トップボタンのTouch ID、USB-Cポート対応、Apple Pencil 第2世代対応などユーザーがほしかった機能が詰め込まれており、評判となっているiPad mini 第6世代。
Wi-Fi版については、Apple公式やドコモ・au・ソフトバンクのほか今回はAmazonでも販売されているようです。価格は同じですがポイントが1%つくので、こっちの方が少しだけお得かも。
セルラー版は、Apple公式のほかドコモ、au、ソフトバンクでも購入可能。
Appleでは発表直後に予約スタートしましたが、ドコモ・au・ソフトバンクではiPhone 13と同じ9月17日(金)21:00から予約がはじまるようです。
では、Appleおよびドコモ・au・ソフトバンクでセルラー版のiPad mini(第6世代)を購入した場合、機種代金および月々の料金はいくらになるのか?調べてまとめました。
AppleオンラインストアでのiPad mini(第6世代)価格
AppleオンラインストアでのiPad mini(第6世代)セルラーモデルの価格は、以下の通り。いずれも税込み。
- 64GB:77,800円
- 256GB:95,800円
(25,933円 × 3回)
(31,933円 × 3回)
これはWi-Fiモデルより18,000円高い値段となっています。
iPhoneの場合は金利0%で24回分割払いが可能ですが、iPadの場合分割払いは3回まで。
77,800円の64GBモデルであれば25,933円/3ヶ月、95,800円の256GBモデルなら31,933円/3ヶ月の支払いとなります。
Apple Online StoreでiPadをチェックする
SIMのみ別途契約するならどこ?
AppleでセルラーモデルのiPad miniを購入した場合、別途通信契約をする必要があります。
iPad mini 第6世代はnano SIMカード、およびeSIMに対応。
また、音声通話はできないのでデータプランを契約する方が安く済む。
iPad mini単体でSIM契約をするなら、私も7年間利用しているIIJmioがおすすめ。
データプランは月2GB(10/31まで3GB)で748円からと安く、5、9、16、21GBと利用量に応じて細かくプラン変更が可能。

IIJmioのデータプラン
余ったデータ容量は翌月に繰り越しもできるので、使用状況に波がある場合でも柔軟に対応できます。
格安SIM会社の中でも長い運営実績があり、技術情報の発信やプランの改善なども積極的に行っており個人的に好印象を持っている会社です。
もちろん、5G通信にも対応済み。
ドコモ
ドコモでのiPad mini(第6世代)機種代金
ドコモのiPad mini(第6世代)セルラーモデルの価格は次の通り。
Appleより約1割(10%)ほど高く設定されているようです。
- 64GB:85,536円
- 256GB:103,752円
(2,376円 × 36回)
(2,882円 × 36回)
分割払いの場合は実質年率0%で36回、24回、12回の3種類から選択可。
参考:ドコモからのお知らせ : 「iPad mini(第6世代)」「iPad(第9世代)」のドコモオンラインショップ販売価格 | お知らせ | NTTドコモ
ドコモでiPad miniに利用可能なプラン
ドコモでiPad miniを利用する場合、基本的には「データプラス(月額1,100円)」を申し込み、主回線のスマートフォンとデータ容量を共有することになります。
もし主回線なしにiPad miniを単体でドコモ利用したい場合は、スマートフォンと同様のギガプランやahamoの契約が必要。
料金から考えると20GB使えて月額2,970円のahamoがいいでしょう。iPadもahamo動作確認端末に含まれているため、iPad miniでもまず大丈夫なはず。
ただ、せっかく付随している国内通話5分無料が利用できないのでちょっと損した気分になるかも。
au
auでのiPad mini(第6世代)機種代金
auのiPad mini(第6世代)セルラーモデルの機種代金はこちら。
Appleでの価格より2%程度だけ高いですが、ほとんど変わらない値段。
iPhoneでは大きな価格差がありましたが、iPad miniに関してはそんなこともないようです。
- 64GB:79,200円
- 256GB:97,920円
(2,200円 × 36回)
(2,720円 × 36回)
分割して支払う場合は36回・48回の2種類から選ぶことが可能。
参考:【au Online Shop価格】iPad(第9世代)、iPad mini(第6世代)
auでiPad miniに利用可能なプラン
auでiPad miniを利用するには「タブレットプランライト4G/5G(月額1,100円)」がまず挙がる選択肢。
プラン単体で月1GBの通信ができるほか、スマートフォンとのデータシェアも可能という便利なプランです。
「タブレットプランライト 4G」「タブレットプランライト 5G」は、月額1,000円(税抜き)で1GBをご利用いただけるシンプルな料金プランです。auスマートフォンとのデータシェアでのご利用、タブレット単体でのご利用のいずれにも対応しているため、お客さまの用途に合わせて便利でおトクにご利用いただけます。
タブレット向け新料金プラン「タブレットプランライト 4G」「タブレットプランライト 5G」を3月23日から順次、提供開始 | スマートフォン・携帯電話 | au
iPad単体でもっとガッツリ使いたい場合は「タブレット20」という20GB利用可能なプランがありますが、月額6,050円とかなり高額。
povoなら2,728円で20GB使えるものの、iPadは対応端末として記載されていないため少し不安は残ります。
(動作報告は多数上がっているため、おそらく使えるとは思いますが)
ソフトバンク
ソフトバンクでのiPad mini(第6世代)機種代金
ソフトバンクのiPad mini(第6世代)セルラーモデルの機種代金は以下の通り。
それぞれauより約1万円ほど高くなっています。なぜなのか。
- 64GB:88,560円
- 256GB:108,720円
(1,845円 × 48回)
(2,265円 × 48回)
分割払いは基本的に48回となっています。
なお、25ヶ月目にiPadを回収する代わりに支払いが半分で済む「トクするサポート」というプランがあるものの、回収されるより2年経った時点で売った方が得になることが多い。
(iPhoneやiPadは値段が下がりにくく、2年経っても半額以上の価値を持っていることが多いため)
個人的には加入はオススメしません。
参考:iPad mini(第6世代) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクでiPad miniに利用可能なプラン
ソフトバンクでiPad miniを利用可能なのは、主回線スマートフォンのデータをシェアする「データシェアプラン(月額1,078円)」。
iPad単体で利用したい場合は「データ通信専用50GBプラン」がありますが、月額5,280円かかる上に50GBはさすがにオーバースペックすぎる気も。
LINEMO
iPad mini(第6世代)の機種代金一覧
わかりやすいように、iPad miniの機種代金をまとめて一覧表にしました。購入の際の参考にどうぞ!
iPad miniの容量 | Apple |
|
|
|
---|---|---|---|---|
64GB | 77,800円 | 85,536円 | 79,200円 | 88,560円 |
256GB | 95,800円 | 103,752円 | 97,920円 | 108,720円 |
※2021/9/17現在
各社の公式ページでiPadをチェックしたい場合は、以下からどうぞ。