ドコモ・au・ソフトバンクに続く日本第4のMNO(移動体通信事業者)としてついに参入した、楽天モバイル。
長らくドコモに通信網を借りてMVNO(仮想移動体通信事業者)として運用していましたが、このたび自前の基地局を使った通信サービスを提供するべく生まれ変わることとなりました。
といっても2020年4月時点で楽天回線エリアは首都圏・中京圏・関西圏の一部のみで、それ以外はauから回線を借りてのローミング接続となります。
今後基地局を徐々に整備し、楽天エリアを広げていくことでしょう。
提供しているプランは、「Rakuten UN-LIMIT」。
プラン料金は3,278円(税込)で、楽天回線エリアならなんとデータ使い放題。
さらに300万名まで一年間無料というのが凄い。
Rakuten Linkアプリを通じた通話はかけ放題で、海外66の指定地域であれば追加料金なしに2GB/月使えるという聞いた限りでは非常にハイコストパフォーマンスなプランです。
一方で注意すべき点もいくつか。
まず使い放題となる楽天回線エリアは、前述の通り2020年4月現在で首都圏・中京圏・関西圏のごく一部のみ。
それ以外のエリアでは2GB/月(2020年4月22日より5GB/月にアップ)で、使い切ると最大1Mbpsに速度が落ちます。
また、対応機種も現時点では非常に少なく、AQUOSやXperia,Galaxyなどごく限られた機種のみ。
iPhoneもPixelも公式には非対応となっています。
(参考:製品+Rakuten UN-LIMIT | 楽天モバイル)
今回、私もこの楽天モバイルのRakuten UN-LIMITのSIMを入手。
公式対応機種には記載がないものの、iPhone(XS)とPixel(3a)にて設定を試みました。
その結果、iPhone XSでは通話・通信ともに開通でき、Pixel 3aでは通話が成功していないものの通信はOK。
非公式なので「自己責任で」という但し書きはつきますが、少なくとも一年無料で使えるサブ回線ができて満足です。
この記事では楽天モバイルのRakuten UN-LIMITをiPhoneおよびPixelで設定する方法を紹介します!
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」とは
楽天モバイルが2020年4月8日より開始した「Rakuten UN-LIMIT」のサービス内容について、まず確認しておきましょう。
【月額料金】
3,278円/月(税込)
※先着100万名まで1年間無料
【初期費用】
契約事務手数料:3,300円(税込)
【データ容量】
楽天回線エリア:使い放題
パートナー回線エリア:5GB/月
※データ容量消費後は最大1Mbpsとなる。他の携帯会社は最大128kbpsまで落ちる事が多いため、それに比べると若干速い
(現在の通信エリア確認はこちら → 通信・エリア | 楽天モバイル>)
【通話料】
・Rakuten Linkアプリ経由なら国内通話かけ放題
・アプリ未使用時は20円/30秒
【海外利用】
2GB/月
※海外指定66の国・地域で利用可能
【キャンペーン】
▼契約するとボーナス3,000ポイント。条件などは以下の通り
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」をWebでご契約後、「Rakuten Link」をご利用いただいた方に、以下の特典を適用します。
※楽天ポイント3,000ポイントをプレゼント以下の条件を全て満たした楽天会員の方
オンラインで2020年6月30日(火)23:59までに「Rakuten UN-LIMIT」を以下いずれかの方法でお申し込み
-「Rakuten UN-LIMIT」に新規お申し込みし、2020年7月31日(金)23:59までに開通
-「Rakuten UN-LIMIT」に他社からの乗り換え(MNP)でお申し込みし、2020年7月31日(金)23:59までに開通
-「Rakuten UN-LIMIT」に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、お申し込みし、2020年7月31日(金)23:59までに開通
-「Rakuten UN-LIMIT」に無料サポータープログラム「100GB無料プラン」からプラン変更のお申し込み
2020年8月31日(月)23:59までに「Rakuten Link」の初回アクティベーション(利用登録後SMS認証が完了)を実施
【Rakuten UN-LIMITオンラインお申し込みキャンペーン】オンライン契約で3,000ポイントプレゼント | 楽天モバイル
▼先着300万名まで、事務手数料(税込3,300円)をポイントキャッシュバック。条件などは以下の通り
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」をご契約後、「Rakuten Link」をご利用いただいた方に、以下の特典を適用します。
※楽天ポイント3,300ポイントをプレゼント
以下の条件を全て満たした楽天会員の方
「Rakuten UN-LIMIT」を以下いずれかの方法でお申し込み後、開通日の翌月末までに「Rakuten Link」の初回アクティベーション(利用登録後SMS認証が完了)を実施
-「Rakuten UN-LIMIT」に新規お申し込み
-「Rakuten UN-LIMIT」に他社から乗り換え(MNP)でお申し込み
-「Rakuten UN-LIMIT」に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、お申し込み
『【Rakuten UN-LIMITお申し込みキャンペーン】プラン料金1年間無料』の特典対象者
【Rakuten UN-LIMITお申し込みキャンペーン】事務手数料3,300円分ポイントプレゼント | 楽天モバイル
▼友達などからの紹介(=申し込み時に紹介者IDを入力)で、紹介者に3,000ポイント、非紹介者に2,000ポイント
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」をご契約のお客様のご紹介でご契約された場合、紹介した方(ご紹介者様)および紹介された方(被紹介者様)に以下の特典を適用します。
ご紹介者様 3,000ポイント
被紹介者様 2,000ポイント
⇒ 【楽天モバイル】Rakuten UN-LIMITご紹介特典 | 楽天モバイル
私の楽天モバイルIDは「2020031102888」です。もし他に利用するIDがない場合は、自由にご活用ください。
【対応機種】
・Galaxy S10
・Xperia Ace
・Galaxy A7
・Galaxy Note 10+
・AQUOS sense3 plus
・AQUOS sense3 lite
・arrows RX
・HUAWEI nova 5T
・Rakuten Mini
・OPPO A5 2020
・OPPO Reno A 128GB
(出典:製品+Rakuten UN-LIMIT | 楽天モバイル)
※以上、すべて2020/4/11現在
楽天モバイル UN-LIMITのSIMカードが届いた。全SIMサイズに対応
申し込みスタート直後に購入していた私の住む福岡にも、サービス開始日の4/8に楽天モバイルのSIMカードが届きました。
ピンク色がまぶしいスタートガイドと、SIMカード。
SIMカードは、切り取る位置によってnanoSIM、microSIM、標準SIMの3サイズに対応可能となっています。
iPhone XSでRakuten UN-LIMITを設定する方法
まず、手持ちのiPhone XS(Appleオンラインストアで購入したSIMフリーモデル)で設定してみることにします。
設定の「一般」→「プロファイル」に以前使っていたSIMのプロファイルが残っていないか、事前に確認しておきましょう。
残っていた場合は、プロファイルを削除。
また、iOSのバージョンも最新にしておくことをおすすめします。
「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から更新可能。
続いて、設定の「モバイル通信」から楽天モバイルの設定(多くの場合は「主回線」)に移動。
「ネットワーク選択」をタップし、自動スイッチをオフにして「Rakuten」を選びます。
ここまで設定して再起動すると、通信ができるようになっているはず。
さらに音声通話も可能にするには、「モバイル通信」から楽天モバイル回線を選び、「音声通話とデータ」を選択。
「LTE, VoLTEオン」を選んで設定完了。
あとは再起動すれば、電話をかけることができるはず。試してみてください。
ただし、この場合はRakuten Linkアプリを介していない通常の通話となるため、国内かけ放題の対象外。
通常の通話料金(20円/30秒)がかかるのでご注意を。
私の住む福岡はau回線のパートナーエリアではあるものの、左上にRakuten、右上にはLTEの文字とアンテナ。
問題なく通話・通信できるようになりました。
なお、何度も言うようですが現時点でiPhoneはRakuten UN-LIMITの対応機種ではありません。
今後の変更により使えなくなる可能性もわずかながらありますので、その点は自己責任でお願いします。
Pixel 3a・4でのRakuten UN-LIMIT設定手順
Pixel 3a(Google公式で購入したSIMフリーモデル)でもRakuten UN-LIMITの設定を試してみます。
事前に設定の「システム」→「システムアップデート」から、Android OSを最新にしておきましょう。
SIMカードをセットしたら、電話アプリで「*#*#4636#*#*」と入力し、テスト設定から「携帯電話情報」をタップ。
「有線ネットワークの種類を設定」で「LTE only」を選びます。
再起動すると、Rakutenのモバイルネットワークにつながっているはず。
私の場合なぜか多少のタイムラグがあったものの、無事通信できるようになりました。
ただ、色々調べてトライしてみたんですが通話がどうにもうまくいかない。
まず電話番号が認識されていないので、通話どころかSMSもできない。
よって、Rakuten LinkアプリでのSMS認証が不可能。
認証だけiPhoneで済ませて……と思ったものの、通話・通信ができるiPhoneにもSMSが届かない。
Rakuten Linkアプリを介した通話はもちろん、標準の電話アプリやメッセージも使えません。
通話は大して使わないので別にいいんですが、Rakuten Linkアプリでの認証が通らないと3,000+3,300ポイントもらえるキャンペーンの対象から外れてしまうのがまあまあ痛い。。。
ネット上には多数成功報告が上がっているので開通させる方法はあるはずなんですが、現在のところ発見できず。
もし知見をお持ちの方がいれば、コメントやSNS等で教えてくれるとありがたいです。
Rakuten LinkでのSMS認証には楽天回線エリアでの設定が必要?
楽天MNOエリアに行けばSMS認証できるという情報を見かけました。
楽天モバイル、Pixel3でデータを使えるようにするまではできたが、Rakuten LinkアプリのSMS認証でこける。
ただ、楽天MNOエリアに行って、自分で電話番号(頭0なし)を打ち込めば、SMS認証突破できた。電話番号はmy楽天モバイルアプリでゲット。
詳細なやり方はTwitterで検索してみてね。— 軽部J太郎 (@FlyFlyHigh_KJ) April 10, 2020
楽天回線エリア外のはずの札幌でも開通できたという報告が。
楽天モバイルの 楽天Link を非推奨端末でアクティベートするためには Band 3 を掴む必要があるっぽい
Band 3 掴めば Pixel 3とかでもSMS飛んできて楽天Linkアクティベーションできます(LTE onlyに固定要)
札幌だと札駅周辺、西口改札出たらへんとか一度アクティベーション済めば Band 18 でもも平気 pic.twitter.com/K7lY3DTAf6
— pirosap (@pirosap) April 9, 2020
コメントで情報いただきましたが、札幌や福岡でもごく一部ながら楽天回線エリアができていたんですね。
福岡なら大濠公園、博多駅周辺がエリアとなっているようです。教えていただいて感謝!
以下のツイートによると、パートナーエリアから楽天回線エリアへの切り替えはうまくいかなかったとのこと。
楽天回線エリアへ移動して設定しようと考えている場合は、一旦機内モードにしたり再起動するなどして接続し直した方が良さそうです。
楽天モバイルスピードはまあまあ😊
楽天モバイル→auへのハンドオーバーは⭕️
au→楽天モバイルは❌ 楽天モバイル基地局前でも
楽天モバイルへ切替らず。😵
基地局約350m程、電波が飛んでauへハンドオーバーしました。#楽天モバイル #電波発射 #基地局 pic.twitter.com/rDhepD8Ksa— バザール (@bazar55) March 25, 2020
人の少ない時間帯にでもジョギングがてら行って設定してみます。
成功したら、この記事にまた追記する予定。
【2020/4/14・16追記】
地図を見る限り楽天回線エリア内のはずの、福岡市・大濠公園に行って設定を試みました。
半周しながら、機内モードにしてから戻したり再起動してみたものの楽天モバイルのBand 3を掴むことはできず。au(Band 18)のまま。
楽天モバイルさん、本当に電波飛んでるの……?
なお、各社が使用している周波数帯については以下の記事を参考にしました。
楽天モバイルはBand 3、パートナーエリアであるauはBand 18という周波数帯を使用しているとのこと。
Band 3 [1.7 – 1.8 GHz](1730MHz~1750MHz/1825MHz~1845MHz)
楽天モバイル唯一のサービス周波数帯。他社も採用している周波数帯であるため、日本で発売されている端末であれば確実に問題ない。
Band 18 [800 MHz](815MHz~830MHz/860MHz~875MHz)
auのBand 18を楽天モバイルの基地局がつながらない地域で間借りしている。いわゆるローミング用。
楽天モバイルの基地局はまだ発展途上であるため、楽天モバイルを利用するのであればauのBand 18への対応も必須である。
日本の全キャリアの4G周波数帯まとめ【楽天モバイル追加】 | telektlist
次は福岡でのもう1つのエリア、博多駅に行ってみようと思います。
博多駅近くの楽天回線エリア内、アンテナが立っているはずの場所に来ましたがやはりBand 3(楽天の電波)は掴めず。どういうこっちゃ。
実際にこの場所でうまくいった人もいるので、電波が不安定ということなんでしょうか。
とりあえず福岡でできることはやったので、一旦あきらめます。一年無料で5GB/月使えて、海外でも2GB/月使える回線というだけでもサブ回線としては十分ですしね。
今後のエリア拡大に期待。
【2020/5/11追記】Pixel 4ならパートナーエリアでも認証成功
その後、SIMカードからeSIMに変更しPixel 4にて設定を試みたところ、パートナーエリアでもあっさり認証に成功してしまいました。
eSIMが奏功したのかPixel 4ならいけるのかは不明ですが、おそらく後者かなと。
SIMカード利用時に試してみればよかった。。
Pixel 4ユーザーなら、少なくとも2020/5/11時点で通話・通信・認証が可能のようです。
携帯電話番号の下6桁でSMS認証が通ったケースも⇒今は使えない模様
当記事のコメント欄やTwitterから、「電話番号の下6桁をワンタイムパスワードで入力すれば認証が通る」という情報がありました。
私自身はうまくいかなかったのですが、実際にそれで通った方もいるらしい。
この件はバグだったようで、4/13中のアップデートで認証が通らないよう対策をしたとのこと。
また、これまで下6桁で認証した分も無効化されてしまうようです。
4月13日中にシステム側のアップデートを行い、「携帯電話番号下6桁を使用した場合の認証は無効化する」との回答を得られた。この後、筆者が試したところ電話番号下6桁によるRakuten Linkの認証が行えなくなっていることが確認できた
楽天モバイル「Rakuten Link」のSMS認証で認証コードに関係なく電話番号下6桁で認証される問題、現在は修正済み – ケータイ Watch
情報いただきありがとうございます!
楽天モバイルの公式アプリを入れておこう
楽天モバイル UN-LIMIT関連のアプリが2つあるので、ユーザーの方はインストールしておきましょう。
「my 楽天モバイル」。
データ利用量などの利用状況、契約プランなどの確認・変更が行えます。
自分の電話番号も確認可能。
⇒ my 楽天モバイル – Google Play のアプリ
「Rakuten Link」。
国内かけ放題の適用はこのRakuten Linkアプリ経由が条件なので、楽天モバイルユーザーにとっては必須のアプリ。
また、このアプリでのSMS認証がポイント還元キャンペーンの条件なのでお忘れなく。
(前述の通り、私はまだ認証が通っておりません。。。)
⇒ Rakuten Link – Google Play のアプリ
申し込み時に紹介者IDを入力すると、2,000ポイントもらえる
楽天モバイルの申し込みの際、紹介者IDを入力することで2,000ポイントがもらえるキャンペーンも実施されているようです。
キャンペーンの詳細、紹介者IDの入力方法については以下をご確認ください。
もし特に紹介者IDをお持ちでない場合は、私のID「2020031102888」を入力していただくと2,000ポイントもらえるはずです。
(この際、紹介者である私にも3,000ポイントが付与されます。最大5回線、15,000ポイントまで)
家族や友人のIDがあるならそれが一番ですが、もし特にないようでしたらご自由にお使いください!
あとがき
非公式とはいえ、iPhoneで普通に通話・通信ができたのは嬉しいですね。
初期費用のみで一年無料のサブ回線として運用しつつ、一年後に継続 or 解約を選べばいいわけですし。
今のこの状況では検証不可能ですが、状況が落ち着いたら海外での通信も試してみたい。
国内でこれだけ使えて海外の多くの地域でも2GB/月使えるとなれば、海外旅行・出張の多いユーザーにとっては必携のSIMになる可能性もありそうです。
当初はなかった気がしますが、サービスエリアを見ると博多・天神のごく一部が濃いピンク色になってますよ。
なんと、たしかに大濠公園と博多駅周りが回線エリアになってますね!「楽天回線エリア(https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/cover/)」に載っていなかったので気付きませんでした。。。
この状況で外出しづらいですが、空いている時間帯にジョギングがてら行ってみることにします。情報感謝です!
SMSが届きませんが電話番号の下6桁を認証コードに入力したらOKという情報がありました
やってみましたが、私の環境では通らないようでした。確かにそれで通ったという人も結構いるみたいですが、何か条件があるんでしょうか。。。
もう少しいろいろトライしてみます。
楽天モバイル側のバグだったようで、4/13中に電話番号下6桁では認証が通らないよう対策されたようです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1246887.html
下6桁を認証コードに入力したらOKとなりましたが、これでSMS承認完了と同じなのでしょうか? キャンペーン対応?
初回アクティベーションが完了しているなら、まず間違いなく特典対象になるはずだとは思います。ただそれは向こうのさじ加減次第なところもあるので、心配でしたら楽天モバイルに問い合わせするのが確実かと。
以下の記事にある通り、電話番号下6桁での認証は無効化されてしまうとのこと。
楽天回線エリアでの認証が再度必要となりそうです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1246887.html
おまえらだけははびこってる高額商材屋やなw
おまえらとは私のことですか?
本当の情報商材屋というのは↓こういう人たちのことで、私はただのサイト運営者ですよ。
https://ushigyu.net/2020/02/10/fraudulent-article/
初めまして!iemadouceと申します。
楽天UN-LIMITを申し込みしようと思い、色々検索していたら御サイトに辿り着きました。
とても美しく判りやすくまとめられいて、申込みの決意が固まりました笑
ところで、コメントをしましたのは、実は。。。
楽天モバイルのサイトを見ていて、紹介キャンペーンをしているのを見つけて
@ushigyuさんがこのキャンペーンに乗っかるお気持ちがあれば、
他のサイトで紹介されている見知らぬ方のキャンペーンコードを利用するよりも
@ushigyuさんに紹介して頂いたら、この素敵なサイトの応援にもなるのでは?
と思った次第です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/introduction/#campaign-rule
初コメントでぶしつけだとは思ったのですが、
私も小・中・高校が長崎で、現在は福岡で働いているので、余計にこちらのサイトが気になりました。
明日(4/14)の今頃、23時頃に申込みをしようと思っていますので、お返事頂けると嬉しいです。
なんと、そのためにわざわざコメントくださったんですね。ありがとうございます!
私の楽天モバイルIDは「2020031102888」です。よろしくお願いします!
小中高が長崎で現在は福岡、まったく私と同じですね。
私は長崎市内の路面電車通り沿いで平地に住んでいたので、友人宅に遊びに行くときはほとんどいつも山・階段上りでした笑
今の状況ですと私のサイトに掲載している福岡グルメ情報なども活用してもらいづらいですが、UberEats福岡のオススメなど載せているのでもしエリア内ならぜひ見てみてください!
https://ushigyu.net/2020/04/07/fukuoka-ubereats-recommend/
@ushigyuさま
お返事ありがとうございます!早速紹介コードを利用させて頂きます♪
長崎では希少な平地エリアに住んでいらっしゃったんですね!
私は安定の階段&坂道だらけの山の上に住んでました(^^ゞ
UberEatsなどの情報も有り難く活用させて頂きますね。ありがとうございます!!
Googleストアで購入したSIMフリーのpixel3XLを使っています。
まず電話のアプリで
✱#✱#4636#✱#✱
と入れて
LTEonlyに設定したら通信が使えてます。
ただしSMSが使えません。
楽天LINK認証をする為には、開通に使用した端末が1台必要ですね(–;)
楽天LINKアプリの認証は
①pixel3XLでアプリを立ち上げて認証コードを送信
②pixel3XLから楽天のSiMカードを外して、開通に使用した端末にさす。
③するとメッセージで認証コードが届くのでpixel3XLの楽天LINKアプリに入力。
これで楽天LINKアプリが無事使えるようになりましたよ♪
私もPixel 3aから通話ができたiPhone XSにSIMを差し替えてみたんですが、メッセージ(SMS)は届きませんでした。。。
何かほかに条件があるのかもしれません。
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます。
>パートナーエリアから楽天回線エリアへの切り替えはうまくいかなかった
というのは、設定完了後も場所移動してエリアが変わってしまうと、機内モードのオンオフをしないと通信できないということですか?
パートナー→楽天への基地局の切り替えがうまくいかないという話なので、機内モードにしたり再起動して一旦通信を切ることでうまくいくのではと推測しています。
今のところまだ私も試せていないので、うまくいったらまた追記しますね!
詳しい記載ありがとうございました。Pixel 3aに乗せるのに困っており、対応機種じゃないと使えないのかも…とショックだったのですが無事開通できました。大変助かりました!
そう言っていただけると、記事をアップする励みになります。
お役に立ててよかった。コメントありがとうございます!
Pixel 3 でSMSと通話ができました。https://youtachannel.com/how-to-use-rakuten-mobile-on-pixel3a/
の一番最後のものくろさんが書かれている方法です。「ネットワークを選択からRakutenを選択し接続。接続中はSMSも電話も使える」ので、使えているうちに急いでrakuten linkのSMS認証を済ませば、linkも使えるようになりました。接続は、すぐに解除されるみたいです。
コメントありがとうございます!
そのやり方も、いずれにしろ楽天回線エリアでなければできない方法かと。
試しにやってみましたが、パートナーエリアではやはり不可のようでした。。。
確かに私はさいたま市で楽天回線エリアです。その後、駄目な点が三点残りました。①固定電話から電話すると圏外となり、切ると携帯に不在着信がlinkに出る。②設定の電話番号は不明のまま。③普段は△マークで通信サービス無しと表示される。②と③は、使えるので問題なしですが、①は何とか解決したいものです。どなたか良い方法知りませんか?
初めまして
Androidであれば開発者モードを有効化して強制的にvolteを掴ませる設定にするとパートナーエリアでも電話SMS共に使えるようになりますよ。
なんと、そんなやり方があるんですね…!
ググって開発者向けオプションをオンにすることはできましたが、そこからどうすべきかわからず。。
もう少し調べてみます。
貴重な情報ありがとうございました。
とても参考になりました。
私は神戸市の楽天エリア外に在住で、
iPhone11にe-simでアクティベートしました。
しかし、データ通信と電話の発着は
できたのですが、電話番号がなぜかスマホに
登録されずSMSが使用不可となり、
私も悩んでいました。
どうにかならないかと調べた挙句、
ブログ主さんと同じように考え、
エリア内の神戸中心地まで行き
楽天エリア内でBAND3を掴んで電話番号を
受信できないか試すことにしました。
ところが、街中回ったのですがBAND18しか
掴まず、がっかりして帰宅し、
本当に楽天のBAND3が発波されているのか
疑ったところまで一緒でした。笑
もしかして基地局の数が神戸では少なくて
掴めない?可能性も考え、今日は大阪まで
行き、同じやり方で試しました。
あっさりBAND3を掴み、
電話番号がスマホに設定され、
SMS送受信が上手くいきました。
この結果から、神戸はエリア内だけど、
まだ指定機器以外はBAND3を掴めない
設定が楽天モバイル側でしている?
そんな印象を受けました。
東名阪がやはり基地局数も電波の安定も
良いということかもしれません。
貴重な情報をいただいたお礼に、
ご報告しておきます。
コメントありがとうございます!
なるほど、神戸と福岡はまだアンテナが少なく、
楽天の電波をつかみにくいという点で似たような状況なのかもですね。
あまりにBand 3を掴まないので私のやり方が何かおかしいのかと不安もあったのですが、やっぱり楽天エリアの問題なんでしょうね。
電波の安定した東京や大阪に行くか、楽天エリアがもう少し整備されれば問題ないだろうという希望も持てました。
詳しい情報とても助かりました。感謝です!
皆様の貴重な記事、参考になります。
現在、契約検討中です。
先着300万名、1年間無料キャンペーンを開催しているのに今一つ契約数が伸びていないようですが現在、それくらいの契約者いるのか知っている方は、いませんか?
300万件未到達でもキャンペーンをないかとも思っているのですが・・・
Google Pixel 3A XLを使って全てはうまく行っているのですが、未だにRAKUTEN MOBILEの最初の画面にRAKUTEN LINKアプリアップデートのお願いという注意メッセージが出るのと、かかってくる電話の着信が出来ず、自分の番号に家電からかけてみたら「この電話は電波の届かないところか、電源が入っていないため」というメッセージが流れていました。毎回、通話を受信すると、SMSのプッシュメッセージで着信があっという連絡が届く+LINKには着信履歴が残るため(ですが実際に電話がならないため受信出来ないままになる)、そこに折り返し電話(LINKを使用で可能)をかけているという状態です。
それ以外はデータ通信もLINKを使ってこちらからかけることも出来ています。
探しても、同じ様な問題をかかえておられる方を見かけませんので、コメントさせて頂きました。
状況が同じで、問題が解決したという方がいたら教えて下さい。