WordPressでブログを始めようと考えたときに、まず最初に悩むのがドメイン名。
そしてその次が、ブログデザインの大勢を決めるテーマ(テンプレート)。
テーマはいつでも変更可能ですが、やはり最初から自分好みのデザインであったり、ほしい機能が搭載されたテーマを選びたいもの。
多少はカスタマイズもするでしょうしね。
今回は、実際に私がこれからブログを始めるとしたら選ぶであろう無料WordPressテーマを選んでみました。

重視したポイントは、以下の2点。
- 日本製であること
- 過度な装飾がなくシンプルなこと
海外のものも含めると無数のWordPressテーマがありますが、解説が英語などの外国語だとやはりほとんどの日本人にとっては辛い。何か困ったときに調べたり問い合わせたりする場合でも圧倒的に大変。なので今回は最初から日本製のものを選ぶこととします。
個性的なテンプレートも良いですが、その後カスタマイズすることも考えてなるべくクセの少ないものを選びました。
海外製も含め多くのテンプレートをずらっと紹介している記事はたくさんありますが、特に「日本製」に限定することである程度候補が絞られてきます。
それではいってみましょう!
【おすすめ】Cocoon(コクーン)
作者:わいひら@寝ログ(@MrYhira)さん
(ブログ:寝ログ | 寝ながら出来るコトや使えるモノを紹介)
後述の「Simplicity」と同じ作者がつくった、Simplicityの後継となるテーマがCocoon(コクーン)。
設計思想はシンプルかつ柔軟なカスタマイズが可能など、Simplicityとほぼ同様。
シンプル
内部SEO施策済み
完全なレスポンシブスタイル
手軽に収益化
ブログの主役はあくまで本文
拡散のための仕掛けが施されている
カスタマイズがしやすい
Cocoonでは、これらの基本的な考えはそのままにSimplicity時代に受けた改善要望や意見などから再構築がされているとのこと。
もし私が今から無料WordPressテーマでブログを始めるなら、おそらくこれを選ぶと思います。そのくらい過不足なくシンプルでいて優秀なテーマ。
このレベルのテーマを無料で作られたら、有料WordPressテーマ屋さんも商売あがったりでしょ。。。
Simplicity

Simplicityの見た目
作者:わいひら@寝ログ(@MrYhira)さん
(ブログ:寝ログ | 寝ながら出来るコトや使えるモノを紹介)
Simplicity(シンプリシティ)は、その名の通り極めてシンプルなテーマ。
作者さんも以下のように述べています。
余分な飾り気をすべて取り除き、ユーザーが自ら自由なスタイルで後からカスタマイズしやすい土台となるように考えて作りました。
もちろんそのままでも十分使用できます。
Simplicity | 内部SEO施策済みのシンプルな無料Wordpressテーマ
それでいて、ベースとなる機能は充実。
公式ページで紹介されている内容をざっと並べただけでも、
- 内部SEO対策済み
- 数種類のSNSボタンを用意
- FacebookのOGP、Twitter Cardにもデフォルトで対応
- 数種類のレスポンシブデザイン
- 広告用ウィジェットを完備
- スキン機能でテーマカラーを簡単に変更可
- 3カラムVerなどの子テーマ配布
- カスタマイズに関する情報も豊富
(参考:テーマ改造 | Simplicity)
もはやこのテーマがなぜ無料なのかわからないレベル。
Simplicityは大変優秀な無料テンプレートですが、すでに後継テーマである前述のCocoonがリリース済み。
2023年現在であればCocoonの方を使った方が良さそうです。
Xeory

Xeory Baseの見た目
作者:バズ部(@BAZUBU)さん
(ブログ:バズ部)
最近はあまり更新されていないようですが、一時はてなブックマークを席巻した「バズ部」さんが作った無料WordPressテーマが「Xeory(→デモサイト)」。
コンテンツマーケティングのためのテーマと言うだけあり、SEO対策のほかソーシャルメディア連携、コンバージョン獲得のためのコール・トゥ・レスポンスやランディングページの作成など無料テーマとは思えない機能を備えています。
製品紹介など特に集中して見てほしいコンテンツに最適な1カラム型の「Xeory Extension」、通常のブログに使いやすい2カラムの「Xeory Base」の2種類があるようです。
Lightning

Lightningの見た目
作者:Vektor,Inc.(@vektor_inc)さん
(公式ページ:株式会社ベクトル – 名古屋でWordPressを活用したウェブ制作・システム開発 –)
「Lightning(→デモサイト)」は、ホームページ製作などを手がける株式会社ベクトルが作った無料WordPressテンプレート。
WordPress公式ディレクトリにも登録されている信頼性の高いテーマで、同時開発されているVK All in One Expansion Unite(ExUnit)という多機能プラグインと組み合わせることで問い合わせ先表示、見てほしいページのトップページ表示、コールトゥアクション、SNS連携といった様々な機能を利用できます。
特に企業サイト向けに適しているとのことですが、ブログももちろんきっちり書けます。
オウンドメディアを含む会社のホームページ用にもうってつけですね。
これで私の会社HPも作ろうかな。。。
LIQUID LIGHT

LIQUID LIGHTの見た目
作者:LIQUID DESIGN(@lqd_jp)さん
(公式ページ:LIQUID DESIGN Ltd. | リキッドデザイン株式会社)
Webデザイン会社が作った無料テーマが「LIQUID LIGHT」。
製作元のリキッドデザインさんは有料テーマも多く販売されているようですが、このLIQUID LIGHTは導入サポート無しであれば無料で利用可能。
かといって何か機能が制限されているというわけではなく、PC表示に切り替えも可能なレスポンシブデザイン、カード型の見やすいUI、SEO対策やSNS連携など十分すぎる機能を備えています。
TwentyTwelveなど公式テーマや、自作をする手も
もちろん、ここに挙げたテーマを使わなくともWordPressにあらかじめインストールされている「Twenty Seventeen」などの公式テーマを利用するのもアリ。
SNS連携や広告ウィジェットなどといった便利機能はありませんが、その分よりシンプルにつくられているのでカスタマイズのしがいがありそうです。
もっと気合いの入った方は、テーマを自作するという手もあります。
当然それなりに時間はかかるでしょうが、例えばWebデザイナーになりたい、WordPressの成り立ちから学びたいという場合にはいいかもしれません。
「WordPressテーマ 自作」などでググればいくらでも情報は出てきますので、それらの記事を参考にやってみるといいでしょう。
WP無料テーマ、私のおすすめは「Cocoon」です
言うても無料だしそんなに大したものないでしょ?と思って調べ始めたのですが、有料テーマとほとんど遜色ないと思えるほどの高機能テーマがたくさんあって驚きました。
WordPressやデザインについてよくわからない、お金もあまりかけたくないという人でも気軽に始められるのは嬉しいですね。
とりあえず2023年現在なら、Cocoon使っとけば間違いないと思います。
私がこれからブログを始めるとしたらこれを選ぶだろう、というものを厳選したつもりなので、ぜひご参考にどうぞ!


