先日新しいiPhone 14が発表されましたが、搭載された新機能と同じくらい話題になっているのがiPhoneの価格。
iPhone 13までの価格と比べると誰が見ても驚くほどに値上がりしており、ここ最近の急激な円安の影響をモロに受けていることがよくわかります。
では、実際にiPhone 14はiPhone 13に比べてどのくらい日本円で値上がりしたのか?調べてみました。
実はiPhoneの現在の値上がりはまだ序の口かもしれず、今後さらに高くなる可能性もありそうです。。。
歴代iPhone発売時のAppleレートを計算してみる
まず、ここ数年の新型iPhoneのドル建て価格と円建て価格を調べ、その2つからAppleレート計算しました。
iPhone 12発売当時の価格とAppleレート
まず、約2年前(2020年10月)のiPhone 12発売当時。
Appleによるドル円レートはだいたい1ドル107円ほど。
iPhone 12は消費税を入れてもたった(?)94,380円で買えたんですね。。。iPhone 12 miniはもっと安いので税込82,280円で買える。
機種名 | ドル建て価格 | 円価格 (税抜) |
Apple ドル円レート |
---|---|---|---|
iPhone 12 | 799ドル | 85,800円 | 約107.4円 |
iPhone 12 mini | 699ドル | 74,800円 | 約107.0円 |
iPhone 12 Pro | 999ドル | 106,800円 | 約106.9円 |
iPhone 12 Pro Max | 1,099ドル | 117,800円 | 約107.2円 |
※iPhone 12と12 miniは64GB、iPhone 12 Proと12 Pro Maxは128GBモデルの価格
iPhone 13発売当時の価格とAppleレート
iPhone 13が発売された約1年前(2021年9月)。
Appleレートはだいたい1ドル112円で計算されており、iPhone 13は税込み価格で約10万円ほど。
機種名 | ドル建て価格 | 円価格 (税抜) |
Apple ドル円レート |
---|---|---|---|
iPhone 13 | 799ドル | 89,818円 | 約112.4円 |
iPhone 13 mini | 699ドル | 78,909円 | 約112.9円 |
iPhone 13 Pro | 999ドル | 111,636円 | 約111.7円 |
iPhone 13 Pro Max | 1,099ドル | 122,545円 | 約111.5円 |
※いずれも128GBモデルの価格
iPhone 14発売時の価格とAppleレート
そして2022年9月。
iPhone 14はドル建てだとiPhone 12、iPhone 13と同じ価格のまま。「iPhoneはどんどん値上げしている」というイメージを持っていた方、それは誤りです。
ですが円安の急激な進行により、iPhone 14は税込みで119,800円にまで値上がりしました。
Appleレートは1ドル136.3円。
機種名 | ドル建て価格 | 円価格 (税抜) |
Apple ドル円レート |
---|---|---|---|
iPhone 14 | 799ドル | 108,909円 | 約136.3円 |
iPhone 14 Plus | 899ドル | 122,545円 | 約136.3円 |
iPhone 14 Pro | 999ドル | 136,182円 | 約136.3円 |
iPhone 14 Pro Max | 1,099ドル | 149,818円 | 約136.3円 |
※いずれも128GBモデルの価格
iPhone 14は円安で約2万円値上がりした
実際にiPhone 14はどれだけ値上がりしたのか、iPhone 13との価格差は具体的にいくらなのか計算してみましょう。
機種名 | ドル建て価格 | iPhone 13 円価格 (税抜) |
iPhone 14 円価格 (税抜) |
価格差 |
---|---|---|---|---|
無印iPhone | 799ドル | 89,818円 | 108,909円 | +19,091円 |
iPhone Pro | 999ドル | 111,636円 | 136,182円 | +24,546円 |
iPhone Pro Max | 1,099ドル | 122,545円 | 149,818円 | +27,273円 |
※いずれも128GBモデルの価格
以上の通り、iPhone 13と14の128GBモデルでは19,091円の値上がり。
iPhone 13 Proと14 Pro(それぞれ128GBモデル)を比較すると24,546円の値上がりとなっています。
『円安になれば輸出産業が潤うから日本経済にはプラスだ』という説もよく聞きますが、さまざまな物価が上がっている上にiPhoneもこれだけの値上がりを実際に示しているわけで、家計への負担もなかなかに半端ないですね。。。
9/8現在のドル円レートは144円。iPhoneはまだ値上がりする可能性も
円建てでかなりの値上がりを見せたiPhone 14ですが、今回の円価格計算でAppleが使っているレートは1ドル136.3円。
2022年9月8日現在のドル円レートは、1ドル144円。
つまり今後もこのドル円レートを維持、あるいはさらに円安が進めば、iPhoneはさらに値上げする可能性が高いということになります。
たとえば1ドル145円で計算すると、iPhone 14(128GB)は税込みで約127,440円。iPhone 14 Pro(128GB)は約159,340円。
値上げで購入を躊躇する価格になってしまったiPhoneですが、今後さらに値上げすると考えると今買った方がいいのか?
それとも、さすがにドル円が今後下げると信じるなら待った方がいいのか?
判断に迷うところ。
為替レートなんて予測がつかないんだから、必要だったりほしければ買う、そうでなければ買わない、でいいとは思うんですけどね。