7月12日(火)・13日(水)の2日間開催される、年に1度のAmazonビッグセール「プライムデー」。
以下の記事にて、割引率の高い注目商品を中心に多くのセール対象商品を紹介しています。事前に準備しておくとさらに得するキャンペーンも網羅しているので、ぜひチェックしてみてください。
【終了】Amazonプライムデーで割引率の高いお買い得な注目商品をまとめて紹介!
このプライムデーでは数十万点の商品が割引対象となっていますが、その中には私が日々愛用している製品も。
ほとんどが私が買ったときよりも安くなっているので若干悔しい気持ちもありつつ、せっかくセール対象になっているのでこの機会にぜひオススメしたい。
というわけで、このページではAmazonプライムデーで安くなっている私の愛用品をひとつひとつ詳しく紹介していきます!
- Fire TV Stick 4K Max
- Echo Dot 第4世代 時計つきスマートスピーカー with Alexa
- SwitchBot カーテン(アプリ設定でカーテン自動開閉)
- Shokz骨伝導イヤホン
- Anker PowerCore III Fusion 5000(充電器とモバイルバッテリーの1台2役)
- Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブル
- コアラマットレス
- Withings Body+(アプリ連携の体組成計)
- コンサイス トラベルスリッパ
- Audible(オーディオブック聴き放題サービス)
- エネループ充電池
- デロンギ マグニフィカS(自動コーヒーメーカー)
- より得する事前準備や、割引率の高い注目商品の紹介はこちら
Fire TV Stick 4K Max
テレビで気軽に動画コンテンツが楽しめるデバイスとしてはもっともリーズナブルで、プライムデーでさらに安くなっているFire TVシリーズ。
その中でも一押しの機種が、Fire TV Stick 4K Maxです。6,980→3,480円(50%オフ)。
Fire TV Stickでも十分使えるんですが、私が使っていた限りでは割と動作がカクついたりボタンに対する反応が遅かったりするのが気になる。
(2世代くらい前の話なので、現在は多少改善しているかもですが)
私が持っているのはMaxの前世代であるFire TV Stick 4Kですが、こちらは動作がかなり改善されレスポンスが良くなりました。
Maxはさらにこれより約40%高速化しているとのこと。
名前の通り4K映像が出力できるので、これからはもう当たり前になるであろう4Kテレビで美しい映像が視聴できる。
左がFire TV Stick、右がFire TV Stick 4Kの映像をそれぞれ拡大したもの。比べてみるとその差は歴然です。


YouTube、ABEMAなどといったコンテンツがテレビでかんたんに視聴可能ですし、契約すればNetflix、Hulu、Amazonプライムビデオなどほとんどの映像コンテンツが見られるのは非常に強い。
スマートフォンやタブレットもいいけど、やっぱり大画面で見られるに越したことはないですからね。
Fire TV Stick 4K Maxが半額で買えるプライムデーは、年に何回もないチャンスです。
Echo Dot 第4世代 時計つきスマートスピーカー with Alexa
2021年末のブラックフライデーセールで買ったAmazonのスマートスピーカー、Echo Dot (エコードット) 第4世代 – 時計付きスマートスピーカー with Alexa。
私が昨年末のブラックフライデーセールで購入したときは3,135円でしたが、今回は6,980→2,980円(57%オフ)とそのときよりさらに少しだけ安くなってるみたいですね。
Echoシリーズで最安のEcho Dot(1,480円)より1,500円高いですが、それでも時計つきのモデルを買ってとても満足しています。
私の場合、寝室に置いて目覚まし時計 兼 音声対応リモコン 兼 音楽プレーヤーとして使用中。
時計のLEDがギラギラしておらず目に優しいし、周囲が暗くなると自動的に輝度を落としちょうどいい明るさにしてくれるので、そういう意味でも枕元に置く目覚まし時計としてとても優秀。
こちらもプライムデーでセール対象となっているSwitchBot ハブミニなどのスマートリモコンと組み合わせることで、リモコン操作できる家電のほとんどがEcho Dotで音声操作できるようになります。
時計付きEchoDotは、寝室だけでなくリビングや書斎、作業部屋などに置いてもきっと活躍してくれるはず。
スマートスピーカーに「時計がついている」だけで、より日常での利用価値が高まるのを実感しています。良い買い物だった……!
SwitchBot カーテン(アプリ設定でカーテン自動開閉)
我が家のカーテンを決まった時間に開け閉めしてくれているのが、SwitchBot カーテン。プライムデーで8,980→6,740円(25%オフ)になっています。
両開きのカーテンを開け閉めするにはSwitchBotカーテンが2台必要。私は1台買って片側のみに取り付けています。
アプリ操作でカーテンの開閉ができるほか、決まった曜日・時間に開閉スケジュールを設定できる機能も搭載。
私もこのスケジュール機能を使って、自動的に朝カーテンを開け暗くなると閉めるように設定しています。
「手動で開け閉めくらいすりゃいいじゃん」という方もいるかもですが、自動で開け閉めしてくれる生活に慣れたらもう戻れない。
朝の日光で自然に目覚めるのは気持ちがいいものですよ。
SwitchBotリモコンと組み合わせれば、前に紹介したAmazon Echoによる音声操作も可能。「アレクサ、カーテンを開けて/閉めて」で自動的にカーテンを開閉してくれます。
Shokz骨伝導イヤホン
自宅や職場での作業中に毎日使っている、Shokzの骨伝導イヤホン。
シリーズ全製品に以下の特徴があり、毎日長時間使うのにとてもいいんです。運動のお供にも最高。
- 約30gと非常に軽く、耳をふさがないので長時間装着していても疲れにくい
- 家族の声や車の近づく音などにもちゃんと気付ける
- 防水仕様で軽いので、ランニングやトレーニングにも使いやすい
- 音量を上げるとそれなりに音漏れするので、電車や静かな場所での使用はあまりすすめない
今回のプライムデーでは5機種が安くなっていますが(Shokz骨伝導イヤホンセールのページ参照)、その中でもおすすめは特に安くなっている型落ちのモデル、AfterShokz AeropexとOpenMove。
ブランド名がAfterShokz→Shokzに最近変わったばかりなので、AfterShokzと名前についているものが旧型と覚えればわかりやすいでしょう。
旧モデルであるAfterShokz Aeropexは、19,998→13,999円(30%オフ)。
現モデルのOpenRunとほぼ同じ性能で、個人的に最もバランスの良い機種だと思っています。型落ちで現行のOpenRunより安くなっているので狙い目。
Shokz骨伝導イヤホンの最安モデル、OpenMoveの旧型が9,999→7,499円(25%オフ)。
新型のOpenMoveとはBluetooth5.0か5.1かの違いしかないので、ほとんどの人はこちらの旧型で十分だと思います。
Shokz骨伝導イヤホン各機種の違いについては、以下の記事で詳しく比較しています。どの機種を選んでいいかわからない方はこちらをチェックしてみてください。

Anker PowerCore III Fusion 5000(充電器とモバイルバッテリーの1台2役)
私が旅行や出張のときに必ず持っていく、Anker PowerCore III Fusion 5000。プライムデーで3,990→3,052円(24%オフ)のセール中。
Anker PowerCore III Fusion 5000は、言わば「コンセントつきモバイルバッテリー」であり「バッテリー内蔵充電器」であること。モバイルバッテリーでありながら充電器のようにコンセントに挿して使えるんです。
充電器もモバイルバッテリーも必要になる旅行・出張でも、これ1つ持っていけば事足りる。つまり荷物が1つ減る。
加えて、夜寝るときにこのAnker PowerCore III Fusion 5000を使ってスマートフォン等を充電しておけば、起きたときにはスマホだけでなくモバイルバッテリーも満タンになっているので充電忘れがない。
旅行や出張に行く機会が多い人には、全力でオススメしたい製品です!
Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブル
Lightning、USB-C、micro USBの3種類どれでも充電できるのが、Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブル。
プライムデーで2,290→1,832円(20%オフ)。
これ1本あれば、iPhoneでもAndroidでもその他のデバイスでも、ほとんどの電子機器が充電可能なのでとても心強い。
デバイスにあわせてケーブルを何種類も用意する必要がなくなるので、旅行・出張にとりあえず1本持っていくと安心感があります。
前に紹介したAnker PowerCore III Fusion 5000と同様、旅行・出張によく行く人にこそおすすめしたい逸品です。
コアラマットレス
オーストラリア発のコアラマットレスも、Amazonプライムデーのセール対象に。
シングルが72,000→55,200円、セミダブルが79,000→63,200円、ダブルが89,000→71,200円、クイーンは99,000→79,200円となっています。私が使っているのはセミダブル。
それまで使っていた金属コイルのマットレスと違い、沈みすぎないのに体にフィットする低反発×高反発の3層構造でやさしく包み込んでくれるのが特徴。
マットレスにはそれぞれ好みがあると思うんですが、私には合っていたようでとても気持ちよく眠りにつけています。
コアラマットレスには120日間のお試しプログラムがあり、東京・大阪であれば返品手数料も無料でお試しが可能。それ以外の都道府県だと1点7,500円の手数料が必要となっています。
Amazonで購入した場合でも、この120日間トライアルは適用されるとのこと。
お問い合わせありがとうございます、コアラマットレスです🐨
ご安心ください、Amazonから購入いただいた場合でも120日トライアルは適用されます。
support.jp@koala.com へお問い合わせをいただけますと比較的スムーズにご対応させて頂けます。ご検討頂けますと幸いです🐨
AmazonページのカスタマーQ&Aより
東京・大阪以外に住んでいる人にとってはちょっと不公平感がありますが、逆に東京・大阪在住の方であれば気軽に試せる製品でもありますね。
いま使っているマットレスに満足していない方は、この機会にぜひ試してみてほしい……!
Withings Body+(アプリ連携の体組成計)
体重計・体組成計難民だった私を落ち着かせてくれたのが、フランス生まれのスマート体重計・体組成計Withings Body +。
プライムデーのセールで14,160→9,280円(35%オフ)となっています。
日本の体組成計メーカーだとタニタとオムロンが2強ですが、タニタは体重計に乗る前にわざわざアプリ起動しないと記録されない謎仕様、オムロンは乗るだけで記録はするもののしょっちゅう連携が勝手に解除される・グラフの表示が崩れるなどアプリの出来が良くない。
要するに2社ともアプリが全然ダメなんですよね(少なくとも私の感覚では)。
その点、Withingsの体組成計は乗るだけで自動でデータを記録し、体重の推移などといったグラフも見やすい。私にとってはそれだけで必要十分。
私が購入したBody+は中位モデルで体重が200g単位でしか測れないのが若干不満ですが、上記のアプリ連携の完成度を考えれば全然許せる。
※上位モデルのWithings Body Cardioなら100g単位で計測可
『体重計に乗るだけで自動記録し、アプリで見られる』機能を重視する方におすすめの製品です!
コンサイス トラベルスリッパ
旅行や出張が多めの人に試してみてほしいのが、コンサイスのトラベルスリッパ 。
2,080円の20%オフで1,664円のセール中。
宿泊するホテルや旅館に備え付けのスリッパがペラペラで履きづらい。。。という経験、多くの人がしたことがあるはず。
そんなときにマイスリッパを持っていると、いつもの履き心地で過ごせるので快適度がグッと上がります。
海外旅行ではそもそもスリッパがない宿泊施設の方が多いので、活躍の場はなおさら広がる。海外へ移動する長時間の飛行機内で履くのも足がラクになっておすすめ。
Prime Try Before You Buyの対象にもなっているので、試着してみて気に入らなければ7日以内なら無料で返品することも可能です。
Audible(オーディオブック聴き放題サービス)
Amazonが運営するオーディオブックサービス・Audible(オーディブル)が、プライム会員限定で3ヶ月無料となるキャンペーンを実施中。
(プライム会員以外は30日無料)
キャンペーン期間はプライムデー終了より少し先の、2022年7月25日までとなっています。
Audibleでオーディオブックを聴く体験は、個人的に特にオススメ。
生活に読書時間を取り入れることがなかなかできていなかった私が、このオーディオブックAudibleを取り入れてから毎日のように本を聴いて吸収しています。ビジネス書を聴いて取り入れたり、小説の世界を楽しんだり。
私は日々のウォーキング中にAudibleを聴いていますが、他にも通勤や運転中、散歩や家事のお供にもいいと思います。
ダウンロードしてオフライン再生も可能なので、たとえば飛行機内やトンネルを通るマイカーや電車内でも問題なし。
月額1,500円で12万冊以上の本が聴き放題なので十分お得なんですが、3ヶ月無料で試せるのはなかなかない機会なのでぜひ試してみてほしい!
エネループ充電池
充電池としておそらく最も有名なブランド、パナソニックの充電池・エネループ。
エネループに関してはあまりに日常に溶け込みすぎていてレビュー記事がありませんが、おそらくその必要もないでしょう。
我が家で使っている単3・単4電池のほとんどはこのエネループ。2,000回以上使えるので、10数年前に買ったもの(在りし日の三洋電機製)もいまだに現役で活躍しています。
このエネループも、プライムデーで割引セール中。
単3形充電池の4本パックが、1,441→1,078円。
単4形の充電池4本パックが、1,461→1,127円。
単3・単4形の両方に使える専用の充電器は、1,980→1,680円。
デロンギ マグニフィカS(自動コーヒーメーカー)
自宅で本格的な挽きたてコーヒーが手軽に飲める、デロンギ全自動コーヒーメーカーのエントリーモデル「マグニフィカSもプライムデーのセール対象に。
価格は63,800→49,800円(22%オフ)で、私もなにかのセール時に購入したんですがそのときの54,780円よりもさらに5,000円ほど安い。今買える人がうらやましいぜ。。。
1日にコーヒーを2、3杯飲む人が家に2人以上いるなら、損はない買い物だと思います。
毎日挽きたてのコーヒーがかんたんに飲めるし、限られた商品しかないドリップバッグやインスタントからコーヒー豆を買うように変わると、一気に選択肢が増えて豆を選ぶ楽しみが日常に加わるのがいい。
かなり場所を取るのでスペースを確保できる人に限りますが、コーヒー好きにはぜひおすすめしたい製品です。
より得する事前準備や、割引率の高い注目商品の紹介はこちら
私が使っているかどうかに関わらず、プライムデーセール対象商品の中から特に気になったお得な商品をジャンル問わず紹介する記事を書いています。
こちらもお得な商品をさがすのに役立つと思うので、ぜひチェックしてみてください!👇
【終了】Amazonプライムデーで割引率の高いお買い得な注目商品をまとめて紹介!