レビュー 【2025年】Amazonや楽天で買ってよかったものまとめ。殿堂入りの超便利アイテムばかり 2011年にブログを始めてからこれまで11年間、毎年年末年始に「買ってよかったもの」のまとめ記事を書くのを恒例にしてきました。日々新しい製品がたくさん発売される中で、多くのものはしばらくすると使わなくなったり新しいものに置き換わったり。です... 2025.01.15 レビュー
レビュー 2023年に買ってよかったもの いろいろあった2023年も、そろそろ終わり。今年もガジェットや生活家電などをたくさん買ってレビューしてきました。この記事では、そんな数多くの製品の中から本当に「買ってよかった!」と思えるものをまとめて紹介。2023年に購入したもののベストセ... 2023.12.17 レビュー
レビュー 2024年の買ってよかった『ベストバイ』をレビュー記事つきで紹介!M4 Mac miniからCO2センサーまで 2024年も終盤にさしかかってきました。ガジェットや便利家電が好きで、毎年いろいろ買ってはレビューを書いている私(とこのブログ)。そんな中でも、「買ってよかった」と思えるお気に入りの製品がいくつかあります。【参考】今年に限らず人生単位の「買... 2024.11.29 レビュー
Amazon Amazonで安く買うための7つの方法。お得なセールやクーポン、ポイント獲得チャンスを見逃すな! 日本でも5,000万人以上が利用しているとされるネット通販サイト、Amazon(アマゾン)。多くの商品が定価よりは安くなっているものの、やはり誰だって可能な限り安く買いたいもの。そこで、この記事ではAmazonをもう18年利用している私が知... 2024.09.21 Amazon
家電&生活グッズ シチズン温湿度計「THM527」レビュー。室内と屋外の温度・湿度が同時に見られるメリットをくわしく紹介します 引っ越してから購入した電化製品のひとつが、シチズンのコードレス温湿度計 THM527。親機と子機で2ヶ所の温度・湿度をモニタリングでき、表示も大きくて見やすいのが特徴。2ヶ所の温度・湿度が測れるデバイスとしてはThermoPro TP-60... 2024.03.09 家電&生活グッズ
家電&生活グッズ 新生活におすすめ!便利な家電やグッズ、引っ越しに必要な手続きまとめ もうすぐ4月。大学生や新社会人など、多くの人が新しい生活を始める時期ですね。そろそろ新居を決めて、引っ越しの段取りを進めている頃でしょうか。これまで、便利な生活家電や家庭用グッズを多く紹介してきた当ブログ。そんな中でも、これから新生活を始め... 2024.02.27 家電&生活グッズ
家電&生活グッズ デスク・テーブルにはさむヘッドホンフックが便利!360°回転して収納できる この記事で紹介するのは、デスクに挟んで取り付けるタイプのヘッドホンフック。サンワサプライの製品で、360°回転して内側に収まるのが特徴です。置き場所に困りがちなイヤホン・ヘッドホンがきれいに収納できて、とても便利です! 2024.01.08 家電&生活グッズ
家電&生活グッズ 【2025年】おすすめの便利な日用品20選!生活を快適・便利にしてくれる欠かせないアイテムばかり 実家を出て一人暮らしを22年、結婚してから家族と暮らして2年。トイレットペーパーや洗剤、キッチン用品などなど、日々身の回りで使っている日用品はもちろん自分で選んで買い、使ってきました。気に入ったものはずっとリピートし、そうでもないときは別の... 2023.07.11 家電&生活グッズ
レビュー OpenRun Pro、OpenRun、OpenMove、OpenCommの違いを比較。おすすめのShokz骨伝導イヤホンは? 私がここ5年ほど毎日のように愛用している、Shokz(旧AfterShokz)の骨伝導イヤホン。長時間つけていても疲れないので、使い始めてからずっと、『買ってよかったもの』としてPC作業のお供にこれ以上ない活躍をしてくれています。Shokz... 2023.06.17 レビュー
充電アイテム Anker PowerCore Fusion 10000をレビュー!1台2役のコンセントつき大容量モバイルバッテリー モバイルバッテリーにコンセントプラグがついたら、旅先でもすぐに充電できるし便利だと思いませんか?それが形になった製品が、Anker PowerCore Fusion 10000。モバイルバッテリーとしてだけでなく2ポートUSB充電器としても... 2023.05.21 レビュー充電アイテム
スマートホーム製品 SwitchBotスマートロック&指紋認証パッドのレビューと設定方法。自宅をオートロック化、指タッチでカギ開けの便利さよ スマートフォンのアプリから、Bluetoothやインターネット経由でカギの開け閉めができるスマートロック。カギを取り出してガチャガチャやる必要がないばかりか、家によってはカギを持ち歩く必要さえなくなるのがメリット。アプリからの操作だけでなく... 2023.05.14 スマートホーム製品
家電&生活グッズ サーモス「保冷缶ホルダー」レビュー。キャンプやバーベキュー、海水浴などアウトドアに大活躍! 例えば氷を入れたハイボールなど、飲み物を保温するために我が家で毎日のように活躍しているサーモスの真空断熱保温タンブラー。こちらの記事で知ったのですが、世界一の魔法瓶メーカーでもあるこのサーモスは他にも大変便利そうな製品を販売していました。そ... 2023.04.30 家電&生活グッズ
スマートホーム製品 SwitchBot カーテン第1世代(第2世代)をレビュー!設定時間に自動でカーテンが開き、朝の光で目覚める。アプリや音声でも操作可能 SwitchBotカーテン 第3世代の記事はこちら本記事はSwitchBotカーテン 初代モデルのレビューですが、第2世代も機能は同じなので(レールフック、取り付けボタンが多少異なるのみ)参考になるはずです。最新型のSwitchBotカーテ... 2023.03.06 スマートホーム製品
レビュー おもいでばこの使い方と魅力をレビュー!各機種の違いやメリット・デメリットまでくわしく紹介 写真や動画をたっぷり保存できるストレージでありながら、その保存した写真・動画をテレビに映す機能も備えたおもいでばこ。『写真や動画の保存・整理』問題を解決しつつ、『思い出を家族みんなで振り返る』楽しみに昇華させた画期的な製品です。我が家に子供... 2023.03.03 レビュー
レビュー プロジェクタ型Androidデバイス「Xperia Touch」テーブルに投影した画面をタッチ操作できるこの未来感よ! 最近、定番製品に加えてPlayStation VR、ランプ型スピーカーのLSPX-S1、ロボットを自分で組み立てて遊べるおもちゃ「toio」など面白いプロダクトを続々と発表しているソニー(SONY)。そんな遊び心をくすぐる製品の中の1つが、... 2022.09.06 レビュー
本の自炊 定番スキャナーScanSnap iX1300をレビュー。初心者でもスマホだけで使えて、プリントも免許証も即データ化! 家庭用スキャナーのド定番、ScanSnap(スキャンスナップ)シリーズ。このScanSnapに、旧S1300からのリニューアルで新登場したのがScanSnap iX1300。iX1400・iX1600は何でもできるけどややヘビーなユーザー向... 2022.08.06 本の自炊
家電&生活グッズ トライタン樹脂製のグラスは割れずに安全で使いやすい!黄ばみや汚れは重曹で落とすのがおすすめ 一般的に使われている陶器やガラスの食器は、ちょっと落とすとすぐに割れてしまいます。もちろん誰だってそうならないよう注意して扱うものの、ついつい手を滑らせたりしてしまうことも。私もつい最近ずっと使っていたグラスを割ってしまい、何かいいのあるか... 2022.07.30 家電&生活グッズ
家電&生活グッズ ベランダ物干しの高さを上げる「チョイ干しHOSETA サオ・アップ」が超便利。Amazonでも買える! もっと広い仕事場&生活空間がほしい、おいしい店が多いエリアに住みたいと思い切って別のマンションに引っ越し、はや3週間。今のところ満足度は高いのですが、困っていた点がベランダの物干しが低すぎること。タオルやらちょっと丈の長いシャツを干すとすぐ... 2022.07.22 家電&生活グッズ
家電&生活グッズ 扇風機とは全然違う!ボルネードのサーキュレーター 660-JPで、電気代を節約しつつ夏も冬もより快適に 部屋の空気を循環させるサーキュレーター。比重の関係で夏は熱気が天井付近に溜まりがちで、冬は床のほうに冷気が沈みやすい。サーキュレーターは送風によって空気を循環させることで、こういった寒暖の偏りをなくす効果があります。結果としてエアコン(暖房... 2022.07.09 家電&生活グッズ
家電&生活グッズ ラッセルホブス電気カフェケトルはなぜオススメ?17年愛用している私がくわしく解説。評判や口コミも紹介します 自宅を見回して、長く愛用しているものって何があるだろうと考えてみる。家電や家具は数年くらい使ってるものがたくさんあるけど、会社をやめて東京から福岡に来たときにほぼ一新したのでせいぜい5年程度。スマートフォンやパソコン回りはすぐに時代遅れやス... 2022.05.23 家電&生活グッズ