PayPay残高カードの作り方。PayPayをVisaクレジットカードとして使える新サービス

スポンサーリンク
PayPay残高カード 節約

日本のコード決済で覇権を取ったPayPay(ペイペイ)から、新しいサービス「PayPay残高カード」が登場。

PayPayアプリから、ネットショッピングなどに利用できるクレジットカード番号を発行できる新機能です。


これで、現金以外のほぼすべての支払いをPayPayに集約することも可能に。

設定も簡単なので、PayPayユーザーはとりあえず作ってみてもよさそうです。

PayPay残高カードの作り方

PayPay残高カードを作るには、まずPayPayアプリの上部にある「Tap」ボタンをタップ。

すると、バーコードが表示されているカードがクルッと裏返ってPayPay残高カードの画面になります。「はじめる」から設定していきましょう。

PayPay残高カードを作るには、まずPayPayアプリの上部にある「Tap」ボタンをタップ

PayPay残高カードのかんたんな説明が流れます。

① Visaブランドのクレジットカードと同じように使えて、支払いはPayPay残高から
② PayPayのコード決済と同じようにポイントが貯まる

PayPayのコード決済と同じようにポイントが貯まる

③ カード情報はPayPayアプリで管理。プラスチックの物理カードは発行されない
④ PayPayの本人確認さえできれば、審査なしで使える

カード情報はPayPayアプリで管理

PayPayアプリ上でクレジットカード情報(番号、ユーザー名、使用期限、セキュリティコード)が確認できるので、ネットでの買い物時に入力すればPayPay残高からの支払いができます。

Google Payとの連携も可能。

ネットでの買い物時に入力すればPayPay残高からの支払いができる


PayPayをクレジットカード(デビットカード)として使える

PayPay残高カードの管理画面。現在チャージされている金額が「利用可能額」として表示されています。

支払いをすると残高から即時引き落とされるので、実質的にはクレジットカード(後払い)というよりデビットカードですね。

PayPay残高カードの管理画面

PayPay残高カードの情報は、アプリのトップメニューからいつでも確認できます。

PayPay残高カードの情報は、アプリのトップメニューからいつでも確認できる


「まとめて支払い」でポイント2重取りがおすすめ

PayPay自体のポイント還元率はあまり高くないですが、「ワイモバイル(ソフトバンク)まとめて支払い」を併用するとポイントの2重取りも可能でお得。


コード決済だけでなくカード払いもPayPayで払えるとなると、さらにPayPay経済圏が広がりそうですね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました