豆知識

豆知識

「郵便局留」なら、住所が無かったり相手に住所を教えなくても郵便を受け取れる!

旅行・遠征先に長く留まる場合に困るのが、郵便が受け取れないこと。ホテルで受け取ってくれることもなくはないですが、あまりアテにはできません。そんなときに便利なのが、「郵便局留」で送ってもらうこと。受け取りたい郵便局を指定して送ってもらうことで...
ご当地ケンミンネタ

長崎市民「お盆といえばお墓で花火よね。え、やらんの?」

長崎県長崎市出身の@ushigyuです。長崎では常識なのに他県民に驚かれる風習の1つが、お盆に墓場で花火をすること。場合によっては罰当たりやら不謹慎と言われることすらあるとか。「いやいや、墓の前でずっとしんみりしてたってしょうがないでしょ?...
ご当地ケンミンネタ

日本最西端の島・与那国島にある「テキサスゲート」って何?

日本最西端の島・与那国島に行ったときのこと。宿でレンタバイクを借りたときに「『テキサスゲート』には気をつけてください、バイクの車輪がちょうどハマる大きさになってますので」との注意事項が。聞いてみると、馬が外に出ないために設置しているゲートを...
豆知識

入院に必要な持ち物はこれで万全!必須アイテムから暇つぶしまで網羅したチェックリスト

先日、扁桃腺を取る手術をすべくはじめての長期入院を体験。緊急ではなくあらかじめ日程を決めてから入院する形だったので、私の考えるベストの準備をして万全の態勢で入院生活を迎えることができました。おかげで入院生活はおおむね充実。仕事もできるし、動...
豆知識

コインロッカーの鍵を紛失した場合の対処(JR東日本の場合)

東京遠征にて、南千住駅でしばらく不要な荷物をコインロッカーに預けていました。鍵は(今思えば)不用意にもポケットの中に。そして2日後、いざ使おうとポケットの中を探ってみると…無い。無いぞやばい。心当たりのあるところには連絡したものの、見つから...
豆知識

はじめてクラシックコンサートに行く人へ。途中入場の可否や服装など、これだけは知っておきたいマナーや注意点

先日、チェコ政府観光局にプラハ放送交響楽団のクラシックコンサートに招待いただき、観に行ってまいりました。ドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲は、間違いなく名作のひとつ。チェコの民族情緒豊かな旋律を独奏ヴァイオリンの名技が彩ります。ソリストに福...
ご当地ケンミンネタ

広島カープのスクワット応援が超楽しい!ホークスファンだけどうらやましくなった

九州大好き福岡大好きの私(長崎出身)、当然福岡ダイエーソフトバンクホークスファンであります。多少年俸高すぎな感もありますが、お金をかけたら勝てるというわけでもないのが野球。松坂投手は不良債権になりつつあるけどそれでも首位快走中のホークス、こ...
ご当地ケンミンネタ

九州のICカード「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」は何が違う?比較してみた

全国各地、鉄道会社によっても様々な種類がある交通系のICカード。代表的なところで言うと、首都圏ならSuicaやPASMO、関西ならICOCAがあります。では九州・福岡ではどうかと言うと、Suicaなど全国のICカードとの相互利用ができるカー...
ご当地ケンミンネタ

沖縄でよく見かける「石敢當(いしがんどう)」ってどういう意味?

沖縄の離島・宮古島に行ったときに、道が交差する曲がり角などのポイントでよく見かけた「石敢當」と書かれた石碑が気になっていました。私の地元・長崎や現住所の福岡、あるいは他の地域では見かけた覚えがなかったのですが、宮古島に来てからやたらと目に付...
ご当地ケンミンネタ

九州育ちならおなじみのアイス「おゴリまっせ」と「しっとるケ」食べると思い出が蘇る!

福岡では定番のアイス、ブラックモンブランとミルクック。九州以外の出身の方にはあまり馴染みがないアイスかもしれませんが、この2つは九州(北部)ローカルではトップクラスに有名なアイス。他地域でも大型スーパーなどでたまに見かけるほどです。ですが、...
豆知識

筋トレを1年やってみた効果と実感。疲れにくくなる、体が変わっていくのがわかる

健康のためにも、お腹の出ただらしない体型にならないためにも、運動が大事なのは言うまでもないこと。もちろん私もそれは理解しているので、ちょくちょく走ってからマラソンに出場してみたり、家で軽く腕立てや腹筋など筋トレしてみたり、暗闇サイクリングに...
ご当地ケンミンネタ

愛眼のCMソング「♪メガネの〜愛眼!」は、福岡では「♪アイラ〜ブ ラブ愛眼〜」と全然違う!

こんにちは。関東在住6年半、福岡在住6年半のうしぎゅう(@ushigyu)です。週末なので軽めのネタを。突然ですが、「愛眼(あいがん)」のCMと聞いて、何を思い浮かべますか?もちろん放送していない地域もあるとは思いますが、関西、首都圏を中心...
ご当地ケンミンネタ

どん兵衛の西日本と東日本の違いを食べ比べて調査。どっちがおいしい?

割と有名な話だとは思いますが、どん兵衛に西日本バージョンと東日本バージョンがあるのをご存知でしょうか。例えばAmazonでどん兵衛を検索すると、(西)(東)それぞれと記載されているのがわかります。↓西日本バージョン↓東日本バージョン私もどん...
豆知識

扁桃腺を取る手術の実体験談ブログ、費用、入院準備。まさかの大量出血、怖かった……

普段はほとんど風邪もひかず健康そのものなのですが、扁桃腺だけはどうも弱く年に1,2回ほど扁桃炎にかかっては病院のお世話になっていました。そして昨年末から年始にかけて10年ぶり2度目の扁桃周囲膿瘍(へんとうしゅういのうよう、扁桃炎の酷いバージ...
ご当地ケンミンネタ

2チームに分かれて遊ぶとき、何をします?「うらおもて」ですか「グッパ」ですか?

生まれ育った土地を離れて他の場所で過ごしてみると、今まで当たり前だと思っていたことがそうでなかったりしてカルチャーショックを受けるというのはよくあること。食べものについてはもちろん、文明堂のカステラのメロディーが全然違ったり、体操隊形にひら...
豆知識

高額療養費制度の「限度額適用認定証」を取得する方法とポイント。手術などで医療費が高くつくなら絶対やっておこう!

いろいろあって扁桃腺を取る手術をすることになり、どういう内容でいくらかかるのかなどネットで体験談ブログを読み漁っていました。そこで目に入ったのが、高額療養費制度という文字。なんでも、収入に応じて月あたりの上限額が決まっており、その額を超える...
ご当地ケンミンネタ

宮崎ローカル飲料「ヨーグルッペ」はキュートなおいしさの乳酸菌ドリンク

日本全国、各県に美味しいご当地料理があるものですが、アイスだったり飲み物だったりも各地で愛されているものがたくさんあります。(九州ではド定番のアイス「ブラックモンブラン」や「ミルクック」、「ムース」なんかもそうですね。)今回紹介する「ヨーグ...
ご当地ケンミンネタ

「体操隊形に、ひらけ!」「◯◯!」←あなたは何というかけ声を出しますか?

こんにちは。長崎県出身のうしぎゅう(@ushigyu)です。子供の頃って、大抵の人は地元のかなり狭い範囲内で活動していますよね。大学入学や就職などで他県に来たりすると、今まで常識だと思っていたことがそうでなかったりして驚いたりするもの。その...
ご当地ケンミンネタ

青森県民のソウルソース「スタミナ源たれ」りんごの爽やかさとにんにくのコクで、どんな料理もご馳走に!

青森県民のソウルフードならぬソウルソースと言ってもいい「スタミナ源たれ」。いつか使ってみたいとは思いつつ、以前青森に行ったときに買い忘れて以来そのままになっていました。そんなある日、近所のスーパーで夕食の買い物をしていたら見つけたんですよ。...
ご当地ケンミンネタ

北海道の道路で見かけた、謎の標識「矢羽根つきポール」その意味は?

先日の北海道旅行にて、道路を走っているときのこと。私の住む九州や、関東に住んでいたときにも見たことがない標識がありました。それがタイトルの画像にある紅白ボーダーのポール。これは何の矢印だろう?と思っていたのですが、北海道を案内してくださった...