ついに発表された、新しいiPhone 12シリーズ。
今回はiPhone 12、12 mini、12 Pro、12 Pro Maxの4種類が発売されることになりました。
iPhone 12と12 miniは、大きさ(とそれに伴うサイズ、重量、バッテリーの持ち時間)が異なるだけで性能・機能はまったく同じ。
iPhone 12 ProとPro Maxは、サイズ・重量・バッテリーの持ち時間に加えてカメラ性能が若干異なるという特徴があります。
iPhone情報を常時追いかけているような人でもない限り、それぞれの違いを把握するのはなかなか大変ですね。。。
そこで、この記事ではそれぞれのiPhoneのスペックや機能、価格にどのような違いがあるのか?
なるべくわかりやすく比較し、どれを選ぶべきかを考えてみることにしました。
これからiPhoneを購入・買い替えするつもりの人にとって参考になれば嬉しいです!
現行のiPhoneを表でわかりやすく比較
まず、現在Appleの公式サイトで販売されているiPhone、および比較のためにiPhone 11 Proもあわせて表で比較することにします。
比較対象は以下の8機種。
・iPhone 12
・iPhone 12 mini
・iPhone 12 Pro
・iPhone 12 Pro Max
・iPhone 11 Pro
・iPhone 11
・iPhone SE(第2世代)
・iPhone XR
縦横にスクロールできるようになっているので、自由に動かしながらチェックしてみてください。
iPhone 12 | iPhone 12 mini | iPhone 12 Pro | iphone 12 Pro Max | iPhone 11 Pro | iPhone 11 | iPhone SE (第2世代) | iPhone XR | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
容量と 価格 (税込) | 64GB:94,380円 128GB:99,880円 256GB:111,980円 | 64GB:82,280円 128GB:87,780円 256GB:99,880円 | 128GB:117,480円 256GB:129,580円 512GB:153,780円 | 128GB:129,580円 256GB:141,680円 512GB:165,880円 | 64GB:71,280円 128GB:76,780円 256GB:88,880円 | 64GB:49,280円 128GB:54,780円 256GB:66,880円 | 64GB:60,280円 128GB:65,780円 | |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDR 2,532×1,170 | 5.4インチ Super Retina XDR 2,340×1,080 | 6.1インチ Super Retina XDR 2,532×1,170 | 6.7インチ Super Retina XDR 2,778×1284 | 5.8インチ Super Retina XDR 2,436×1,125 | 6.1インチ Liquid Retina HD 1,792×828 | 4.7インチ Retina HD 1,334×750 | 6.1インチ Liquid Retina HD 1,792×828 |
CPU | A14 Bionic | A14 Bionic | A13 Bionic | A13 Bionic | A13 Bionic | A12 Bionic | ||
サイズ | 146.7 ×71.5 ×7.4mm | 131.5 ×64.2 ×7.4mm | 146.7 ×71.5 ×7.4mm | 160.8 ×78.1 ×7.4mm | 144.0 ×71.4 ×8.1mm | 150.9 ×75.7 ×8.3mm | 138.4 ×67.3 ×7.3mm | 150.9 ×75.7 ×8.3mm |
重量 | 162g | 133g | 187g | 226g | 188g | 194g | 148g | 194g |
カメラ | デュアル12MP 超広角:f/2.4 広角:f/1.6 スマートHDR 3 光学式手ぶれ補正 | トリプル12MP 超広角:f/2.4 広角:f/1.6 望遠:f/2.0 スマートHDR 3 デュアル光学式手ぶれ補正 | トリプル12MP 超広角:f/2.4 広角:f/1.6 望遠:f/2.2 スマートHDR 3 センサーシフト光学式 手ぶれ補正 | トリプル12MP 超広角:f/2.4 広角:f/1.8 望遠:f/2.0 次世代スマートHDR デュアル光学式手ぶれ補正 | デュアル12MP 超広角:f/2.4 広角:f/1.8 次世代スマートHDR 光学式手ぶれ補正 | シングル12MP 広角:f/1.8 次世代スマートHDR 光学式手ぶれ補正 | シングル12MP 広角:f/1.8 スマートHDR 光学式手ぶれ補正 | |
撮影モード | ポートレート ナイトモード | ポートレート ナイトモード ナイトモードポートレート Apple ProRAW | ポートレート ナイトモード | ポートレート ナイトモード | ポートレート | ポートレート | ||
ズーム | 2倍光学ズームアウト 5倍デジタルズーム | 2倍光学ズームイン 2倍光学ズームアウト 4倍光学ズームレンジ 10倍デジタルズーム | 2.5倍光学ズームイン 2倍光学ズームアウト 5倍光学ズームレンジ 12倍デジタルズーム | 2倍光学ズームイン 2倍光学ズームアウト 4倍光学ズームレンジ 10倍デジタルズーム | 2倍光学ズームアウト 5倍デジタルズーム | 5倍デジタルズーム | 5倍デジタルズーム | |
ビデオ | 4K(24,30,60fps) Dolby Vision対応HDR(30fps) | 4K(24,30,60fps) Dolby Vision対応HDR(60fps) | 4K(24,30,60fps) | 4K(24,30,60fps) | 4K(24,30,60fps) | 4K(24,30,60fps) | ||
フロント カメラ | 12MP f/2.2 True Depth ナイトモード Dolby Vision対応HDRビデオ撮影 | 12MP f/2.2 True Depth ナイトモード Dolby Vision対応HDRビデオ撮影 | 12MP f/2.2 True Depth | 12MP f/2.2 True Depth | 7MP f/2.2 FaceTime HD | 7MP f/2.2 True Depth | ||
5G対応 | ◯ | ◯ | × | × | × | × | ||
ワイヤレス充電 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
LiDARスキャナ | × | ◯ | × | × | × | × | ||
セラミック シールド | ◯ | ◯ | × | × | × | × | ||
MagSafe | ◯ | ◯ | × | × | × | × | ||
防水防塵 | IP68 (水深6mで30分) | IP68 (水深6mで30分) | IP68 (水深4mで30分) | IP68 (水深2mで30分) | IP67 (水深1mで30分) | IP67 (水深1mで30分) | ||
バッテリー (ビデオ再生時間) | 最大17時間 | 最大15時間 | 最大17時間 | 最大20時間 | 最大18時間 | 最大17時間 | 最大13時間 | 最大16時間 |
オーディオ | 空間オーディオ再生 Dolby Atmos対応 | 空間オーディオ再生 Dolby Atmos対応 | 空間オーディオ再生 Dolby Atmos対応 | 空間オーディオ再生 Dolby Atmos対応 | ステレオ再生 | ワイドなステレオ再生 | ||
認証 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Touch ID | Face ID | ||
カラー | ブルー グリーン PRODUCT RED ホワイト ブラック | パシフィックブルー ゴールド グラファイト シルバー | ミッドナイトグリーン シルバー スペースグレイ ゴールド | パープル イエロー グリーン ブラック ホワイト PRODUCT RED | ブラック ホワイト PRODUCT RED | ブルー ホワイト ブラック イエロー コーラル PRODUCT RED | ||
発売日 | 2020/10/23 | 2020/11/13 | 2020/10/23 | 2020/11/13 | 2019/9/20 | 2019/9/20 | 2020/4/24 | 2018/10/26 |
取り扱い (ボタンを 押すと 公式へ 飛びます) |
※価格はApple Online Storeによる(税込)
※2020/10/14現在
最安は44,800円(iPhone SE 64GB)から、最高額は150,800円(iPhone 12 Pro Max 512GB)まで、さまざまな大きさ・性能・価格のiPhone が揃っています。
iPhone 12および12 miniとPro・Pro Maxの主な違いは、カメラスペック。
Pro・Pro Maxのみが望遠レンズを備えており、光学ズームでの撮影が可能です。
また、ナイトモード×ポートレートや、AppleProRAWに対応しているのも特徴。
CPUなどそれ以外の性能にはほとんど違いがないので、Pro・Pro Maxはお金をかけてもとにかくいい写真や動画が撮りたい人向けですね。
もはやスマートフォンというより、携帯電話機能付きカメラとでも呼びたくなるくらい。

iPhone 12で撮影された写真

iPhone 12 Proで撮影された写真
iPhone 12シリーズの発売に伴い、iPhone 11 ProおよびPro MaxはApple公式のラインアップから外れました。
※上の表には、スペック比較のためにあえて掲載
iPhone 11はそのまま残り、価格が1万円下がっています。
iPhone SE(第2世代)はそのまま。
iPhone 12シリーズの特徴として、ベゼル(画面の縁の黒い部分)がこれまでのiPhoneと比べて全体的に狭くなったことが挙げられます。
このことにより、ディスプレイサイズは変わらなくてもサイズが小さく、重量が軽いという嬉しい効果が。
例えばiPhone 11と12は同じ6.1インチディスプレイですが、サイズ・重量ともにiPhone 12の方が小さく軽くなっています。
ドコモオンラインショップでiPhone 12 Proをチェックする
Apple Online StoreでiPhoneをチェックする
iPhone 12シリーズに採用されている、新しい機能や用語の解説
ここで一旦、今回のiPhone 12シリーズを比較する上で重要、かつ一般的にはあまり知られていない用語をかんたんに解説します。
そんなの知ってるよ、という方はこの項は飛ばして先に進んでください。
5Gネットワークとは?
5G(5th Generation)は次世代の通信規格。現在日本を含め多くの国で普及しているのは4G。
日本では2020年10月時点で都市部のごく一部(駅の周り、スタジアムなど)でしか普及しておらず、また遠くに飛びにくく障害物に弱い特性があるため、場所を気にせず使えるようになるにはしばらく時間がかかりそう。
5Gに対応したスマートフォンを持ち5G対応のプランを契約していないと、たとえエリア内でも5Gを使った高速通信はできない。
セラミックシールド(Ceramic Shield)とは?
今回、AppleがiPhone 12シリーズの前面ガラスに採用した新技術。
画面のガラスにナノセラミック結晶を混ぜることにより、画面が4倍割れにくくなっているとのこと。
Apple ProRAWとは?
iPhone 12 ProとPro Maxのみで扱える、Apple独自のRAWフォーマット。
撮影した写真に関してより多くの情報を保持しているため、画像加工の際にもプロレベルの調整が可能となる。
MagSafeとは?
iPhone 12シリーズ背面に内蔵されたマグネットを使って、ピタリとくっつく充電パッドやアクセサリを取り付けられる仕組み。
往年のMacBookユーザーは、MagSafeの用語を聞いてきっと懐かしく感じたはず。
LiDARスキャナとは?
レーザー光を使い、周囲の物体との距離や方向を計測する技術。iPhone 12 ProおよびPro Maxに搭載されている。
これを採用することで、ARアプリの精度が向上したり、カメラのピントが合いやすくなるなどのメリットがある。
iPhone 12 Pro MaxからiPhone 11、SEまで、各機種でどう違う?詳しく比較
現在Apple公式に並んでいるiPhoneは、最上位のiPhone 12 Pro MaxからiPhone XRまで7機種。
その中から個人的に現時点で買う価値が無いと思っているXRを除いた6機種、および前世代のiPhone 11 Proを比較すると、具体的にはどのような違いがあり価格差はいくらなのでしょうか?
購入する際に迷いそうなスペックや価格の近い2機種ごとに、詳しく違いを比べてみました。
iPhone 12 Pro MaxとiPhone 12 Proを比較
【iPhone 12 Pro Maxと12 Proの主な違い】
・iPhone 12 Pro Maxは6.7インチ、12 Proは6.1インチディスプレイ。ディスプレイの大きさに比例し、サイズと重量も異なる
・iPhone 12 Pro Maxは望遠レンズがf/2.2、センサーシフト光学式手ぶれ補正。12 Proはf/2.0、デュアル光学式手ぶれ補正
・iPhone 12 Pro Maxは2.5倍光学ズームイン、5倍光学ズームレンジ、12倍デジタルズーム。12 Proは2倍光学ズームイン、4倍光学ズームレンジ、10倍デジタルズーム
・iPhone 12 Pro Maxは予約開始が11/6、発売は11/13。iPhone 12 Proは予約開始が10/16、発売が10/23。
【価格差(税込)】
12,100円
iPhone 12 ProとiPhone 12を比較
【iPhone 12 Proと12の主な違い】
・iPhone 12 Proは重量が187g、12は162g
・iPhone 12 Proは広角・超広角・望遠のトリプルカメラ、12は広角・超広角のデュアルカメラ。よって12は光学ズームができない

iPhone 12 Proのカメラ

iPhone 12のカメラ
・iPhone 12 ProはApple ProRAWを扱えるが、12にはできない
・iPhone 12 ProはDolby Vision対応HDRビデオ撮影が最大60fpsで可能。12は最大30fpsまで
・iPhone 12 ProはLiDARスキャナ搭載、12は非搭載
【価格差(税込)】
29,700円
iPhone 12 ProとiPhone 11 Proを比較
【iPhone 12 Proと11 Proの主な違い】
・iPhone 12 Proは6.1インチ、11 Proは5.8インチディスプレイ。ただ、サイズと重量はそれほど変わらない

iPhone 12 Pro
・iPhone 12 Proは広角レンズf/1.6、スマートHDR 3対応。11 Proは広角レンズf/1.8、スマートHDR
・iPhone 12 ProはDolby Vision対応HDRビデオ撮影可能、11 Proは不可
・iPhone 12 Proは自撮りカメラでもナイトモードが使える。11 Proは不可
・iPhone 12 Proは5Gネットワーク対応、LiDARスキャナ搭載、セラミックシールド搭載、MagSafe対応。11 Proはいずれも非対応
・iPhone 12 Proは水深6mで30分耐える防水性能。11 Proは水深4mで30分
iPhone 12とiPhone 12 miniを比較
【iPhone 12と12 miniの主な違い】
・iPhone 12は6.1インチ、12 miniは5.4インチディスプレイ。本体のサイズや重量も異なる

iPhone 12と12 mini
・iPhone 12は予約開始が10/16、発売が10/23。iPhone 12 miniは予約開始が11/6、発売は11/13
【価格差(税込)】
12,100円
iPhone 12とiPhone 11を比較
【iPhone 12と11の主な違い】
・iPhone 12は6.1インチSuper Retina XDRディスプレイで解像度が2,532×1,170ピクセル。11は6.1インチLiquid Retinaディスプレイで解像度1,792×828ピクセル

iPhone 12 ブルー
・iPhone 12と11のディスプレイサイズは同じだが、12の方が小さくて軽い
・iPhone 12は広角レンズf/1.6、スマートHDR 3対応。11は広角レンズf/1.8、スマートHDR
・iPhone 12はDolby Vision対応HDRビデオ撮影可能、11は不可
・iPhone 12は自撮りカメラでもナイトモードが使える。11は不可
・iPhone 12は5Gネットワーク対応、セラミックシールド搭載、MagSafe対応。11はいずれも非対応

iPhone 12のMagSafe対応ウォレット
・iPhone 12は水深6mで30分耐える防水性能。11は水深2mで30分
【価格差(税込)】
23,100円
iPhone 11とiPhone SEを比較
【iPhone 11とSEの主な違い】
・iPhone 11は6.1インチ、SEは4.7インチディスプレイ。サイズも重量も異なる
・iPhone 11は広角と超広角のデュアルカメラ、SEは広角のみのシングルカメラ
・iPhone 11はナイトモードに対応。SEは非対応
・iPhone 11はFace ID、SEはTouch ID
【価格差(税込)】
22,000円
個人的オススメ機種とその理由
以上の情報を総合して私がオススメ機種を選ぶなら、iPhone 12 miniです。
iPhone SEよりもコンパクトでありながら、5.4インチとそれなりに大きく解像度も高いディスプレイ。
最上位機種のiPhone 12 Proと同じハイスペックなCPUを備え、5Gネットワークにも対応。セラミックシールドで割れにくく、MagSafe対応アクセサリも使える。普段使いでネックがあるとすれば、光学ズームができないくらい。
それでいて、値段はiPhone 11にプラス1万円とそれなりに手頃。
私自身がコンパクトなスマートフォン好きだから……というのもありますが、iPhone 12 miniは現行iPhone中で最もコストパフォーマンスが高く、バランスの良い機種だと個人的には思います。
その他の機種については、それぞれ以下のようなユーザーにおすすめ。
【iPhone 12 ProおよびPro Max】
・とにかく新機能てんこ盛りのiPhoneがほしい
・本格的に写真や映像を撮って編集したい
・光学ズームやApple ProRAWを扱いたい
・LiDARスキャナが必要
・新色パシフィックブルーや綺麗になったゴールドがほしい
【iPhone 12】
・ディスプレイはそれなりに大きい方がいいが、光学ズームやApple ProRAWを使うほどのゴリゴリの撮影はしない。普通に撮れれば十分
【iPhone SE(第2世代)】
・電話、ネット、アプリなど基本的なことができれば問題ない
・普通に使えさえすれば、あとはとにかく安く済ませたい
【iPhone 11、XR】
(正直、現時点で推す理由が見当たりません)
iPhone 12シリーズそれぞれの機種の予約開始日時を確認
今回は、各機種の予約開始と発売日がかなり変則的になっています。
おさらいすると、以下の通り。ドコモ・
au・
ソフトバンクも10/16 21:00からの予約開始は同じです。
11/6の予約開始は、Appleが21:00からなのに対しドコモは22:00からと発表済み。auとソフトバンクは未定。
お間違いのなきようご確認ください。
【iPhone 12とiPhone 12 Pro】
予約開始:10月16日(金)午後9:00
発売:10月23日(金)
【iPhone 12 miniとiPhone 12 Pro Max】
予約開始:11月6日(金)午後9:00(Apple) 午後10:00(ドコモ) ※au、ソフトバンクは時間未定
発売:11月13日(金)
最後にひとこと
価格もサイズもカラーも機能も、多彩なバリエーションがあるのでどれにしようか迷ってしまいますね。
個人的にはスマートフォンは小さくあるべきだと思っているので、iPhone 12 miniの新色ブルー購入を考えています。
ネックなのはiPhone 12よりも20日ほど遅い発売日と、マスクしていると使いづらいFace ID。
Face IDに文句を言い出すと、iPhone SEしか選択肢がなくなってしまいますが。。。
iPad Airに搭載されているという電源ボタンでのTouch IDが採用されていれば最高でしたが、さすがに難しいか。
なるべくわかりやすく書いたつもりですが、もし欠けている情報やわかりにくい部分があればご指摘ください。
この記事が、少しでもiPhone選びの参考になれば幸いです!