ご当地ケンミンネタ 「腕と脚がチェーンでできた、ヤバいご当地キティ」コレクション。キティちゃん仕事選ぼうよ! 一時期流行った「ご当地キティ」。全国各地のお土産屋さんや高速のSAなどでよく見かけたものです。(最近では他のご当地◯◯に押されてあまり見なくなってしまいましたが。。。)以前、そのご当地キティの中でも「腕や脚がお風呂のチェーンみたいなやつ」を... 2023.10.22 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 「おにぎりせんべい」西日本の定番お菓子。東日本にはないって本当? どうも。ローカルネタ大好き@ushigyuです。先日、衝撃の事実が明らかになりました。九州出身の私にとっても馴染みのお菓子「おにぎりせんべい」が、実は西日本(中部地方まで?)のもので、東日本の人はあまり知らないというのです。例えば以前レビュ... 2023.10.14 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 北海道「道の駅」の名前が変わっていて面白かったので、チェックしてみた 道の駅サンフラワー北竜 / alberth2通常、道の駅の名前は地名そのままだったり、その土地の名物を最初に入れて例えば「◯◯(名物)の里 ××(地名)」みたいなものがほとんど。ですが先日北海道を車で移動していたところ、普通道の駅名ではあま... 2023.09.01 ご当地ケンミンネタ北海道旅行&グルメ
ご当地ケンミンネタ 「シャイニーアップル」はりんご王国・青森県民が愛するジュース。本当に美味かった 先日訪れた青森県でコンビニに行ってみると、見慣れない果汁100%りんごジュースを発見。その名も「シャイニーアップルジュース」。そう言えば、何かの番組で青森県民が家に常備している飲み物として話題になっていたような…。日本一のりんご産地である青... 2023.08.19 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 『住みたい場所』アンケート結果発表!東京で本当に消耗しているのはたった3割、福岡の人は福岡好きすぎ[PR] 先日実施した、住みたい場所に関するアンケート。実際にどれだけの人が今住んでいる場所に満足しているのか?住みたい場所として人気の都市はどこか?……などといった内容はもちろん、私のブログの読者層や住んでいる地域なんかもわかって、とても面白い結果... 2023.03.24 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 九州の給食ではおなじみの「ムース」どの地域の人まで知ってる? 突然ですが、「ムース」ってご存知でしょうか?見た目はプリンやババロアのような感じなのですが、それともちょっと違う独特の食感。凍らせてもガチガチにならず、クリーミーで美味しい。私は長崎出身ですが、長崎市でも給食のデザートに出てました。というか... 2023.01.06 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 熊本で誕生したふりかけの元祖「御飯の友」大正時代に開発、素朴な味で今でもおいしい 九州の食べ物を不定期に紹介している当ブログですが、今回は「御飯の友」というふりかけをご紹介。このふりかけを作っている会社は熊本にあるフタバという会社なのですが、実はこの御飯の友がふりかけの元祖とのこと。大正時代の初期、日本人にカルシウムが不... 2022.11.18 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 「マルタイ棒ラーメン」生麺に近く、安くてヘルシーな九州発インスタントラーメン! どうも。一日一麺@ushigyuです。一般的にインスタントラーメンといえば、袋入りかカップを想像する人がほとんどだと思います。ですが、実はそれだけではありません。九州を中心に広く食べられているのが、今回紹介する「棒ラーメン」。袋やカップは基... 2022.09.23 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ やっぱりこの味!「うまかっちゃん」九州トップシェアのインスタント袋ラーメン! 突然ですが、「インスタントラーメンといえば何ですか?」と聞かれたら何と答えますか?全国的に見れば、日清のチキンラーメンやカップヌードル、サンヨー食品のサッポロ一番あたりの名前が挙がることと思います。ですが九州でこの質問をしたら、おそらく一番... 2022.09.09 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 「トラキチ君」バナナチョコ味で美味い九州のアイス。ツッコミどころ多し! これまでも、九州ローカルのアイスとして「ブラックモンブラン」、「ミルクック」、「ムース」と紹介してきましたが、今回はその第4弾。九州育ちなら子供の頃一度は食べたことがあるであろう、「トラキチ君」です。熱狂的なタイガースファンのことを「トラキ... 2022.08.25 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 長崎市民「お盆といえばお墓で花火よね。え、やらんの?」 長崎県長崎市出身の@ushigyuです。長崎では常識なのに他県民に驚かれる風習の1つが、お盆に墓場で花火をすること。場合によっては罰当たりやら不謹慎と言われることすらあるとか。「いやいや、墓の前でずっとしんみりしてたってしょうがないでしょ?... 2022.08.20 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 日本最西端の島・与那国島にある「テキサスゲート」って何? 日本最西端の島・与那国島に行ったときのこと。宿でレンタバイクを借りたときに「『テキサスゲート』には気をつけてください、バイクの車輪がちょうどハマる大きさになってますので」との注意事項が。聞いてみると、馬が外に出ないために設置しているゲートを... 2022.08.02 ご当地ケンミンネタ沖縄旅行&グルメ
ご当地ケンミンネタ 広島カープのスクワット応援が超楽しい!ホークスファンだけどうらやましくなった 九州大好き福岡大好きの私(長崎出身)、当然福岡ダイエーソフトバンクホークスファンであります。多少年俸高すぎな感もありますが、お金をかけたら勝てるというわけでもないのが野球。松坂投手は不良債権になりつつあるけどそれでも首位快走中のホークス、こ... 2022.07.20 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 九州のICカード「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」は何が違う?比較してみた 全国各地、鉄道会社によっても様々な種類がある交通系のICカード。代表的なところで言うと、首都圏ならSuicaやPASMO、関西ならICOCAがあります。では九州・福岡ではどうかと言うと、Suicaなど全国のICカードとの相互利用ができるカー... 2022.07.15 ご当地ケンミンネタクレジットカード
ご当地ケンミンネタ 沖縄でよく見かける「石敢當(いしがんどう)」ってどういう意味? 沖縄の離島・宮古島に行ったときに、道が交差する曲がり角などのポイントでよく見かけた「石敢當」と書かれた石碑が気になっていました。私の地元・長崎や現住所の福岡、あるいは他の地域では見かけた覚えがなかったのですが、宮古島に来てからやたらと目に付... 2022.07.13 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 九州育ちならおなじみのアイス「おゴリまっせ」と「しっとるケ」食べると思い出が蘇る! 福岡では定番のアイス、ブラックモンブランとミルクック。九州以外の出身の方にはあまり馴染みがないアイスかもしれませんが、この2つは九州(北部)ローカルではトップクラスに有名なアイス。他地域でも大型スーパーなどでたまに見かけるほどです。ですが、... 2022.06.15 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 愛眼のCMソング「♪メガネの〜愛眼!」は、福岡では「♪アイラ〜ブ ラブ愛眼〜」と全然違う! こんにちは。関東在住6年半、福岡在住6年半のうしぎゅう(@ushigyu)です。週末なので軽めのネタを。突然ですが、「愛眼(あいがん)」のCMと聞いて、何を思い浮かべますか?もちろん放送していない地域もあるとは思いますが、関西、首都圏を中心... 2022.05.20 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ どん兵衛の西日本と東日本の違いを食べ比べて調査。どっちがおいしい? 割と有名な話だとは思いますが、どん兵衛に西日本バージョンと東日本バージョンがあるのをご存知でしょうか。例えばAmazonでどん兵衛を検索すると、(西)(東)それぞれと記載されているのがわかります。↓西日本バージョン↓東日本バージョン私もどん... 2022.05.19 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 2チームに分かれて遊ぶとき、何をします?「うらおもて」ですか「グッパ」ですか? 生まれ育った土地を離れて他の場所で過ごしてみると、今まで当たり前だと思っていたことがそうでなかったりしてカルチャーショックを受けるというのはよくあること。食べものについてはもちろん、文明堂のカステラのメロディーが全然違ったり、体操隊形にひら... 2022.04.18 ご当地ケンミンネタ
ご当地ケンミンネタ 宮崎ローカル飲料「ヨーグルッペ」はキュートなおいしさの乳酸菌ドリンク 日本全国、各県に美味しいご当地料理があるものですが、アイスだったり飲み物だったりも各地で愛されているものがたくさんあります。(九州ではド定番のアイス「ブラックモンブラン」や「ミルクック」、「ムース」なんかもそうですね。)今回紹介する「ヨーグ... 2022.04.07 ご当地ケンミンネタ