この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
どうも。せっかく生きてるなら美味しいもん食べないともったいないよね@ushigyuです。
先日の湯布院旅行にて、午前中に到着する予定だったので昼ごはんをどこで食べようかといろいろ探していました。
そこで飛び込んできたのが「由布まぶし」という文字。
どうやら、おひつに入れた鰻丼で3度楽しめる“ひつまぶし”の牛肉(豊後牛)版らしい。
これは気になる・・・ということで食べに行ってきました。
こちらが、そのお店「由布まぶし 心」。
というか、由布まぶしという料理自体この店でしか提供していないっぽい。
由布まぶしの他、鰻まぶしと地鶏まぶしがあるっぽい。
和な感じの店構え。
お邪魔します!
モダンで落ち着いた感じの店内。
湯布院自体の雰囲気とも重なりますね。
まぶしや弁当、単品料理もありますが、私はもちろん豊後牛まぶし(2,300円)を注文。
食べ方は、ひつまぶしと同じ。
一杯目はそのまま、二杯目は薬味を入れて、三杯目はダシを入れてお茶漬けで。
せっかくゆっくりしに来たので、昼からビールいくよ!
まぶしは注文を受けてから作り始めるため、少し時間がかかります。
その間に、前菜が出てきました。地元の食材を使ったもの。それぞれ美味かった!
特にカレー風味がついたコク深いいもは、私の今まで食べたいも史上トップクラスの美味さでした。
そうこうしているうちに、薬味や調味料が到着。
タレ、醤油、山椒、山葵(わさび)、柚子胡椒。
薬味は漬物。きゅうり、高菜、白菜、人参、大根。
そして・・・来ました、これが由布の豊後牛まぶしです!
なんたる壮観・・・にくにくしい・・・!
脂ののった豊後牛がこれでもかとギッシリぎゅうぎゅうに詰め込まれています。ご飯が全く見えない。
赤だしと急須に入ったダシも到着。
店員さんの言葉に従い、まずは肉とタレのかかったご飯をよく混ぜ(まぶし)ます。
1杯目はそのままで。
豊後牛うま!脂が甘い!なんという贅沢っ・・・至福っ・・・!
2杯目、お好みでいろいろ入れてみる。
漬物と一緒に食べると、酢でしまってさっぱりした味わいに。
柚子胡椒、山葵、山椒などなど、それぞれの薬味も牛肉・タレ・ご飯のみのシンプルなものにアクセントを与えてくれます。
個人的には、柚子胡椒と山葵が好みでした。
3杯目は、ダシを入れてお茶漬けに!
(注ぎながら撮るのは難しい!)
最後になるとさすがに肉とタレの味にも飽きてくるのですが、お茶漬けにすることでサラサラといただけます。
前菜から1杯目〜3杯目に至るまで、余すところなくいただいてお腹いっぱいです。
ごちそうさまでした!
鰻だけでなく牛肉でもばっちり「まぶし」が成立していたので、各土地の名物(肉・魚)をそれぞれまぶしてみたらご当地料理できるんじゃないかと思いました。海鮮ものも良さそうだなー。
ともかく美味しかったです。湯布院へお越しの際にはぜひどうぞ!