長らく三強体制だった日本の携帯電話業界に、新たに参入した楽天モバイル。
使い放題となる楽天回線エリアはまだ都市の一部に限定されていますが、パートナーエリア(au回線)でも5GB/月利用できる上にデータを使い切っても最大1Mbpsで利用可能。海外66の国と地域でも2GB/月利用可。
初期費用3,300円(税込)のみで一年間無料で使えるほか、Rakuten Link経由なら国内通話はし放題。
特に縛りもないので、万が一満足できなかった場合には解約しても手数料などはかかりません。
後発なのでユーザーを何としても獲得する必要があるとはいえ、かなりの大盤振る舞いな印象。
⇒ 楽天モバイル公式サイトでRakuten UN-LIMITをチェックしてみる
以下2つの記事で、iPhone(XS以降)やPixel 3a・4での設定方法は解説済み。
楽天モバイル公式での対応機種ではありませんが、私が試した限り通話・通信は無事成功しました。
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」iPhoneとPixelで通話・通信ができたので設定方法を紹介。1年無料キャンペーン中!
楽天モバイルeSIMの申し込み(or 再発行)とiPhone XS・Pixel 4での設定方法。オンラインで即時発行、一年無料キャンペーン中!
ただしiPhoneではRakuten Linkアプリが使えないので、国内かけ放題が使えません。Pixel 3aは、私が試した限りパートナーエリアだと通話ができず。
Pixel 4では問題なく使えそうなものの、あくまで公式には非対応機種なのでメインとするには不安が残ります(サブ回線としては大いにおすすめではあるものの)。
そこで楽天モバイルの公式対応機種としてオススメしたいのが、Rakuten Mini(ラクテンミニ)。
大画面化が進むスマートフォン業界において、3.6インチ・約79gと超コンパクト。
それでいて約1,600万画素のカメラや顔認証を備え、おサイフケータイやテザリングも可能。
画面が小さいだけで、日常の使用にも何ら支障はありません。
約2万円と安価なのもいい。
今回は、このRakuten Miniの外観デザインのレビュー及び初期セットアップ手順を紹介します!
鮮やかなクリムゾンレッドのRakuten Mini。圧倒的にコンパクトで軽い
さすがコンパクトなRakuten Mini、小さめの箱で届きました。
選べるカラーはナイトブラック、クールホワイト、クリムゾンレッドの3色。私はレッドにしました。
本体のほかには充電用のUSB-Cケーブル、電源アダプタ、イヤホンジャック接続用のアダプタ、かんたんな説明書が中に。
Rakuten Miniクリムゾンレッドは、最近買ったばかりのiPhone SE PRODUCT REDを思わせる鮮やかな赤。
シングルカメラとフラッシュに、モバイルSuicaや電子マネー等が利用可能なことを表すFelicaマークも見えます。
充電は画面下側のUSB-Cポートから。スピーカー等もこちらに。
左側面には電源オン/オフと音量ボタン。
多くのスマートフォンと違い、画面左側が音量ボタンで真ん中が電源ボタンです。
スマートフォンは小さい方がいい派の私にとって、このサイズ感は大きな魅力。携帯電話はこうでなくっちゃ。
6.1インチのiPhone 11と比べると、この通り。
重さも194g vs 79gで2.5倍近い差。
Rakuten Miniのディスプレイは3.6インチですが、これは初代iPhone 3Gや3GS(3.565インチ)とほぼ同じなんですね。これがスマートフォンとして許容できるギリギリの小ささなのかも。
(もちろん、解像度はRakuten Miniの方が断然上です)
Rakuten Mini専用のTPUケース(税込880円)も同時購入がおすすめ。
本体の小ささ・軽さや元のデザインを損なわずに保護してくれます。
Rakuten Miniの初期セットアップ
電源を入れ、セットアップしていきます。
といってもAndroidスマートフォンに変わりはないので、特別に難しかったり悩むような作業は必要ありません。
画面の指示に従って進めます。
アプリやデータ等はある程度これまで使っていたスマートフォンから移すことも可能。
私の場合、現在メイン機種として使っているPixel 4からコピーすることに。
「Androidスマートフォンからバックアップ」を選ぶと、近くに置いておいたPixel 4に通知が来たのでタップ。
Rakuten Miniと移行元のスマートフォン、双方の形・色が合っていることを確認して次へ。
Rakuten MiniにGoogleアカウントでログインし、移行元スマートフォンのロック解除パスコードを入力。
アプリや連絡先、写真や動画など何をRakuten Miniにコピー(復元)するか選択。容量が32GBしかないので最低限にしておいた方がいいでしょう。
私は、デバイスの設定のみを復元することに。
Googleサービス、画面ロック用のパスコード(PIN)設定。
通知、音声アシスタントの設定。
“Ok Google”で音声アシスタントを起動できるようになりました。
その他の設定はお好みで。
楽天回線の開通手続き(eSIMダウンロード)とSMS認証
ネットがつながるWi-Fi環境にて、楽天回線の開通手続き(eSIMのインストール)を行います。
ホーム画面からピンク色の「my 楽天モバイル」を起動。
アプリが最新版でない場合は、アップデートしましょう。
Google Playを開き、左上の三本線ボタンから「マイアプリ&ゲーム」を選択。
下にスクロールしていき「my 楽天モバイル」を更新します。
更新完了したら、改めてmy 楽天モバイルを立ち上げます。
既に申し込みは済んでいるので、「マイページへ」から楽天アカウントでログイン。
中ほどにある申込番号をタップし「楽天回線の開通手続きを行う」ボタンを押すと、eSIMのダウンロード⇒インストールが始まります。
右上メニューから申し込み履歴をたどってもOK。
以上で開通手続きは完了。楽天回線(あるいはパートナー回線)で通話・通信ができるようになりました。
左上に「Rakuten」の文字が見えますね。
Rakuten Linkはあらかじめインストールされていないので、Google Playよりダウンロードしておきましょう。
Rakuten Linkアプリを起動しSMS認証を済ませれば以下のキャンペーンの対象となるので、合計6,300ポイントがもらえます。お忘れなく。
【契約するとボーナス3,000ポイント】
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」をWebでご契約後、「Rakuten Link」をご利用いただいた方に、以下の特典を適用します。
※楽天ポイント3,000ポイントをプレゼント以下の条件を全て満たした楽天会員の方
オンラインで2020年6月30日(火)23:59までに「Rakuten UN-LIMIT」を以下いずれかの方法でお申し込み
-「Rakuten UN-LIMIT」に新規お申し込みし、2020年7月31日(金)23:59までに開通
-「Rakuten UN-LIMIT」に他社からの乗り換え(MNP)でお申し込みし、2020年7月31日(金)23:59までに開通
-「Rakuten UN-LIMIT」に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、お申し込みし、2020年7月31日(金)23:59までに開通
-「Rakuten UN-LIMIT」に無料サポータープログラム「100GB無料プラン」からプラン変更のお申し込み
2020年8月31日(月)23:59までに「Rakuten Link」の初回アクティベーション(利用登録後SMS認証が完了)を実施
【Rakuten UN-LIMITオンラインお申し込みキャンペーン】オンライン契約で3,000ポイントプレゼント | 楽天モバイル
【先着300万名まで、事務手数料(税込3,300円)をポイントキャッシュバック】
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」をご契約後、「Rakuten Link」をご利用いただいた方に、以下の特典を適用します。
※楽天ポイント3,300ポイントをプレゼント
以下の条件を全て満たした楽天会員の方
「Rakuten UN-LIMIT」を以下いずれかの方法でお申し込み後、開通日の翌月末までに「Rakuten Link」の初回アクティベーション(利用登録後SMS認証が完了)を実施
-「Rakuten UN-LIMIT」に新規お申し込み
-「Rakuten UN-LIMIT」に他社から乗り換え(MNP)でお申し込み
-「Rakuten UN-LIMIT」に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、お申し込み
『【Rakuten UN-LIMITお申し込みキャンペーン】プラン料金1年間無料』の特典対象者
【Rakuten UN-LIMITお申し込みキャンペーン】事務手数料3,300円分ポイントプレゼント | 楽天モバイル
あとがき
スマートフォンはある程度コンパクトであってほしいタイプの私にとって、Rakuten Miniはグッとくる機種。
その使い勝手やカメラ性能などについては近日記事にまとめますので、お楽しみに。

Rakuten UN-LIMITの一年無料キャンペーンは先着300万名までとのことなので、興味のある方はお早めにどうぞ!
⇒ 楽天モバイル公式サイトでRakuten UN-LIMITをチェックしてみる
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」iPhoneとPixelで通話・通信ができたので設定方法を紹介。1年無料キャンペーン中!
楽天モバイルeSIMの申し込み(or 再発行)とiPhone XS・Pixel 4での設定方法。オンラインで即時発行、一年無料キャンペーン中!