Echo Pop レビュー!Amazon最安、はじめてのスマートスピーカーに最適

スポンサーリンク
Echo Pop レビュー スマートホーム製品

音声アシスタント・Alexa(アレクサ)を搭載したAmazonスマートスピーカーの中でも、もっとも安いモデルがEcho Pop(エコーポップ)

半球型のシンプルでコンパクトなデザインで、スマートスピーカーとしての機能は上位モデルとまったく同じ(違いはスピーカーの音質のみ)。

Amazonセールの目玉商品として最安で半額になることも。


スマートスピーカー初心者はもちろん、他の部屋などに2台目を検討している方にもちょうどいい製品。

この記事では、Echo Popのメリットやデメリットなど実際に使ってみた経験からレビューしていきます。

Amazonの最安スマートスピーカー「Echo Pop」

Echo Pop ラベンダーの中身をチェック

私が買ったのは、Echo Popのラベンダーカラー。

2025年10月現在はグレーシャーホワイトとチャコールの2色のみになっており、ラベンダーはなくなっているようです。

Echo Popのラベンダーカラー

Amazonの音声アシスタント・Alexa(アレクサ)を内蔵。

天気、スケジュール、今日のニュースから音楽まで、さまざまな問いかけに応えてくれます。

Amazonの音声アシスタント・Alexa(アレクサ)を内蔵

Echo Pop本体と電源アダプタ・ケーブル、かんたんな説明書のみと同梱物はシンプル。

Echo Pop本体と電源アダプタ・ケーブル、かんたんな説明書のみと同梱物はシンプル

【初期設定】Amazon Alexaアプリにデバイスを追加

Echo Popに電源をつないだら、まずはAmazon Alexaアプリに登録します。

Amazon Alexa
ライフスタイル
無料


追加メニューから「デバイス」→「Amazon Echo」を選択。

追加メニューから「デバイス」→「Amazon Echo」を選択

言語や設置する部屋を選びます。

言語や設置する部屋を選びます

以上で初期設定は完了。1分もあればEcho Popをすぐに使い始められます。

1分もあればEcho Popをすぐに使い始められる


Echo Popの特徴・メリット

Alexaスマートスピーカーの中でも一番安くコスパ良好。セールならさらに安い

Echo Popの大きな魅力は、なんといってもそのリーズナブルな価格

通常価格で5,980円は、Amazon Alexa搭載スマートスピーカーの中ではもちろん最安値。

Echo Pop


上位モデルにはEcho Dot第5世代:7,480円、Echo Dot Max:14,980円、Echo Studio:39,980円がありますが、内蔵している音声アシスタントの機能は同じです。
(違いはセンサーや内蔵ハブの有無、スピーカーの音質など)

Echo Dot 第5世代
Amazon Echo Dot (エコードット) 第5世代 - Alexa、センサー搭載、鮮やかなサウンド|チャコール

Echo Dot Max
【New】Amazon Echo Dot Max (エコードットマックス)(2025年発売) - Alexaスピーカー、部屋中に広がるサウンド、スマートホームハブ内蔵、グレーシャーホワイト

Echo Studio
【New】Amazon Echo Studio (エコースタジオ) 最新モデル (2025年発売) - 没入感ある空間オーディオ、Dolby Atmos、スマートホームハブ内蔵、グラファイト

シンプルにスマートスピーカーとして使いたいだけなら、このEcho Popで十分。


他社製品で言うとApple HomePod miniが14,800円、Google Nest Miniが6,050円。

Echo PopはAmazonの大規模セール時なら2,980円くらいで買えるので、やはり圧倒的に安い。

音声アシスタント内蔵スピーカーとして、上位モデルと変わらない便利さ

Echo Popに搭載された音声アシスタント・Alexa(アレクサ)は、前述のとおり上位モデルと何ら変わらない性能。

「アレクサ、今日の天気は?」「今日のニュースは?」と尋ねれば天気予報やニュースを教えてくれますし、「アレクサ、7時に起こして」と言えばアラームをセットしてくれる。

我が家に溶け込んでいるEcho Pop


音楽再生機能もあり、連携した音楽サービス(Amazon Music、Spotify、Apple Musicなど)から好きな曲が選べる。

たとえば「アレクサ、リラックスできる曲をかけて」と話しかけるだけで、気分に合った音楽をかけてくれます。


スマートホーム家電との連携も可能。

SwitchBot ハブなどのスマートホームハブを介して対応する照明やエアコンなどと接続すれば、「アレクサ、電気を消して」など音声で家電をコントロールできます。


我が家でもハブとEcho Popを連携しているので、エアコンやテレビ、照明、玄関のスマートロックなど多くの家電を音声操作可能。

どんな空間にもなじみやすいデザイン

Echo Popのデザインは、半球の断面が斜め上を向いたような独特のフォルム。

サイズは幅99mm、奥行き83mm、高さ91mm、重さは196gとコンパクトで、棚の端っこやデスクの隅、ベッドサイドやテレビ台などちょっとしたスペースにも設置しやすいサイズ感です。

Echo Pop


丸みを帯びてやわらかい印象のあるデザインなので、どんなインテリアにもなじみやすく設置しやすい。

49.5mm径スピーカーによる予想以上の音質

コンパクトなボディながら、Echo Popは1.95インチ(49.5mm)の前面放射型スピーカーを搭載。

360°全周囲に音を届ける他モデルと違い、前方向に特化したスピーカーとなっています。


テーブルの真ん中などに置くのは向かないものの、棚やデスクなど背面が壁になっているような場所にはちょうどいい。

最安モデルとはいえ音質もそこそこ良く、バランスのとれたサウンド。

ポッドキャストやラジオ、ニュースの読み上げなどの音声コンテンツを楽しむには十分ですし、音質に強いこだわりがなければ音楽も十分聴ける。


私は1台で運用していますが、Echo Popを2台用意してペア設定をすればステレオサウンドでも楽しめます。

Amazonセールでの大幅値引きが期待できる

Echo Popは、Amazonのビッグセールにおける目玉商品としてよく大幅な値引きがされています。

特に年間最大級のビッグセール「プライムデー(7月中旬)」「プライム感謝祭(10月初旬)」「ブラックフライデー(11月末〜12月)」では、半額以下になることも。


急いで購入する必要がないなら、セールを待つのも手。

今すぐほしい、あるいはセールの時期がだいぶ先の場合には、定価であっても早く使い始める方を選ぶのももちろんアリです。


Echo Pop購入前に知っておきたい注意点

音質を追求するなら上位モデルも要チェック

スマートスピーカーとして普段使いには十分な性能を持ったEcho Popですが、本格的に音楽を聴きたいなら音質に物足りなさを感じるかもしれません。

音質を重視するなら、上位モデルを選ぶのがおすすめ。


たとえば、上位モデル「Echo Dot第5世代(7,480円)」なら、よりクリアな高音と深みのある低音で音楽が聴ける。


Echo Dot Max(14,980円)は、部屋の音響特性を自動的に分析し、最適な音で再生できるよう調整する機能つき。スマートホームハブとしての機能も搭載。


Echo Studio(39,980円)は、Echo Dot Maxよりふたまわり大きなボディでより没入感と奥行きのあるサウンドが楽しめます。


Echo Popの主要スペック

製品名 Echo Pop
メーカー Amazon
公式製品ページ Echo Pop | コンパクトスマートスピーカー with Alexa
価格 5,980円
サイズ 99 × 83 × 91 mm
重量 196g
スピーカーサイズ 1.95インチ
保証 1年
カラー グレーシャーホワイト
チャコール
発売日 2023年5月31日

まとめ:コスパ最強の入門用スマートスピーカー

スマートスピーカーの中でも群を抜いてコストパフォーマンスが良く、初心者にもおすすめしやすいEcho Pop(エコーポップ)

そのままの価格(5,980円)でもかなり安いですし、Amazonセール時に買えばさらにお得。


音声操作で天気やニュースを聞いたり、音楽を聴いたり。スマートホーム製品とつなげれば、家電の操作もできてさらに便利ですよ!


コメント

タイトルとURLをコピーしました