この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
WordPressで運用している当ブログ(ushigyu.net)を、先日mixhost(ミックスホスト)というレンタルサーバーへ移行しました。
理由は、SSL対応(https化)の容易さ。これまで約6年ほど使っていたsixcore(シックスコア)はパフォーマンス的には問題なかったのですが、無料の独自SSLに対応しておらず追加料金が必要でした。それほど高額ではないにしても、追加の出費を避けられるのであれば避けたいところ。
mixhostはそのハイパフォーマンス、無料でのSSL化対応もさることながら、10,978円(税込)で移転代行してくれるのも大きな魅力。
特にWordPressに関する知識が乏しい私のようなユーザーにとっては、お金が多少必要とはいえプロがデータ移行してくれるのであればこれほど心強いことはありません。
実際に利用し問題なく移行できたので、その手順を紹介していきます!
mixhost(ミックスホスト)はWordPress移転代行サービスを提供している
これまで、WordPressブログやサイトで利用するサーバーの移行は自力でやるしかないと考えていました。
ただ、その道に精通している人でもなければサーバー移転はなかなか骨の折れる作業。ミスってデータを飛ばしたり、サイトが表示されないなんて不具合が発生したらどうしよう……と二の足を踏んでしまうのが現実。
そんなとき発見したのが、mixhost(ミックスホスト)の移転代行サービス。
9,980円(税込10,778円)で、WordPressのサーバー移転を代行してくれるというんです。
「WordPressで運営しているWebサイトのサーバーを移転したいけど、なんだか難しそう…」
このような方に向けて、mixhostでは1サイト辺り9,980円という低価格で、WordPressの移転を代行いたします。
WordPress移転代行サービス | mixhost (ミックスホスト)
それなりの金額ではありますが、これで滞りなく不具合もなく移行してくれるなら安いもの…!というわけで、利用してみることに。
なお、既にSSL化しているサイトであったりなど、条件によりオプション料金がかかったり移行できない場合があるのでmixhostのページにてご確認ください。
SSL化済みのサイトの移転:4,378円(税込)
非SSLのWordPressサイトのSSL化:5,478円(税込)
※テーマやプラグイン、サイト構成により対応できない場合もございます。まずはお問い合わせください。
移転困難なレンタルサーバーからの移転:5,478円~(税込・要御見積)
※ほとんどのレンタルサーバーは該当しませんが、ごく一部において作業が発生いたします。
WordPress移転代行サービス | mixhost (ミックスホスト)
SSL化に関してはmixhostに移行さえしてしまえばとても簡単なので、移行した後に自分で作業する方がおすすめ。
私が利用していたsixcoreからの移行だと『移転困難』には当てはまらなかったため、税込み10,778円のみで大丈夫でした。
なお、料金サービス等は以下の通りとなっています。
※価格は1年契約時の1ヶ月あたりの価格
※2018/5現在
mixhostでの移行手順(移転代行サービスを頼んだ場合)
mixhostへの移行手順については、プラグインを利用する方法や自分で作業する方法など、mixhostのヘルプにて解説されています。
今回は移転代行サービスへ依頼したので、その手順をご紹介。
① 問い合わせページより依頼
mixhost契約の無料お試し期間(10日間)、もしくは本契約を終えた状態で、お問い合わせページより以下の通り問い合わせを行います。
———-
移転を希望するWordPressサイト数:(例:1サイト)
移転を希望するWordPressサイトURL:(例:http://example.com/)
現在ご利用中のレンタルサーバー名:(例:○○○サーバー)
SSL化オプションの利用有無:利用する / 利用しない
———-
② 管理画面URL、ユーザー名やパスワードを伝達
問い合わせを送ってほどなく、管理画面のURLやWordPress管理者権限ユーザー名やパスワード、FTPのユーザー名やパスワード等を尋ねる返信が送られてきました。
通常ユーザー名やパスワードは人に教えるものではないのでかなり抵抗はありましたが、移行には当然必要だろうと自分を納得させて返信。
気になる人は移行後にパスワード変更しておくといいでしょう。
すると、接続確認できた旨の返信がサポートより届き、移行代金の支払い方法の連絡、移転作業日について第1〜第3希望までを聞かれました。
③ 移転代行料金支払い、及び移転作業日の連絡。作業自体は全くやることなし
リンク先より移転代行にかかる料金(税込み10,778円)を支払い、移転作業日の希望を連絡。返信にて実際の作業日をいつにするのかが送られてきました。
なお、移転作業日はWordPressブログの更新はできませんので、ご注意ください。
もし更新をした場合でも、その更新内容は旧サーバーのみに反映され、移行先には反映されない場合があります。
作業自体はもちろん代行してもらっているため全くやることはありません。
④ 作業完了の連絡があり次第、表示を確認しネームサーバー変更
私の場合、作業当日の昼すぎ(14:00)ごろに移転作業完了の連絡がありました。
作業完了連絡メッセージにある通り表示の確認を行い、問題ないようであればドメイン管理サービス(私の場合はムームードメイン)にてネームサーバーの変更を行います。
以上で作業は完了!移転代行サービスを頼んだので当たり前なのですが、いつの間にやら作業が終わっていて拍子抜けするほどでした。
移転代行サービスが無料のレンタルサーバー(JETBOY)も
mixhostへ移行した後に知ったのですが、移転代行サービスが無料の 「JETBOY(ジェットボーイ)」というレンタルサーバーもあるらしい。
JETBOYではお客様の初回サイトお引越しを3サイトまで無料で代行作業を承ります。
wordpress初心者でも安心してお引越しが可能な代行作業となっておりますのでお気軽にお問い合わせよりご依頼ください。
*サイトの状況(特殊なファイル構成や作業工数)などによっては一部有償のサポートとなる場合がございます。
各種設定代行サービスについて – JETBOYサポートサイト
見る限り手頃な料金で、WordPressにももちろん対応。事前に知っていればmixhostと迷ってただろうなあ。。。
スペックも非常にコストパフォーマンスが高く、こちらもWordPress引っ越し代行サービスを提供しているレンタルサーバーとして有力な選択肢となるでしょう。
友人がJETBOYの無料サービスを使ってブログを移転したそうなのですが、とても対応が良く問題なく移行できたそうです。
あとがき
それほどWordPressに詳しくなくても、料金を支払うことで(あるいは無料で)サーバー移転ができる代行サービス。
まだまだ一部のレンタルサーバーに限られますが、作業に時間を取られたくない、移転作業に不安があるユーザーにとっては利用しない手はありませんよ!



