Googleから、Pixle 6シリーズの廉価版モデル「Pixel 6a」が発表されました。
発売日は2022年7月28日で、7月21日より予約開始。日本での価格は53,900円で、国内キャリアで取り扱うのはソフトバンクと
au。
Pixel 6aはPixel 6や6 Proよりも価格が安めに抑えられていますが、スペックや機能の面ではどこがどのように違うのか?
この記事では、Pixel 6aとPixel 6、6 Proを比較してその違いを詳しくチェックしていきます。
Pixel 6aのスペックと価格をPixel 6やProと比較
まず、Pixel 6aのスペックや価格をPixel 6、Pixel 6 Proと表で比較してみましょう。
Pixel 6a | Pixel 6 | Pixel 6 Pro | |
---|---|---|---|
価格 |
53,900円 (128GB) |
74,800円 (128GB) |
116,600円 (128GB) |
ディスプレイ |
6.1インチ FHD+ 1080×2340ピクセル 最大60Hz |
6.4インチ FHD+ 1080×2400ピクセル 最大90Hz |
6.7インチ QHD+ 1440×3120ピクセル 最大120Hz |
サイズ |
約152.2 ×71.8 ×8.9mm |
約158.6 ×74.8 ×8.9mm |
約163.9 ×75.9 ×8.9mm |
重量 | 178g | 207g | 210g |
プロセッサ | Google Tensor | ||
メモリ | 6GB | 8GB | 12GB |
材質 |
テクスチャ加工の合金製フレーム Gorilla Glass 3 カバーガラス 高温成形3D複合カバーガラス |
テクスチャ加工の合金製フレーム Gorilla Glass Victus カバーガラス Gorilla Glass 6 背面ガラス |
ポリッシュ仕上げ合金製フレーム Gorilla Glass Victus カバーガラス Gorilla Glass Victus 背面ガラス |
背面カメラ |
デュアルカメラ 広角:12.2MP f/1.7 超広角:12MP f/2.2 画角114° |
デュアルカメラ 広角:50MP f/1.85 超広角:12MP f/2.2 画角114° |
トリプルカメラ 広角:50MP f/1.85 超広角:12MP f/2.2 画角114° 望遠:48 MP f/3.5 |
カメラ機能 | 7倍デジタルズーム |
モーションモード 音声ズーム 7倍デジタルズーム |
モーションモード 音声ズーム 光学4倍ズーム 20倍デジタルズーム |
フロントカメラ |
8MP、ƒ/2.0 広角 84° |
8MP、ƒ/2.0 広角 84° |
11.1MP、ƒ/2.2 超広角 94° |
認証 | ディスプレイ内指紋認証 | ||
バッテリー |
24時間以上 4410mAh |
24時間以上 4614mAh |
24時間以上 5003mAh |
ワイヤレス充電 | × | ◯ | ◯ |
カラー |
Sage Chalk Charcoal |
Sorta Seafoam Kinda Coral Stormy Black |
Cloudy White Sorta Sunny Stormy Black |
国内取り扱い |
Pixel 6aのおもな特徴
価格はPixel 6より約2万円安く、6 Proの半額以下
Pixel 6aの価格は、Pixel 6(74,800円)よりも約2万円安い53,900円。
Pixel 6 Proは116,600円なので、それと比べると半額以下の価格となっています。
なお、iPhone SE 第3世代の同じデータ容量である128GBモデルは63,800円なので、それよりは約1万円安い。
Pixel 6よりひとまわり小さく軽い
6.1インチディスプレイを搭載したPixel 6aは、6.4インチのPixel 6や6.7インチのPixel 6 Proよりもひとまわり小さめ。
その分、重量もPixel 6や6 Proに比べて30gほど軽くなっています。
Pixel 6・6 Proと同じGoogle Tensorプロセッサ。メモリは6GBと少なめ
Pixel 6aは、6や6 Proと同じGoogle Tensorプロセッサを搭載。よって基本的には変わらない性能を持っているはず。
ただしメモリは6GBとやや少なめになっているため、その点が動作にどの程度影響するかは触ってみないとわかりませんね。
背面カメラ解像度が低め
Pixel 6aの背面カメラ解像度は12.2メガピクセルで、Pixel 6や6 Proの50メガピクセルと比べると大幅に見劣りします。イメージセンサーもPixel 6や6 Proに比べて世代の古いものを使用。
それでも性能自体はそれなりに高いので、特に明るいところでの撮影であればそれほどの差は感じないかもしれません。
ただ夜間や暗めの室内など、少し厳しめの条件になったときには出来上がりの写真に差が出てくる可能性が高い。
カメラにこだわる人には、Pixel 6aよりもPixel 6や6 Proをすすめたいなというのが正直なところです。
モーションモードや音声ズーム等に非対応
Pixel 6aでは、カメラの性能が低めに抑えられている関係上、モーションモードが使えません。
↓Pixel 6 Proのモーションモードで撮影した写真
また、動画撮影時の音声ズームなど、Pixel 6や6 Proで利用可能ないくつかの機能にも非対応となっています。
一方で、消しゴムマジックやリアルトーン、夜景モード、ポートレートモードなどの機能は利用可能。
使ってみたい機能に対応しているかどうか、購入前にご確認ください。
ワイヤレス充電に非対応
Pixel 6aはワイヤレス充電には非対応。
充電はUSB-Cポート経由のみとなっています。
Pixel 6aの発売日は7/28。国内での取り扱いはauとソフトバンク
Pixel 6aの発売日は2022年7月28日(木)で、予約開始はその1週間前の7月21日(木)。
SIMフリーモデルがGoogle Storeで販売されるほか、日本国内の携帯電話キャリアだとソフトバンクと
auが取り扱う予定です。
7/21の予約開始時刻になれば、以下のリンクより予約が可能になるはず。Pixel 6aを購入したい場合は、それまでしばし待ちましょう。
Pixel 6aは「買い」か?
Pixel 6aを買いかと言われると、正直言って非常に微妙なところ。
確かに53,900円は比較的安いとも思うんですが、Pixel 6から削られている機能や性能もそれなりに多い。
カメラ画質、ワイヤレス充電、2GB分のメモリ、モーションモード等の機能と約2万円を天秤にかけて、どちらを選ぶか?人によって異なる選択になりそうです。
コンパクトな携帯電話が好きな私としては、ひとまわり小さくなっているのが嬉しいポイント。
と言っても6.1インチあるのでまだそれなりに大きいんですが、巨大なPixel 6 Proをメインで使っていると小さい機種に憧れを持ってしまうんですよね。
最先端の機能などは特に必要なく、リーズナブルで必要十分な機能を持ったスマートフォンがほしい方であればPixel 6aはオススメできる機種です!