この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
9月15日(金)21:00より予約がスタートする、iPhone 15シリーズ。
予約開始直後はAppleのサイトがつながりにくくなったり、人気機種には予約が殺到する場合も。
少し遅れていざ予約しようとしたらお届け日が1ヶ月後……などという事態も起きたりします。
もしAppleオンラインストアでより確実に最速で予約したいなら、今のうちにやっておきたいのが「予約注文の準備」。
購入するiPhone機種やアクセサリー、支払い方法をあらかじめ登録しておくことで、予約開始当日よりスムーズに購入できる機能です。
私もiPhone 15 Proを買うつもりなので、実際にこの「予約注文の準備」をやってみました!
iPhoneのApple Storeアプリで「予約注文の準備」をする手順
iPhoneの「Apple Store」アプリにて予約注文の準備をした手順を紹介。
なお、Apple公式サイトでもほぼ同様の手順でできます。
Apple Storeアプリを開くと、一番上の段に「iPhoneの予約注文を一段とスムーズに。」の文章があるはず。
この下にある「準備する」のリンクをタップし、注文したいiPhoneを選びましょう。
希望するiPhoneのモデルや容量、カラーなどをタップしていきます。
選び終わったら、「予約注文の準備をする」ボタン。
もし同時に注文したいケース等のアクセサリがある場合は、そちらも選択しておきます。
支払い方法としてクレジットカードかデビットカード、Apple Payいずれかの情報を入力。
以上まで入力を終えたら、「予約注文をカレンダーに追加する」ボタン。
するとiPhoneのカレンダーアプリが起動し、予約開始時刻の9/15 21:00開始のイベント追加画面となります。右上の「追加」をタップするのを忘れずに。
通知をオンにしておけば、予約開始時にiPhoneにお知らせがきます。
アプリから、準備したiPhoneの注文内容を確認可能。
どうやら編集はできないようで、変更したい場合は一度キャンセルしてから入力し直す必要があるようです。
Appleの公式サイトでも準備が可能
Apple公式サイト でも、Apple Storeアプリと同様に「予約注文の準備」が可能。
iPhoneの販売ページにて「予約注文の準備をする」ボタンをクリックして進めていけばOK。
私の場合はMacで試してみたんですが、「予約注文をカレンダーに追加する」をクリックすると……
予約開始日時の9/15 21:00が記録されたics(iClalender)ファイルがダウンロードできます。
このファイルをダブルクリックすると、MacのカレンダーにiPhoneの予約日時が登録されました。
iPhone 15購入をすでに決めているなら、「予約注文の準備」お忘れなく
準備できるのは、購入するモデルやアクセサリと支払い方法や届け先の住所のみ。
大した準備ではないように思えるかもしれませんが、こういった情報を入力している数分のあいだにお届け日が数週間延びるなどということもあり得る。
特に急ぐ理由のない人であっても、せっかく買うなら早く届いたほうが嬉しいはず。
もしiPhone 15シリーズの購入を決めているなら、今のうちに予約注文の準備をしておきましょう!






iPhoneユーザーの方には、以下の記事もおすすめです。

