Apple Online Store、ドコモ、au、ソフトバンク各社の公式ページでiPad Airをチェックしたい場合は、以下からどうぞ。
2020年10月に発売となった、iPad Air(第4世代)。
iPhoneにすら未搭載の新しいトップボタン内蔵Touch IDを備え、Apple Pencil第2世代やMagic KeyboardおよびSmart Keyboard Folioにも対応。
5色のカラーバリエーションも選べる、2020年10月現在のiPad最先端モデルです。
非公開: 新iPad Airと第8世代iPad、iPad Proおよびminiの現行4機種を比較。どこが違うのか?どれを買うべき?
【レビュー】iPad Air 第4世代は、トップの電源ボタン搭載Touch IDが高速&便利!控えめなスカイブルーもいい感じ
第4世代のiPad Airセルラーモデルは、もちろんドコモ・
au・
ソフトバンクでも発売されます。
iPhoneなどのスマートフォンでは何十GBも使えるプランが主流になってきていますし、iPadもセットでプランに組み込んでつかいたいユーザーもたくさんいることでしょう。
では、iPad Airをドコモ・au・ソフトバンクで契約した場合、いくらかかるのか?
本体の機種代金とプラン代金をそれぞれ調べ、各社でどのように違うのか比較してみました。
ドコモ、au、ソフトバンク、そしてAppleのiPad Air価格(機種代金)
まず、ドコモ・au・ソフトバンク、Apple公式でのiPad Airセルラーモデルの価格を比較してみましょう。
iPad Air 機種代金 | 64GB | 256GB |
---|---|---|
|
2,398円×36 (86,328円) |
2,904円×36 (104,544円) |
|
1,860円×48 (89,280円) |
2,250円×48 (108,000円) |
|
1,770円×48 (84,960円) |
2,160円×48 (103,680円) |
Apple | 85,580円 | 104,280円 |
※2020/10/21現在
※価格は税込
【出典】
・ドコモからのお知らせ : 「iPad Air(第4世代)」「iPad(第8世代)」のドコモオンラインショップ販売価格 | お知らせ | NTTドコモ
・製品価格一覧 | 製品 | スマートフォン・携帯電話 | au
・10.9インチiPad Air Wi-Fiモデル 256GB – スカイブルー – Apple(日本)
Apple Online Storeでの販売価格で比べると、iPad AirのWi-FiモデルとWi-Fi + Cellular(セルラー)モデルの間には税込16,500円の価格差があります。
ドコモ・au・ソフトバンク・Appleの機種代金については、iPhoneほど各社での価格差はなし。
最も安いソフトバンクと最高額のauとで比べても、その差は4,320円に留まります。
iPhoneの機種代金は最も高い傾向のあるソフトバンクですが、iPad Airに関してはAppleよりも安い……というのは興味深いですね。なぜなんだろう?
iPad Airで使える大手携帯3社の料金プラン
iPad Airのセルラーモデルを契約したいと思ったときに、各社でどのような料金プランがあるのか?調べてみました。
ドコモ
データプラス(スマホとデータを共有)
【月額料金】
1,100円(税込)
【利用可能データ量】
(スマートフォンとシェア)
【契約条件】
ドコモで「ギガホ(5G含む)」もしくは「ギガライト(5G含む)」の契約とペア設定すること
ギガホ
【月額料金】
7,865円(税込、定期契約なし)
7,678円(税込、定期契約あり。2年以内に解約した場合、1,100円の解約解除料が必要)
【利用可能データ量】
30GB
【適用可能な割引】
・dカードお支払割
→ dカードや
dカードGOLDで支払うと、定期契約なしでも2年契約と同様に税込187円/月が割引
「dカード GOLD」月額9千円以上払うドコモユーザーなら確実に得するカード。携帯3年保証などの特典も!
・みんなドコモ割
→ ファミリー割引グループ内の回線が2つなら500円、3つ以上あれば1,100円(税込)を毎月割引
・ドコモ光セット割
→ファミリー割引グループ内にドコモ光がある場合、1,100円/月(税込)を割引
・ずっとドコモ特典
→ドコモの契約期間に応じて、毎年500〜3,000のdポイントを付与
・ギガホ割
→ ギガホを契約した場合、最大6ヶ月間1,100円/月(税込)を割引
(参考:ギガホ | 料金・割引 | NTTドコモ)
ギガライト
【月額料金】
〜1GB:3,465円
〜3GB:4,565円
〜5GB:5,665円
〜7GB:6,765円
(いずれも税込、定期契約なし)
〜1GB:3,278円
〜3GB:4,378円
〜5GB:5,478円
〜7GB:6,578円
(いずれも税込、定期契約あり。2年以内に解約した場合、1,100円の解約解除料が必要)
【利用可能データ量】
最大7GB
【適用可能な割引】
・dカードお支払割
・みんなドコモ割
・ドコモ光セット割
・ずっとドコモ特典
・ギガホ割
au
タブレットデータシェアプラン
【月額料金】
1,287円(税込、2年契約なし)
1,100円(税込、2年契約あり)
【利用可能データ量】
(スマートフォンとシェア)
【契約条件】
対象の料金プランに加入しているauスマートフォン(5G / 4G LTE)もしくはauケータイ(4G LTE)と同一名義で申し込むこと
(参考:タブレットデータシェアプラン | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au)
タブレットプラン20
【月額料金】
6,237円(税込、2年契約なし)
6,050円(税込、2年契約あり)
【利用可能データ量】
20GB
【適用可能な割引】
・auスマートバリュー
→auひかりやauスマートポートなど、auの対象固定回線とセットで契約することで1,100円/月(税込)割引
(参考:タブレットプラン20 | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au)
ソフトバンク
データシェアプラン
【月額料金】
1,078円(税込)
【利用可能データ量】
(スマートフォンとシェア)
【契約条件】
対象の料金プランに加入しているソフトバンク親回線と家族であること
※同一名義もおそらくOK
(参考:データシェアプラン | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク)
メリハリプラン for データ
【月額料金】
8,228円(税込)
【利用可能データ量】
50GB
YouTube、LINE、Twitter、Facebook、Instagramといった対象の動画やSNSはデータにカウントしない(動画SNS放題)
【適用可能な割引】
・半年おトク割
→ 新規契約もしくは機種変更なら、6ヵ月間1,100円(税込)割引となる
・おうち割 光セット
→ ソフトバンクの光回線をセットで利用している場合、1,100円/月(税込)割引となる
・みんな家族割+
→ 同一グループ内の回線数に応じ、2回線なら500円、3回線なら1,500円、4回線以上なら2,200円(税込)を毎月割引
・データ利用量が2GB以下なら1,500円/月割引
(参考:メリハリプラン forデータ | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク)
ミニフィットプラン for データ
【月額料金】
〜1GB:4,378円
〜2GB:6,578円
〜5GB:8,228円
(いずれも税込)
【利用可能データ量】
最大5GB
【適用可能な割引】
・半年おトク割
・おうち割 光セット
・みんな家族割+
(参考:ミニフィットプラン forデータ | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク)
ワイモバイルや格安SIMなど、他の通信会社で運用する手も
ドコモ・au・ソフトバンクで契約するほかに、AppleでセルラーモデルのiPad Air を購入し、自分で他の通信会社と契約してnanoSIMカードやeSIMを手に入れる方法もあります。
スマートフォンとセットではなくiPad Air単体で契約したい人で、何十GBも使うつもりがないならこちらのやり方がオススメ。
個人的なオススメは、通信速度が安定しているソフトバンクのサブブランド・Y!mobile(ワイモバイル)。
Yahoo!ショッピングやPayPayモール、Yahoo!トラベルでの旅行予約ですさまじくポイントが貯まるので、私がいま一番活用している通信会社です。
ワイモバイルを契約しYahoo!ショッピングで買い物すると、PayPayポイントがガッツリもらえて超お得
Yahoo!トラベルなら、誰でも5%のPayPayポイント還元でお得に旅行予約できる
格安SIMであれば、私もメイン回線で使っている格安SIM界のパイオニアであるIIJmioがオススメです。
それぞれ以下のページで、iPad Airに対応しているかどうかの情報が発売後に掲載されるはず。
まず間違いなく大丈夫だとは思いますが、もし検討したい場合は念のためこちらをご確認ください。
・ワイモバイル SIMカード単体のご契約(他社の販売する携帯電話をワイモバイルで利用する)|ワイモバイル
・IIJmio 動作確認端末 | IIJmio
iPad Airの機種代金と通信料、あわせていくらかかる?
iPad Airの機種代金と契約した料金プランの通信料、すべて合わせるといくらかかるのか?計算してみることにします。
ドコモ・
au・
ソフトバンクともに「スマートフォンとセットで契約した場合」「iPad Air単体で契約した場合」の2パターンがあるので、それぞれ以下のルールで計算しています。
- ドコモの機種代金分割は36ヶ月だが、比較のために3社とも48ヶ月間運用した場合の料金を計算
- 使用量により段階的に料金が変わるプラン(ドコモのギガライト、ソフトバンクのミニフィット)は割高なので、ここでは省略
- iPad Air単体のプランは各社とも利用可能データ量が異なる(ドコモのギガホ:30GB、auのタブレットプラン:20GB、ソフトバンクのメリハリプラン:50GB)ので、参考までに
ドコモ
【スマートフォンとセットの場合】
データプラス | 64GB | 256GB |
---|---|---|
iPad Air 機種代金 |
2,398円×36 (86,328円) |
2,904円×36 (104,544円) |
データプラス | 1,100円 | |
48ヶ月合計 |
3,498円×36 1,100円×12 (139,128円) |
4,004円×36 1,100円×12 (157,344円) |
【iPad Air単体で利用する場合】
ギガホ(利用可能データ量:30GB)で契約した場合。
ギガホ | 64GB | 256GB |
---|---|---|
iPad Air 機種代金 |
2,398円×36 (86,328円) |
2,904円×36 (104,544円) |
ギガホ | 7,678円 | |
48ヶ月合計 |
10,076円×36 7,678円×12 (454,872円) |
10,582円×36 7,678円×12 (473,088円) |
au
【スマートフォンとセットの場合】
タブレット データシェア | 64GB | 256GB |
---|---|---|
iPad Air 機種代金 |
1,860円×48 (89,280円) |
2,250円×48 (108,000円) |
タブレット データシェア | 1,100円 | |
48ヶ月合計 |
2,960円×48 (142,080円) |
3,350円×48 (160,800円) |
【iPad Air単体で利用する場合】
タブレットプラン20(利用可能データ量:20GB)で契約した場合。
タブレット プラン20 | 64GB | 256GB |
---|---|---|
iPad Air 機種代金 |
1,860円×48 (89,280円) |
2,250円×48 (108,000円) |
タブレット プラン20 | 6,050円 | |
48ヶ月合計 |
7,910円×48 (379,680円) |
8,300円×48 (398,400円) |
au Online ShopでiPad Airをチェックする
ソフトバンク
【スマートフォンとセットの場合】
データシェア | 64GB | 256GB |
---|---|---|
iPad Air 機種代金 |
1,770円×48 (84,960円) |
2,160円×48 (103,680円) |
データシェア | 1,078円 | |
48ヶ月合計 |
2,848円×48 (136,704円) |
3,238円×48 (155,424円) |
【iPad Air単体で利用する場合】
メリハリプラン for データ(利用可能データ量:50GB)で契約した場合。
メリハリプラン | 64GB | 256GB |
---|---|---|
iPad Air 機種代金 |
1,770円×48 (84,960円) |
2,160円×48 (103,680円) |
メリハリプラン | 8,228円 | |
48ヶ月合計 |
9,998円×48 (479,904円) |
10388円×48 (498,624円) |
ソフトバンクオンラインショップでiPad Airをチェックする
あとがき
私自身は自宅や外出先のほとんどでインターネット環境が整っているので、既にiPad Air Wi-Fiモデルのブルーを購入済み。
届いたらこのブログでレビューしますので、気になる方はSNSフォローやRSS登録、お気に入りなどに入れておいてくれるとありがたいです。
iPadを移動中などネット環境のないところでも活用したいなら、セルラーモデルは必要不可欠。
ドコモ・au・ソフトバンクなり他の通信会社なり、この記事も参考にしつつ自分に合った仕様や料金のところが見つかれば嬉しいです!
au Online ShopでiPad Airをチェックする
ソフトバンクオンラインショップでiPad Airをチェックする
Apple Online StoreでiPad Airをチェックする
あわせて読みたいiPad Airの記事は、以下からどうぞ。

