SONYから発表された、新型ゲーム機のPlayStation 5(PS5)。
PS4の発売が2013年11月なので、実に7年ぶりの新PlaysStation発売ということになります。
日本では2020年11月12日(木)の発売が予定されていますが、アメリカでは予約購入の事前登録が既にスタート。
PSネットワークのオンラインIDが必要で、これまでのPSN IDでの活動内容に応じて招待メールが送られるとのこと。おそらく主にヘビーユーザーに向けた施策なのでしょう。
“PS5を先行予約する最初の機会”と記された今回の施策は、プレイステーションネットワーク(PSN)のオンラインIDが必須。事前登録者の中から、プレイステーションに関する過去の興味や活動をもとに判断し、予約購入の当選者に招待メールを配信するとしている。
PS5予約購入の事前登録がアメリカ在住者向けにスタート。PSN ID必須で登録者の中からの招待制に – ファミ通.com
この記事では、これまで発表されているPS5の仕様や特徴、発売日、ローンチタイトル(本体と同時発売されるソフト)などについてまとめます!
PS5の主な特徴
2020年6月11日に発表された、PS5。
以下の発表動画などからわかる、PS5の主な特徴についてまとめました。
PS5本体の近未来的デザイン。2種類のモデルあり
PS5は、ブラックの筐体がホワイトの紙に包まれているような近未来を感じる独特のデザイン。
PS2からPS4までは主にブラック一色のデザインでしたが、今回のPS5では大幅に見た目を刷新してきましたね。
PS5の本体は、Ultra HD Blu-rayディスクドライブを搭載した標準モデルと、ディスクドライブ無しでダウンロード版のみがプレイできるデジタルエディションの2種類。
価格は標準モデルが49,980円、デジタルエディションは39,980円(いずれも税抜)。
予約開始は2020年9月18日(金)からスタート。
Blu-rayディスクで映画などを視聴したり、ソフトのパッケージ版の所有欲があるなら前者を。そうでなくソフトのDL版が遊べれば十分だという人は後者を選ぶと良さそうですね。
PS5のスペック
PS5のスペックは以下の通り。パソコンに置き換えるとわかる通り、相当高性能なのがわかります。
これが4、5万で買えるのはすごいな……!
CPU |
x86-64-AMD Ryzen™ “Zen 2” 8コア / 16 スレッド 周波数:最大 3.5GHz まで可変 |
---|---|
GPU |
AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine レイトレーシング アクセラレーション 周波数:最大 2.23GHz まで可変 (10.3 TFLOPS) |
システムメモリ |
GDDR6 16GB バンド幅:448GB/s |
SSD |
825GB 読み込み速度:5.5GB/s Read Bandwidth (Raw) |
光学ドライブ (読み出し専用) |
Ultra HD Blu-ray™ (66G/100G) ~10xCAV BD-ROM (25G/50G) ~8xCAV BD-R/RE (25G/50G) ~8xCAV DVD ~3.2xCLV |
PS5 ゲームディスク | Ultra HD Blu-ray™ (100GBまで) |
映像出力 |
HDMI®OUT端子 4K 120Hz TV、 8K TV、VRR 対応 (HDMI2.1規格による) |
オーディオ | “Tempest” 3D オーディオ技術 |
外形寸法 (最大突起部、ベース除く) |
PS5:約390mm×104mm×260mm (幅×高さ×奥行) PS5デジタル・エディション:約390mm×92mm×260mm (幅×高さ×奥行) |
質量 |
PS5:約4.5kg PS5デジタル・エディション:約3.9kg |
最大消費電力 |
PS5:350W PS5デジタル・エディション:340W |
入出力 |
USB Type-A 端子 (Hi-Speed USB) USB Type-A 端子 (Super-Speed USB 10Gbps) x2 USB Type-C® 端子 (Super-Speed USB 10Gbps) |
通信 |
Ethernet (10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-T) IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax Bluetooth® 5.1 |
新しいコントローラー・DualSense
初代プレステ時代から、本体とともにナンバリングを重ねてきたコントローラー・DUALSHOCK。
PS5ではコントローラーの名称が「DualSense(デュアルセンス)」となり、デザインも本体に合わせてホワイトとブラックに一新されることとなりました。
DualSense ワイヤレスコントローラーは、単品だと6,980円(税抜)で購入可能です。
「ハプティックフィードバック」新たに採用されたデュアルアクチュエーターで、よりリアルな振動によるゲーム体験を実現します。
「アダプティブトリガー」ゲーム内で使用するアイテムなどに応じて、さまざまな強さや張力を体感。臨場感あふれるアクションを体験可能に。
また、内蔵マイクやヘッドセット端子も備えています。充電はUSB-Cポートから。
DualSense ワイヤレスコントローラーに対応した仕様・デザインの充電スタンド、PULSE 3Dワイヤレスヘッドセットの発売も発表されています。
配信者に便利なHDカメラも同時発売予定。PS5の背景除去ツールと組み合わせると、動画実況が捗りそうです。
周辺機器の価格は以下の通り。いずれも税抜です。
PULSE 3Dワイヤレスヘッドセット:9,980円
HDカメラ:5,980円
メディアリモコン:2,980円
DualSense™充電スタンド:2,980円
性能
PS5は、PS4よりもさらに性能が飛躍的に向上。
その一例を以下に挙げておきます。
- 超高速SSDにより、短い待ち時間でゲームをプレイ可能
- PS5本体にカスタムI/Oを統合することで、SSDからのデータの読み出しが非常に高速に
- 4Kテレビ、8K出力にも対応
- 最大120fpsの高フレームレート、120Hz/4Kモニターにも対応
- HDR対応テレビで自然な色調を表現
PS5の予約購入方法
PS5の予約購入については、9/17時点で以下の記述に留まっており具体的な方法は不明。
明日から予約開始のはずなんですが、かなりギリギリですね。。。
予約は明日から順次、一部販売店にて開始いたします。くわしくは改めてご案内させていただきます。
プレイステーション®5 11月12日(木)に発売決定 PS5™デジタル・エディション 希望小売価格39,980円+税、PS5™ 希望小売価格49,980円+税 – PlayStation.Blog
AmazonにはPS5を含むプレイステーションの特集ページが掲載されているようなので、もしかするとここを見ていればAmazonでの予約ページが出現するかも?
⇒ Amazon.co.jp: ゲーム | プレイステーション特集
楽天ブックスにもPS5用のページがあり、販売が予想されます。
ソニーストア、ビックカメラ、ヨドバシ、オムニ7、ヤマダ電機は抽選販売となることが発表されています。
PlayStation®5 | PlayStation(R) | ソニー
PlayStation 5 (PS5)特集 | ビックカメラ.com
PlayStation5 予約受付について|セブンネットショッピング|オムニ7
「PlayStation 5」抽選予約受付窓口|ヤマダ電機 YAMADA DENKI Co.,LTD.
PS4など前世代プレステとの後方互換性
PS5はGPU(グラフィックチップ)自体がPS4モードを備えているため、基本的にはPS4のゲームも動くようです。
ただし、CPUの性能が大幅に向上していることなどから、完全に動作するかどうかはタイトルごとの検証が必要になるとのこと。
PS5では、後方互換性のあるPS4のゲームを、PS4と比較してより高い周波数で実行することで、フレームレートの安定や向上、そして場合によっては高い解像度で、ユーザーのみなさまにお楽しみいただけるようになると考えています。
(中略)
マーク・サーニーのプレゼンテーションでは、最も長い時間プレイされたPS4のゲームのうち、上位100タイトルに着目して、後方互換の検証が順調に進んでいる状況をお伝えしました。既に数百のゲームを検証しており、発売に向けてさらに数千のゲームの検証を行う準備を進めています。後方互換に関しましては、発売に向けてPS5のさらなる新情報とともにアップデートをお届けしてまいります。
PlayStation®5:ハードウェア技術仕様の追加情報を公開(更新) – PlayStation.Blog
PS5では新しいコントローラー「DualSense」を採用しているため、PS5のゲームを遊ぶ際にはDUALSHOCK 4(PS4コントローラー)は利用不可。ただし、PS4タイトルを遊ぶときには使用できます。
その他、ハンドル型コントローラーやフライトスティック等の特殊な周辺機器は、オフィシャルライセンス品であれば基本的には利用可能とのこと。
なお、PS1〜3ソフトとの後方互換性についての情報はありません。こちらに関しての望みは薄そうです。
PS5のローンチタイトルおよび発売予定ソフト
これまでに発表されているPS5のローンチタイトル(本体と同時に発売されるソフト)、および既に発売が予定されているソフトは以下の28本+5本。
Astro’s Playroom
Bugsnax
DEATHLOOP
Demon’s Souls(デモンズソウル)
Destruction AllStars
GhostWire: Tokyo
Godfall™
Goodbye Volcano High
グランツーリスモ 7
Grand Theft Auto V、GTAオンライン
ヒットマン3
Horizon Forbidden West
JETT : The Far Shore®
Kena: Bridge of Spirits
Little Devil Inside
Marvel’s Spider-Man: Miles Morales(スパイダーマン最新作)
NBA 2K21
Oddworld: Soulstorm™
Pragmata
Project Athia (working title)
Ratchet & Clank: Rift Apart
バイオハザード ヴィレッジ
Returnal
Sackboy A Big Adventure
Solar Ash
Stray
The Pathless
Tribes of Midgard
・デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション[カプコン]
・FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)[スクウェア・エニックス]
・Five Nights at Freddy’s Security Breach[Steel Wool Studios and ScottGames]
・Hogwarts Legacy[Warner Bros. Games]
・ゴッド・オブ・ウォー 新作[サンタモニカスタジオ]
プレイステーション®5 11月12日(木)に発売決定 PS5™デジタル・エディション 希望小売価格39,980円+税、PS5™ 希望小売価格49,980円+税 – PlayStation.Blog
この中から知名度の高いタイトルを中心に一部紹介します。
FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)
ビッグタイトル「ファイナルファンタジー16」が、PS5のキラータイトルとして登場することが発表されました。
映像を見た感じではFF12のような中世ヨーロッパ色、ファンタジーっぽさの強い世界のようですね。ストーリーは人々の思惑や復讐心が複雑に絡み合ったややダークなものになりそう。
動画の中では「クリスタルの加護を断ち切るための物語」とされています。
途中登場している召喚獣はフェニックス、イフリート、シヴァ、タイタンでしょうか。
タイトルのデザインにもフェニックスとイフリートらしきものが描かれており、この2体の炎の召喚獣がストーリーのカギを握るのかもしれません。
発売日は未定ですが、次の情報公開が2021年とされていることから、早くとも2021年の後半くらいになると予想します。
デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション
「デビル メイ クライ 5」は、PS4・Xbox One・Steamで2019年3月に発売されたタイトル。
PS5で発売されるスペシャルエディションは、そのリメイク版となります。
PS5の性能を活かしたレイトレーシングや高フレームレート、高解像度出力などのグラフィック切り替えが可能。音響もより立体的になり、ローディング時間短縮などプレイ環境も改善されています。
さらに、プレイアブルキャラクターとして「バージル」が追加されているとのこと。
デモンズソウル
Demon’s Souls(デモンズソウル)は、PS3で発売された同名ソフトのリメイク版。
『ワンダと巨像』のリメイクも手掛けたBluepoint Gamesが手掛けているとのことで、Trailer映像にて圧倒的な美しさ。
映像美には期待できそうですが、あとはゲーム性を損なわずに(あるいは進化させながら)リメイクできているのか気になるところ。
具体的な発売日は未発表のため、PS5と同時発売となるのか少し遅れて2021年中となるのかはまだ不明です。
グランツーリスモ 7
グランツーリスモ7は、2013年に発売されたグランツーリスモ6以来の正統なナンバリング最新作。
正直私はリアル系のレーシングゲームはしばらくプレイしていないんですが、今のレースゲームはここまで進化しているのか……!と驚くばかり。
レーシングカーだけでなく、マフラーやサスペンションといった組み合わせるパーツも1つ1つリアル。
コースの景色やマシンの美しさ、ギア変時の振動までが手に取るように伝わってきます。面白そう。
バイオハザード ヴィレッジ
バイオハザード ヴィレッジは、ロゴの「VILLAGE(VII.I.AGE)」にあしらわれている通り、バイオハザードの正統なナンバリングシリーズ第8作。
「COMING 2021」とのことなので、発売はPS5本体よりも少し後になりそうです。
PS4の段階でも「The Ghost Of Tsushima」など既にかなりの映像美を堪能できるゲームが多数ありますが、さらに進化したPS5となるともうとんでもないですね。。。(語彙力)
もう完全にCG映画と変わらないと言っていいほど。
あらすじは以下の通り。果たしてどのようなゲーム体験が楽しめるんでしょうか。
『バイオハザード7 レジデント イービル』では、主人公のイーサン・ウィンターズが行方不明となっていた妻“ミア”の消息を求めて訪ねたルイジアナ州、ベイカー邸で事件に巻き込まれます。悪夢のような事件から数年後、イーサンはミアと幸せな日常を取り戻していました。しかしその平穏はあえなく終わりを告げます。彼の日常を奪ったのはクリス・レッドフィールド。イーサンは再び混沌の中に突き落とされ、見知らぬ“村”で目を覚まします。
2021年にPS5™で『バイオハザード ヴィレッジ』が発売予定。次世代の“サバイバルホラー”が幕を開ける – PlayStation.Blog
ソニーストアでのPS5販売情報メール登録
公式サイトでは、ソニーストアでのPS5発売情報が決まり次第お知らせしてくれるメール登録が可能となっています。PS5の購入を検討しているなら、登録しておくとよいでしょう。
あとがき
FINAL FANTASYなど気になるビッグタイトル発売まで待とうかなという気持ちが半分、現在使っている初代PS4が最新ゲームだとファン全力回転で悲鳴を上げているのもありすぐに買いたいなあ……という気持ちが半分。
個人的にはデザインも好みなので、早く買ってテレビの横に置きたい気持ちもありつつ……もう少し悩んでみようかな。
具体的な発売日や価格が発表し次第追記していきます!