レビュー

スマートホーム製品

SwitchBot水漏れセンサーをレビュー。雨、浸水、水槽の水位チェックからお風呂のお湯はりまで使える

水漏れや浸水、水槽の水位低下、雨が降ってきたときの通知、お風呂のお湯はりといったシチュエーションで使えるデバイス「SwitchBot 水漏れセンサー(コード付き)」。水が溜まってきて(あるいは漏れてきて)センサー部分に到達すると、アラームや...
充電アイテム

Anker Power Bank (10000mAh, Fusion, Built-In USB-Cケーブル)レビュー!コンセント・ケーブルつきモバイルバッテリー

モバイルバッテリーなどの充電アイテムのトップメーカー、Anker(アンカー)。このAnkerが新たにリリースした”全部入り”の万能モバイルバッテリーが「Anker Power Bank(10000mAh, Fusion, Built-In ...
スマートホーム製品

SwitchBot学習リモコンをレビュー。一台のリモコンでテレビやエアコン、照明、カーテンなどなんでも操作できる

スマートホーム製品を数多くリリースしているSwitchBot(スイッチボット)。我が家でも、SwitchBotカーテンやスマートロック、シーリングライトなどが活躍中。なくてはならない製品ばかりです。【我が家で活躍中のスマートホーム製品まとめ...
ガジェット

Fire TV Stickで、商品購入をパスコード入力式にする方法(チャイルドロック)

我が家では、子供用のテレビにFire TV Stickを差し込んでYouTubeなどのコンテンツを流しています。使い勝手は十分なんですが、最近起こったのが子どもによるコンテンツの誤購入。リモコンをどこからか取ってきて、ポチポチしているうちに...
ガジェット

「時っ感タイマー トキ・サポ」残り時間が一目でわかる60分アナログタイマー。子供の学習から、大人の作業用まで使える!

仕事や勉強で「締め切り効果」をうまく使ってパフォーマンスを上げるためにも、あるいは子供が時間の使い方を学ぶ上でも重要なアイテムがタイマー。時計で『何時までに◯◯する』と決めるのもいいですが、タイマーの方がより残り時間を実感しやすいはず。時っ...
家電&生活快適グッズ

シチズン温湿度計「THM527」レビュー。室内と屋外の温度・湿度が同時に見られるメリットをくわしく紹介します

引っ越してから購入した電化製品のひとつが、シチズンのコードレス温湿度計 THM527。親機と子機で2ヶ所の温度・湿度をモニタリングでき、表示も大きくて見やすいのが特徴。2ヶ所の温度・湿度が測れるデバイスとしてはThermoPro TP-60...
家電&生活快適グッズ

カバーナットが固着して回らず、分岐水栓が取り付けられない→水栓ごと取り替えで解決した

今や我が家に欠かせないものとなっているパナソニックの食洗機。食器と洗剤を入れてボタンを押すだけで、下手をすると手洗いよりもきれいに食器を洗ってくれる。食器洗いの時間や手間がグッと減らせるし、手も荒れないしで最高です。むしろ使わない意味がわか...
家電&生活快適グッズ

新生活におすすめ!便利な家電やグッズ、引っ越しに必要な手続きまとめ

もうすぐ4月。大学生や新社会人など、多くの人が新しい生活を始める時期ですね。そろそろ新居を決めて、引っ越しの段取りを進めている頃でしょうか。これまで、便利な生活家電や家庭用グッズを多く紹介してきた当ブログ。そんな中でも、これから新生活を始め...
家電&生活快適グッズ

デスク・テーブルにはさむヘッドホンフックが便利!360°回転して収納できる

この記事で紹介するのは、デスクに挟んで取り付けるタイプのヘッドホンフック。サンワサプライの製品で、360°回転して内側に収まるのが特徴です。置き場所に困りがちなイヤホン・ヘッドホンがきれいに収納できて、とても便利です!
スマートホーム製品

SwitchBotロックProをレビュー。ワンタッチ解錠、単3電池駆動でより使いやすく!

我が家に導入して以来、日々の生活をより便利にしてくれているSwitchBotロック。オートロックと指紋や暗証番号での解錠が特に便利で、外出・帰宅時にカギを取り出してガチャガチャやる面倒くささと、カギ閉め忘れの心配から解放されてたいへん快適で...
家電&生活快適グッズ

ソニーのネックスピーカー・SRS-WS1レビュー。映画やゲームの臨場感が、体験が変わる!

アメトークの家電芸人で紹介されたこともあり、長らく品薄状態が続いていたソニーのウェアラブルネックスピーカー・SRS-WS1。2018年12月のいま確認してみると、各ネットショップや量販店などの在庫が復活しているようで、値段も定価付近で安定し...
ガジェット

OriMouse(オリマウス)レビュー!極薄軽量の折り紙式マウス、ノートPCのお供におすすめ

パソコンを使うときには欠かせないのがマウス。もちろんノートパソコンにも必要ですが、通常のマウスはそれなりに厚みや重さがあるのでかさばるのが難点。軽くて持ち運びやすいマウスをさがしている方は要チェックなのが、折り紙式のマウス「OriMouse...
レビュー

2023年に買ってよかったもの

いろいろあった2023年も、そろそろ終わり。今年もガジェットや生活家電などをたくさん買ってレビューしてきました。この記事では、そんな数多くの製品の中から本当に「買ってよかった!」と思えるものをまとめて紹介。2023年に購入したもののベストセ...
ガジェット

Insta360 Flowのレビューと使い方。3軸手ぶれ補正のスマホジンバル、AI追跡が優秀で撮影がはかどる

年々進化しているスマートフォンのカメラ。一般人の目にはもはや良いカメラと見分けがつかないほど、綺麗な写真が撮れるようになりました。手ぶれ補正などの機能もどんどん性能が上がっています。こういったiPhoneやAndroidスマートフォンでの撮...
充電アイテム

CIOのマグネットシリコンケーブルをレビュー!USB-CをMagSafeのマグネット充電に変えられる

この記事で紹介するのは、大阪の会社・CIOのUSB-Cマグネットシリコンケーブル。以前Makuakeで支援していたものが先日届いたので、さっそく使ってみました。現在はAmazonなどのショップでも販売中。このCIOマグネットシリコンケーブル...
家電&生活快適グッズ

ルンバを購入して感じた7つのメリットと、5つの弱点。いつでも人を呼べる部屋になる!

費用対効果を考えた結果、最終的にルンバを購入した私。しっかりと家を掃除してくれるばかりでなく、床に物を置かなくなるため部屋が散らからず、予想以上の効果を実感しています。Amazonでルンバをさがしてみる 楽天でルンバをさがしてみる ルンバの...
家電&生活快適グッズ

ハイセンスのテレビがコスパ抜群でおすすめ!映像・音質よし、YouTubeなどネット動画も見られる

近年、日本でもシェアを伸ばしている中国の家電メーカー・ハイセンス(Hisense)。『中国の家電メーカーってどうなの?』と正直思っていたんですが、きっかけがあり試しにハイセンス製エアコンを買ってみたところ非常にコスパが高い。他メーカーよりか...
スマートホーム製品

SwitchBotカーテン3のレビューと設置方法。静音化&パワーアップで、自動カーテン開閉がより使いやすく!

3年ほど前から、我が家では欠かせないアイテムになっているSwitchBotカーテン。朝夕のカーテン開閉を自動化するので、わざわざ開け閉めする必要がないし、太陽の光で自然と目覚められる。アプリ操作はもちろん、スマートリモコンと組み合わせれば音...
ガジェット

Kindle Paperwhite(第5世代)の外観&セットアップ・初期設定方法。これはイイ!

Kindle Paperwhiteが日本で発売される日。夕方にはなりましたが、私の住む福岡にも発売日に届きました!早速開封して外観の写真、普通に使えるようになるまでのセットアップ(初期設定)手順を詳しく書いていきたいと思います。 以下は現在...
ガジェット

Eufy SmartTrack Cardをレビュー。iPhoneの探すアプリも使える、カード型の紛失防止トラッカー

大事なもの、たとえばバッグや財布、カギなどの紛失防止に役立つスマートトラッカー。万が一その大事なものを無くしてしまったとき、アプリで現在位置の情報が確認できるツールです。今回レビューするのは、カード型の紛失防止トラッカー「Eufy Smar...