近やっとG3へと上がりました。緊急はソロで行ったのでなかなか大変だった。。。モンハンといえば、装備を考えるのが楽しいゲームでもあります。どれとどれを組み合わせればどん... 2023.11.15 ゲーム
本の自炊 ScanSnap(スキャンスナップ) S1500を使った本のスキャン手順【自炊】 長いあいだ、自炊(本のスキャン)の定番機として君臨してきたScanSnap(スキャンスナップ) S1500。いまは新製品も出てきて旧機種となってしまいましたが、十分現役で使える優秀なスキャナーです。今回は、このScanSnap S1500で... 2023.11.14 本の自炊
本の自炊 紙の本を裁断機でカットしよう!自炊裁断機DURODEX 200DXとカールDC-210Nでの裁断方法をくわしく解説 本の裁断方法についてネットで検索してみると、カッターを使ったり電子レンジで糊を溶かしたり…いろんな方法があるらしい。ですが、私がおすすめするのはやはり裁断機を使う方法。裁断機を使うことで本をきれいに裁断できますし、カッターやレンジを使う方法... 2023.11.14 本の自炊
iPhone iPhone 12 mini ホワイトを実機レビュー!コンパクトで性能も十分、個人的には超オススメ 2020年11月13日に発売された、iPhone 12 miniとiPhone 12 Pro Max。以前からスマートフォンはコンパクトな方が好みで、近年どんどん巨大化するiPhone含む各種スマホを見て悲しい思いをしていた私としては、iP... 2023.11.13 iPhone
福岡旅行&グルメ 「博多もつ将」酢醤油で食べる絶品もつ鍋に加え、味噌ホルモンが暴力的なまでのうまさ! 久々に福岡グルメ記事の更新。だって美味しかったから。薬院六つ角から警固に移転しリニューアルオープンしたばかりの「博多もつ将 総本店」さん。前々から行ってみたいと思っていたのですが、念願の訪問で想像を上回るもつ鍋と味噌ホルモンに出会えました。... 2023.11.13 福岡旅行&グルメ
iPhone・Androidアプリ 福岡の西鉄バス路線検索ができる「にしてつバスナビ」福岡県民や旅行者の必須アプリ! 福岡在住の方や旅行で来た方はご存知だと思いますが、福岡はバス網(西鉄バス)が発達した街。地下鉄や電車もあるのですが、バスはそれとは比べものにならないくらい広い範囲をカバーしています。一方で、バスはパッと乗りたいとき路線検索しにくいのが現実。... 2023.11.13 iPhone・Androidアプリ
北海道旅行&グルメ 「さっぽろ純連 札幌店」への行き方と実食レビュー。純すみ系総本山の濃厚まろやかな味噌と旨味深い正油ラーメン! 北海道・札幌に来たら、やはりおいしいラーメンを食べずにはいられない。私はわりと何度も北海道を訪れているんですが、今回は新規開拓しようと店をさがしていたところ目に留まったのが「さっぽろ純連(じゅんれん)」。村中明子さんという方が昭和39年に創... 2023.11.11 北海道旅行&グルメ
Mac MacのFinderで表示されるフォルダのアイコンを、好きな画像に変更する方法 MacのFinderで表示されるフォルダは、基本的に同じ淡い青色、同じ形。デフォルトで用意されている「ピクチャ」「ミュージック」などはフォルダの表面に絵柄が表示されていたりもしますが、色と形は基本的に同じ。パッと見で自分の目的のフォルダを探... 2023.11.11 Mac
学習ツール・ノウハウ FP3級を一夜漬けで合格する方法。試験内容もくわしく紹介! 「マジで義務教育で教えてほしかったお金の制度がいっぱい書いてある」とウワサになっているのを見てから、気になっていたFP(ファイナンシャルプランナー)3級試験。なにかの足しになるかなと、先日ノリで受験してきました。ざっくり結果だけ言うと、知識... 2023.11.09 学習ツール・ノウハウ
豆知識 初マラソンを走って得た教訓、次回に向けた改善ポイント 前回の更新で、初マラソンのときに準備したウェアや当日の持ち物などの装備をまとめました。後編にあたる今回は、初マラソンを走ってみて「もっとこうしておけば良かった・・・」的教訓、改善すべき反省ポイントを書いてみました。ベテランの方には常識なこと... 2023.11.07 豆知識
海外旅行&グルメ 本場ニューヨークの「シェイク・シャック」に行ってきたので写真レビュー アメリカ・ニューヨーク発の人気ハンバーガーショップ「シェイク・シャック(SHAKE SHACK)」。2004年にマディソン・スクエア公園でオープンして以来売り上げを伸ばし続け、現在ではNYを中心に、ロンドンやモスクワなども含め世界9ヶ国に展... 2023.11.07 海外旅行&グルメ
Mac [Mac]Time Capsuleのバックアップデータを一括削除(クリア)する方法 外付けハードディスクに全てのデータを移し、MacBook Airにつなげて母艦にするプロジェクト進行中の@ushigyuです。iMacからデータを移し終えたため、次はバックアップをiMacから外付けHDD+MacBook Airに変更するこ... 2023.11.06 Mac
東京旅行&グルメ 男の小料理「きになるき」塩で食べるマグロ、牛肉のウニ巻きなど男のこだわり料理を堪能! 先日の東京遠征で開催された、「ブログ名違うのにしときゃよかったと思う人の会(仮)」。参加者は「むねさだブログ」のむねさださん(@mu_ne3)、「今村だけがよくわかるブログ」の今村さん(@s56bouya)、そして「おまえは今までスキャンし... 2023.11.05 東京旅行&グルメ