2021年2月、三井住友カードにナンバーレス、つまり番号の印字がないクレジットカードが登場。
ちょうど1年前に番号が裏面に印字されたタイプのカードを申し込んだばかりですが、さらにセキュリティ面の強化されたカードということになりますね。
年会費は永年無料で、その点でもリスクはありません。
このカードの特徴は、コンビニなど一部の店舗における非常に高い還元率。
通常利用の還元率は0.5%と低いものの、セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドでの利用は200円につき+2%のポイント還元。
さらに、セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート・マクドナルドでVisaのタッチ決済かMastercardコンタクトレスを使うと、さらにポイントが+2.5%。
0.5 + 2 + 2.5で合計5%と、他の決済手段ではまずあり得ない破格の超高還元率になります。
5%還元は大手コンビニ3社と、マクドナルドのみですが、日本に住んでいればこの4つを利用する機会は多いはず。
三井住友カードを既に持っているユーザーでもOKとのことなので、私もさっそく申し込んでみました!
ナンバーレスの三井住友カードが登場。最短で即時発行
日本のクレジットカード会社でも有数の大手企業でありながら、近年思い切った施策を展開している三井住友カード。
実は私がはじめて持ったクレジットカードも、新卒入社した企業でつくった三井住友のコーポレートカードだったりします。
番号を表面から裏面印字にしてデザインも一新したカードを出したと思ったら、その1年後の2021年2月にはついにナンバーレスの三井住友クレジットカードを発行すると発表しました。
ナンバーレスのため、たとえ盗まれたり盗み見されたとしても番号を入力するタイプの決済では利用不可。
カード番号やセキュリティコードといった情報は、すべてVpassアプリで確認できます。
年会費は永年無料なので、とりあえず持っておいていざというときに使う、といった形でも損はありません。
大手コンビニ3社やマクドナルドでタッチ決済すると5%還元!
ナンバーレスの三井住友カード(公式での略称は三井住友カード(NL))の特徴として特筆すべき点は、特定店舗での非常に高い還元率。
通常還元率は0.5%ですが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで利用すると通常のポイントに加えて200円につき2%ポイントが還元されます。
さらにセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、マクドナルドでVisaのタッチ決済、もしくはMastercardコンタクトレスを使って支払いをすると、さらに+2.5%のポイントがつく。
上記3つの店では、合計で5%と通常クレジットカードではまずあり得ない高還元率となります。
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、マクドナルドをよく使うのであれば、この還元率が続く限りは作らない理由がないカードと言えるでしょう。
もらえるVポイントは、AmazonやApp Store、Google Playなど様々なポイントや商品に交換できるので、無駄になることはありません。
5%還元最大のハードルは「タッチ決済の知名度」かも
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、マクドナルドで5%還元を受ける上で最大のハードル(?)は、「Visaタッチ決済」や「Mastercardコンタクトレス」の知名度でしょう。
もしかしたらこの記事ではじめてこの2つの決済方法を知った方もいるのでは?
慣れていない店員さんだと、もしかするとVisaタッチやMastercardコンタクトレスを知らずにレジでまごついてしまうかもしれません。
ですが、私がこれまで行ったコンビニ及びマクドナルドでは特に問題になることはなく、スムーズに決済できました。
また、セブンイレブンの新型レジの場合は自分で支払い方法を選ぶので簡単。「クレジットカード」を選んでタッチ決済をすればOKです。
iPhoneを持っている場合、カードを持ち歩かずにApple Payに設定しての決済も可能となっています。
入会キャンペーン
三井住友カード(NL)では、2021年4月30日まで最大11,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中。
カードに入会したら1,000円相当のポイントプレゼント
対象カードに新規で入会した会員は、ポイントがもらえるギフトコード1,000円相当がもらえます。
カード入会月翌月末頃までに、登録されているメールアドレスにギフトカードが届くとのこと。
ただし、三井住友カードなど対象カードを既に持っているユーザーを除きます。もらえるのは新規会員のみ。
対象カードは以下の通り。
・三井住友カード(NL)
・三井住友カード
・三井住友カード デビュープラス
・三井住友カード RevoStyle
・三井住友カード プライムゴールド
・三井住友カード ゴールド
・三井住友カード プラチナプリファード
・三井住友カード プラチナ
・三井住友カードVISA(SMBC)
・三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC)
・三井住友カードゴールドVISA(SMBC)
利用金額の20%(最大10,000円相当のポイント)プレゼント
入会月の2ヶ月後末までのクレジットカード利用金額の20%(最大10,000円相当のポイント)をポイント還元。
たとえば2月に入会した場合、翌々月の4月末までの利用額のうち20%分のポイントがもらえます。
つまりこのキャンペーンをフル活用するなら、入会の2ヶ月後末までに50,000円利用すればいい、ということになりますね。
ただし、こちらも既に対象カード(三井住友カード各種)を持っているユーザーは対象外となります。
シルバーのナンバーレスカードが到着。本当に番号がない……!
10日ほどで、手元にナンバーレスの三井住友カードが届きました。
ナンバーレスではない三井住友カードをグリーンにしたので、今回はシルバーを選択。シンプルで好きなデザインです。
表のみならず裏にもカード番号や有効期限の印字なし。文字通りのナンバーレス。
まずはVpassアプリとVポイントアプリに登録しておきましょう。
既に三井住友系列のカードを持っている場合は、元々持っているアカウントに紐付けて登録されているようです。(少なくとも私の場合はそうでした)
届いたカードで、さっそくセブンイレブンやローソン、マクドナルドで決済してみようと思います!
セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードとの比較
1ヶ月前に紹介したばかりの、セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード。
コンビニやドラッグストアなどで使えるQUICPay決済が一律3%還元になる、こちらも非常に還元率の高いカード。

写真は旧券面デザイン
セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドでタッチ決済を利用する場合は、今回紹介した三井住友カード(NL)で5%還元なので、そちらの方が得ということになりますね。
ファミリーマートや他のQUICPay決済可能店舗であれば、引き続きセゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードが高還元率。
どちらも年会費無料で手に入るので、キャッシングでもしない限りは損することはないはず。
うまく使い分けていきたいところです。